
誰かに特別なプレゼントを贈りたい、自分へのご褒美を購入したいと考えたとき、日本の伝統的な有田焼を選択肢に入れてみませんか?
とは言え、有田焼の知識もないし不安…という方も多いですよね。
そこで今回は、ドイツで有名な「ステファン ディーツ」が作る有田焼6選を紹介します。
有名デザイナーが作る有田焼なら、良い商品に巡り合えること間違いなしです!
ステファン ディーツってどんな人?
有田焼について紹介する前に、まずはデザイナー「ステファン ディーツ」について詳しく紹介します。
将来有望な若手デザイナー
ステファン ディーツはドイツのデザイナーで、将来有望な若手と言われています。
1971年にドイツで生まれ、建築学と工業デザインを学んでデザイナーになりました。
ドイツや日本だけでなく、世界中で活躍しているデザイナーで有田焼はもちろん、家具なども多く手掛けています。
シンプルなデザインが多い
ステファン ディーツの作るデザインはシンプルなものが多く、1色で統一されている作品が目立ちます。
シンプルだからこそ難しい部分もあるので、ステファン ディーツは実力のあるデザイナーと言えるでしょう。
有田焼とは?
ステファン ディーツについて詳しく分かったところで、次は有田焼について簡単に紹介します。
佐賀県有田町で作られる磁器
有田焼はその名の通り、有田町という地域で作られている磁器のことを指します。
正確にはその町内だけでなく、周辺地域で作られたものも有田焼と呼ばれています。
有田焼という名前が使われるようになったのは明治時代からと言われていて、その前は伊万里焼や肥前焼と呼ばれていました。
有田町は日本国内で最初に磁器が作られた地域とも言われています。
有田焼の特徴
有田焼は薄くて軽いのが特徴です。
薄くて軽いと聞くとすぐ壊れてしまいそうなイメージが沸きますが、実はとても丈夫で長持ちなのも特徴の1つです。
そのため、普段使用する食器としてもおすすめの商品になります。
また、焼き上げたときの色が白いのも特徴です。
ベースが白なので色付けがしやすく、どんな色でも綺麗に着色できるのも大きなメリットと言えるでしょう。
ステファン ディーツの作品の場合、その白をそのまま生かしたものが多いです。
磁器と陶器の違い
有田焼は磁器ですが、同じような言葉に「陶器」があります。
磁器と陶器の違いはとても分かりにくいですが、大きな違いは焼成温度にあります。
磁器と陶器の焼成温度を比べると磁器の方が圧倒的に高く、1300度前後となっています。
高温で焼くことで硬さが生まれ、丈夫で美しい仕上がりになります。
また、陶器は土を使って作られていますが、磁器は磁石と呼ばれるものを使って作られています。
似たような名前と見た目ですが、実は使っている素材から異なります。
ステファン ディーツが作るおすすめの有田焼6選
ステファン ディーツと有田焼の基本知識が分かったところで、早速おすすめの商品6選を紹介します。
どの商品も素敵なものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
【有田焼】2016/ ステファン ディーツ コーヒーカップ (ホワイト)
-
価格…2600円(税別)
-
サイズ…直径95mm×横幅127mm×高さ60 mm
-
容量…250ml
1つ目のおすすめ商品は、ステファン ディーツがデザインしたコーヒーカップです。
シンプルな白のコーヒーカップで、コーヒーの色と香りが引き立ちます。
コーヒーカップはあって困るものではないので、初めて有田焼を購入する人やプレゼントする人でも手軽に手に取れる商品の1つです。
持ち手部分とカップ部分全体のカーブが緩やかで美しく、手に持ったときにしっかりなじむように作られているのもポイントです。
- 価格…3700円(税別)
- サイズ…直径245mm×高さ40mm
深さのあるシンプルな白のプレートです。
深さがあることで使える幅が広がり、肉や魚などのメインはもちろん、カレーやシチューなどのスープ系にも使える便利なプレートです。
白いのでどんな料理にも合わせられ、プレートに乗せた料理をより美味しそうに引き立ててくれます。
積み重ねても美しくまとまるようにデザインされているので、複数枚持っていても使えるプレートです。
【有田焼】2016/ ステファン ディーツ ティーポット S (ホワイト)
- 価格…18000円(税別)
- サイズ…直径148mm×横幅205mm×高さ105mm
- 容量…700ml
美しい曲線が魅力的なティーポットです。
このティーポットは見た目の美しさはもちろん、機能性にも優れているのが特徴です。
中の飲み物を注ぐときに蓋が落下しないように作られているため、使っている最中に蓋を落として割ってしまう心配はいりません。
蓋部分にはつまみがなく、シャープに作られているのでスッキリとした印象を与えてくれます。
容量が多いのでお客様用として使うのはもちろん、普段使いにもおすすめです。
- 価格…3700円(税別)
- サイズ…直径200mm×高さ85 mm
こちらはいろいろな料理に使えるシンプルなボウルです。
飽きのこないデザインとほどよい大きさで、さまざまなシーンで使える便利なボウルです。
1人で使うのはもちろん、家族で取り分けるサラダやオードブルなどに使っても良いでしょう。
【有田焼】2016/ ステファン ディーツ カップ L (ホワイト)
- 価格…1300円(税別)
- サイズ…直径78mm×高さ90mm
高台をなくして作られたシンプルなカップは、温かい飲み物にも冷たい飲み物にも使える便利なアイテムです。
真っ直ぐに立つ姿が美しく、テーブルを明るい雰囲気にしてくれます。
使いやすいサイズ感と持ちやすい形で、どんな人でも使える商品です。
- 価格…1800円(税別)
- サイズ…横幅100mm×奥行180mm×高さ18mm
このおろし器は裏側にシリコンのストッパーが付いているため、大根などの固い野菜もストレスなくおろすことができます。
大きさの違う針が並べられているので、スムーズに食材をおろせます。
価格も比較的安価なので、手に取りやすい商品と言えるでしょう。
まとめ
今回は、ステファン ディーツがデザインする、おすすめの有田焼6選を紹介しました。
どれもシンプルなデザインでありながら、おしゃれで美しい商品ばかりです。
有田焼を初めて購入するときには勇気がいりますが、一度購入して手に取ればその魅力に引き込まれていくでしょう。
まだ有田焼を手に取ったことがない人は、ぜひこの機会に挑戦してみてください!