【北陸地方の伝統工芸品一覧】漆器や刃物、焼き物など4県を代表する品を厳選紹介

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

目次

北陸地方の伝統工芸品

雪国として知られる「北陸地方」は、石川県や富山県、福井県、新潟県の4県からなるエリア。漆器や刃物、焼き物などの民芸品が多く作られています。豪華絢爛な品から生活のなかに取り入れやすいアイテムも多い北陸地方の伝統工芸品。各県の代表的な品をご紹介しますので、お気に入りのアイテムを見つけてくださいね。

全国の伝統工芸品一覧を見てみる
中部地方の伝統工芸品一覧を見てみる

石川県の代表的な伝統工芸品

「加賀百万石」の歴史や文化をもつ石川県には37種類の伝統工芸品が存在。「輪島塗」や「加賀友禅」「九谷焼」「金沢箔」といった10の伝統工芸品が国の指定を受けています。郷土玩具の「加賀八幡起上り」や、贈り物の際に使う水引をアレンジした「加賀水引細工」など、県指定の伝統工芸品もバラエティ豊か。北陸地方のなかで伝統工芸品の数がもっとも多く、全国的にも知られている石川県の代表的な品を4つご紹介します。

石川県の伝統工芸品一覧を見てみる

石川県の代表的な伝統工芸品1
【輪島塗】

輪島塗

「輪島塗」は、石川県輪島市で作られる伝統工芸品。重要無形文化財にも指定されている輪島塗は、「輪島地の粉」と呼ばれる珪藻土を素焼きして砕いたものを下地に塗る点が大きな特徴になっています。

塗り上げを行うまでに20以上の工程を経る丁寧なつくりの輪島塗は、完成までに75回から多い場合には124回にも及ぶ手作業で作られる品。優美さのある加飾による豪華な漆器としても知られています。

輪島塗をもっと詳しく知る
BECOSで販売中!ぬり工房 楽(輪島塗)のアイテムを見てみる

石川県の代表的な伝統工芸品2
【加賀友禅】

加賀友禅

「加賀友禅」は、石川県金沢市やその周辺で作られている着物のことで、国の伝統工芸品に指定されています。友禅染を使用した加賀友禅は、「加賀五彩」といわれる、えんじ・黄土・藍・草・古代紫の5つの色を基調とした美しい絵が施される価値の高い逸品。

古典のほか、花や草をモチーフとして作られている点にも注目です。虫が食べたり病気になったりした葉である「病葉(わくらば)」も表現することで、より写実的で自然な作品が生み出されています。

加賀友禅をもっと詳しく知る
BECOSで販売中!染の四季(加賀友禅)のアイテムを見てみる
BECOSで販売中!菊田宏幸(加賀友禅)のアイテムを見てみる

石川県の代表的な伝統工芸品3
【九谷焼】

九谷焼

「九谷焼」は、石川県の金沢市・加賀市・小松市・能美市で作られる全国でも名の知れた磁器です。釉薬の上から顔料で絵付けを行う「上絵付け」と呼ばれる独特な技法が特徴の九谷焼。

作品は使われる絵の具によって異なり、「九谷五彩」の名で知られる5色(赤・黄・緑・紫・紺青)を使う古九谷風、磁器の地に赤をもちいる木米風、赤を使用せずに4色を塗るものは吉田屋風と呼ばれ、そのほかにも飯田屋風、永楽風、床三風が存在します。九谷焼で作られる花瓶や置物、食器などはどれも華やかなです。

九谷焼をもっと詳しく知る

石川県の代表的な伝統工芸品4
【金沢箔】

金沢箔

「金沢箔」は、石川県金沢市で生産されている金箔です。金箔は静電気に弱いことから、湿度の高い石川県の湿潤な気候がぴったり。国内で作られる金箔の大部分は金沢で生産されています。

日光東照宮や金閣寺などの世界遺産または歴史的な建造物、美術品など幅広い分野で使われている金沢箔。茶碗やグラス、アートパネルなど、金沢箔を使った高級感漂うアイテムは多くの人々を魅了しています。

金沢箔をもっと詳しく知る
BECOSで販売中!箔一(金沢箔)のアイテムを見てみる

富山県の代表的な伝統工芸品

富山県には18種類の伝統工芸品が存在。「高岡漆器」や「井波彫刻」「高岡銅器」といった6つが国の伝統工芸品に指定されています。美しい水の恵みにより、「越中和紙」や「山中和紙」などの和紙作りも盛んな地域。富山県を代表する伝統工芸品を2つご紹介します。

富山県の伝統工芸品一覧を見てみる

富山県の代表的な伝統工芸品1
【高岡銅器】

高岡銅器

「高岡銅器」は、富山県高岡市で生産される鋳物。高岡市は、日本で作られる銅器の大部分を製造しています。名称は「銅器」ですが、銅だけを原材料にしているわけではなく、金や銀、アルミなどの素材も活用。

着色や彫金の加飾によって多彩な色合いや芸術的な模様がつけられる点も特徴です。花器や仏具などの伝統的な品はもちろん、高岡銅器のメーカーとして知られる「能作」や「syouryu」では、アクセサリーやインテリア、お皿など、さまざまな品を製造しています。

高岡銅器をもっと詳しく知る
BECOSで販売中!能作(高岡銅器)のアイテムを見てみる
BECOSで販売中!syouryu(高岡銅器)のアイテムを見てみる

富山県の代表的な伝統工芸品2
【越中和紙】

越中和紙

「越中和紙」は、富山県内で生産される和紙の総称で、富山市の「八尾和紙(やつおわし)」、南砺市の「五箇山和紙(ごかやまわし)」、下新川郡朝日町の「蛭谷紙(びるだんがみ)」の3つが該当。

どれも手仕事により作られていますが、和紙ごとに特徴が異なり、それぞれの特性をいかした商品が魅力です。小銭入れやカードケースなどの小物、はがきや用紙といった生活の中に取り入れやすい品も作られています。

越中和紙をもっと詳しく知る

福井県の代表的な伝統工芸品

豪雪地帯として知られる福井県には27種類の伝統工芸品が存在。「越前漆器」や「若狭塗」、「越前打刃物」など7つが国の伝統工芸品に指定されています。そのほかにも「三国仏壇」や「越前鬼瓦」「鯖江木彫」といった個性あふれる工芸品が受け継がれている福井県の伝統工芸品のなかから代表的な品を3つご紹介します。

福井県の伝統工芸品一覧を見てみる

福井県の代表的な伝統工芸品1
【越前漆器】

越前漆器

「越前漆器」は、福井県の鯖江市河和田地区と周辺地域で生産される漆器。 漆を塗り重ねていくことで生まれる艶のある上品な仕上がりが特徴です。軽量ながらも丈夫さもある越前漆器は、お椀や箸などが作られ、生活にも取り入れやすい点が魅力。

伝統的な品だけではなく、カードケースやピンバッチ、飲み物を入れて持ち歩けるサーモマグとコラボレーションした商品など新たな挑戦を続けています。

越前漆器をもっと詳しく知る
BECOSで販売中!匠市(越前漆器)のアイテムを見てみる

福井県の代表的な伝統工芸品2
【若狭塗】

若狭塗

「若狭塗」は、福井県小浜市若狭やその周辺で作られている伝統工芸品。花器や茶器などの品が生産されており、国内の塗箸の多くは若狭塗で生産されています。

マツの葉や貝殻などを使って模様を作り、漆を塗り重ねた後で研いでいく「研ぎ出し技法」が大きな特徴の品。芸術性と堅牢性を持ち合わせた伝統工芸品として重宝されています。

若狭塗をもっと詳しく知る
BECOSで販売中!箸蔵まつかん(若狭塗)のアイテムを見てみる
BECOSで販売中!彩筆箸 結晶(若狭塗)のアイテムを見てみる

福井県の代表的な伝統工芸品3
【越前打刃物】

越前打刃物

「越前打刃物」は、福井県の越前市で生産されている刃物です。刃物の産地として国内ではじめて伝統工芸品に指定された逸品。「打刃物」とは、日本に古くから伝わる伝統的な技法として知られ、包丁や鎌などが製造されています。

越前打刃物では、包丁を作る際の「二枚重ね」や、鎌を作る際に使われる「廻し鋼着け」といった独特な技法が用いられ、切れ味鋭い商品が生み出されています。

越前打刃物をもっと詳しく知る
BECOSで販売中!鍛冶工房いわい(越前打刃物)のアイテムを見てみる

新潟県の代表的な伝統工芸品

お米を作る稲作など農業が盛んな新潟県には17種類の伝統工芸品が存在。「加茂桐箪笥」や「小千谷縮(おぢやちぢみ)」、「越後三条打刃物」といった16もの伝統工芸品が国の指定を受けています。新潟県の伝統工芸品のなかから代表的な品を2つご紹介します。

新潟県の伝統工芸品一覧を見てみる

新潟県の代表的な伝統工芸品1
【加茂桐箪笥】

加茂桐箪笥

良質の桐を使った「加茂桐箪笥」は、新潟県加茂市やその周辺で作られている伝統工芸品。繊細で美しい外観からは想像できないほど頑丈に仕上げられています。

害虫や湿気から衣類を守ることも可能な加茂桐箪笥。熱が伝わりづらい性質のため、表面がこげてしまっても中まで熱が通らない、火災に強い箪笥としも知られています。

加茂桐箪笥をもっと詳しく知る
BECOSで販売中!野本桐凾製作所(加茂桐箪笥)のアイテムを見てみる

新潟県の代表的な伝統工芸品2
【小千谷縮】

小千谷縮

「小千谷縮」は、新潟県小千谷市で生産されている麻織物。「苧麻(ちょま)」と呼ばれる麻の一種が使われており、昔ながらの製法を守り続けたことから国の重要無形文化財、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。

小千谷縮は作られる過程でできる「シボ」が特徴の品。衣類にした際、シボがあることで肌に布が密着せず、通気性の高い状態が維持できます。小千谷縮ならではの爽やかな着心地を体験してください。

小千谷縮をもっと詳しく知る
北陸地方で伝統工芸が盛んな理由は?

降雪によって農作物が育てられない北陸の人々は、冬の間にできることを考え・生産したことから伝統が継承され盛んになったといわれています。北陸地方の伝統工芸品はこちらをご覧ください。

北陸地方にはどんな漆器がありますか?

北陸地方は数多くの漆器が伝統工芸品に指定されています。「輪島塗」「若狭塗」「越前漆器」「金沢漆器」「会津塗」などさまざま。北陸地方の伝統工芸品の一覧を確認したい方はこちらをご覧ください。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次