本記事の制作体制
BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
壺屋焼の「壺屋」とは那覇市牧志の地名で、登り窯を備えた窯元が現在でも多数あります。
沖縄における陶芸文化の歴史は古く、琉球王府が南方貿易を活発に行っていた1300年頃に遡ります。
泡盛の容器という用途で輸入されていた南蛮甕の製法をモデルに、古我地焼、知花焼と呼ばれる作陶がはじまります。
やがて薩摩藩の支配下となった1617年には朝鮮の陶工・張献功らが派遣され、那覇市湧田を中心とする地域に本格的な陶芸技法を伝えます。
琉球王府は窯業を奨励し、1682年に湧田窯、知花窯 、宝口窯の三箇所を壺屋に統合し、現在の壺屋焼を興しました。
以来、壺屋焼は琉球随一の窯業として、薩摩藩経由で隆盛を誇りますが、幕藩体制の終焉とともに琉球王府も廃止されたため、流通が急速に低迷してしまいました。
しかし1938年に転機が訪れます。
大正末期から民芸運動を起こした柳宗悦が濱田庄司らと共に壺屋を訪ねます。
壺屋焼の伝統と歴史、実用性を伴った芸術性の価値が、民芸運動によって広く注目されるようになっていったのです。
現在では、壺屋に土を供給してきた沖縄中部の読谷村にも、新旧の工房が集まり、昔ながらの製法が新たな作り手に引き継がれています。
壺屋焼に使われる土は、那覇近郊や沖縄中部などで採集される、良質の粘土層が生んだ沖縄特有の赤い土です。
壺屋焼には「荒焼」(アラヤチ)と呼ばれる南蛮甕の系統を汲むものと、「上焼」(ジョーヤチ)と呼ばれる大陸経由の作風で絵付がされるものがあります。
歴史的に古い荒焼は、酒や水を貯蔵する甕などに見られるような、釉薬を掛けずに焼き締めた、赤い陶土の色をそのまま生かした素朴な作風です。
一方の「上焼」は壺屋焼の主流となるもので、陶土を白土で被い、豊かな色彩の絵付や彫刻紋様を施してから釉薬を掛け焼成したものです。
壺屋焼の釉薬は独特で、かつては高級品だった朱を用いた、赤絵と呼ばれる皿や、暖かみのあるかけ流しの酒器や茶碗、皿などの日用品に多く見られます。
また、魔除けとして家を守る置物のシーサーや、骨壺とは一見判らない壮麗な厨子甕なども作られています。
壺屋焼は、上流階級に向けた工芸品だけでなく庶民向けのものでもあったことが民芸運動家らを魅惑しました。
沖縄を訪れた濱田庄司から刺激を受け、後に人間国宝となった故・金城次郎による、のびやかな魚をモチーフにした陶器の数々や、戦後、途絶えていた赤絵の技法を復活させた小早川永昌による赤絵壺などが現在に残されています。
壺屋焼は沖縄で「やちむん」と呼ばれます。
焼き物、という意味ですが、硬質な白肌の陶磁器とは違う、土の風合いが残る素朴な陶器は、日常生活に寄りそう暖かみのある器としてたいへん親しまれています。
沖縄では、家庭での日常的な利用はもちろん、沖縄そばやカフェなどの飲食店では、どんぶりやマグカップ、お皿などに高確率で壺屋焼が使われていて、もはや沖縄の風土の一部となっているほどです。
自宅で使用する際には、壺屋焼は土鍋などと同様に吸水性が高いので、料理の汁や油分がしみこんでしまわないように「目止め」をすると長持ちします。
方法は、大きめの鍋に米のとぎ汁を入れ、器を入れて煮沸し、鍋ごとさましてから良く洗って自然乾燥させるというものです。
食器洗浄機はなるべくさけて、手で洗い良く乾燥させることが、長くつきあうコツです。
長く使った器には、嵌入(かんにゅう)という細かなひびが釉薬表面に入ってきますが、これこそが「やちむん」の味わいのひとつです。
名称:壺屋焼窯元育陶園
所在地:沖縄県那覇市壺屋1-22-33
電話:098-866-1635(代表)
アクセス:沖縄都市モノレール/ゆいレール「安里」駅より徒歩9分
営業時間:10:00から17:00
定休日:年中無休
名称:壺屋焼窯元陶真窯
所在地:沖縄県中頭郡読谷村座喜味2898
電話:098-958-2029
アクセス:那覇空港より自動車で50分/沖縄自動車道石川ICから約15分
営業時間:8:30~18:30
定休日:年中無休/不定休
名称:陶芸工房ふじ
所在地:沖縄県中頭郡読谷村座喜味2677番地1
電話:098-989-1375
アクセス:自動車/沖縄自動車道・石川ICから約15分
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休
名称:那覇市伝統工芸館
所在地:沖縄県那覇市牧志3-2-10てんぷす那覇2F
電話:098-868-7866
アクセス:沖縄都市モノレール/ゆいレール「牧志」駅より徒歩4分
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始(12/30~1/2)
名称:沖縄アート体験美ら風
所在地:沖縄県那覇市牧志3-2-50
電話:098-868-7866
アクセス:沖縄都市モノレール/ゆいレール「牧志」駅より徒歩8分
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休
名称:沖縄南の島陶芸工房
所在地:沖縄県中頭郡読谷村字古堅273番地
電話:098-957-1776
アクセス:自動車/沖縄自動車道・沖縄南ICから約25分
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表