職人がつくる!織田信長の甲冑5選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

甲冑は戦国時代において、火縄銃による狙撃から身を守る武具としての役割だけではなく、それぞれ意味を持っていました。 そのため、甲冑でも武将によって全く異なる雰囲気を持っており、それぞれの想いが込められています。

さて、戦国武将と言えば、あなたは誰を思い浮かべますか?

織田信長や豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗などさまざまな戦国武将がいます。

その中でも今回は個人的にも大好きな武将!織田信長の甲冑について紹介します。

目次

織田信長の甲冑がかっこいい!

戦国時代の武将が来ていた甲冑は現存しているものや資料に記載されているため、どのようなものを着ていたのかある程度把握することができます。

そのため、実際に歴史博物館や記念館にいくと、武将の甲冑や兜を見ることができます。

実物が無くなっても資料から復元したレプリカを展示してあるところも多く、中には甲冑を実際に着ることができるところもあります

着用となると本物ではなくレプリカになりますが、それでも自分が好きな武将の甲冑を着られるのは非常に貴重な経験です。

織田信長の甲冑について

織田信長の甲冑を検索するといろいろな甲冑がヒットしますが、他の武将と雰囲気が異なることが分かります。

一目見ただけでかっこよく、装甲性能でも非常に高い性能だと言えますし、とても目立ちます。

ただし、よく織田信長の甲冑だと言われているものは南蛮胴具足なのですが、織田信長が実際に着ていた物ではないとも言われています

織田信長は南蛮のものが大好きでしたので、このような甲冑を身に着けていたとしても不思議でありませんが、織田信長がいたときに南蛮胴軍足が日本にきたという情報が文献などに一切記載されていないのです。

現在、南蛮胴具足が日本に伝わったのは1588年ころと言われており、このときは豊臣秀吉が天下を収めていました。

織田信長が使用したという逸話は残っているものの実物が現存しておらず、画像などで残っている織田信長の胴具足は江戸末期に作成されたものとされていますので、実際に使われていたのかは不明です。

織田信長の甲冑は現存していない?

織田信長の甲冑は現存しているものがありません。

兜は清洲市総見院に残っていますが、甲冑は現存しているかどうか不明となっています。

画像でよく見られる信長の甲冑は非常にかっこいいのですが、実物の物ではありません。

PICK UP
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
冷酒にぴったりな涼を感じる錫の酒器

片口とぐい呑(錫、金箔)の酒器セットです。

錫は水の雑味を除き、まろやかな味わいにすると言われています。

片口に注ぐことでお酒の雑味が抜け、より一層お酒の美味しさが引き立ちます。

職人が丁寧に作り上げた温かみのある質感を楽しんでください。

かっこいい!織田信長の甲冑5選!

織田信長の甲冑その1
プレゼントにもおすすめ!

ボトルアーマー 織田信長

ボトルアーマーは日本酒の瓶やワインボトルにかぶせて使うことができるものです。日本の伝統技術が詰まっており、職人が一つひとつ手作業でつくられる逸品です。

ボトルアーマーで戦国武将を思い浮かべながらお酒を楽しむのがおすすめです。自分へのプレゼントとしてや出生祝い、成人祝い、定年祝い、子供の日のお祝いなどのプレゼントとしてぴったりです。

忠保
ボトルアーマー 織田信長

織田信長の甲冑その2
まるで美術作品!

南蛮胴具足「織田信長」武将像 ―天下不武―

完全な状態で現存しているものが非常に少ない南蛮胴軍足を着用した織田信長像を彫刻で精巧に作り上げました。作り上げたのは作家の海野宗伯氏です。幼少の頃より日本の伝統美術に対する造詣が深く、美術研究と古美術収集を行っていました。

また、戦国大名にも興味をもち研究と資料収集を徹底して行いました。そして、日本を代表する甲冑師三浦公法氏に依頼し、4分の1創作鎧を完成させ、武将彫刻作品を制作するようになりました。

謙信
南蛮胴具足「織田信長」武将像 ―天下不武―

織田信長の甲冑その3
木箱入り!

戦国大甲冑人形 織田信長16フィギュアTOYSTOYS 木箱入甲冑 戦国 鎧兜

織田信長の甲冑フィギュアです。非常に細かい作りで、見応えがあるフィギュアとなっています。木箱に入っているので、高級感も感じられます。

お部屋に飾れば、一気に威厳のある雰囲気に。プレゼントにもおすすめの逸品です。

トイズトイズ
戦国大甲冑人形 織田信長16フィギュアTOYSTOYS 木箱入甲冑 戦国 鎧兜

織田信長の甲冑その4
精巧な作りで高級感たっぷり!

五月人形 雄山 織田信長 兜飾り 兜平飾り 10号 戦国時代 南蛮甲冑 正絹縅

鈴甲子雄山作の織田信長公の兜平飾りです。鈴甲子雄山氏は、四代目まで続く名門甲冑工房の技工士で、勇しくも美しい作風が魅力。

南蛮胴具足の兜を再現し、織田信長の独特な威厳が感じられる逸品となりました。端午の節句のお祝いや出生祝いなどの贈り物にもおすすめです。

人形屋ホンポ
五月人形 雄山 織田信長 兜飾り 兜平飾り 10号 戦国時代 南蛮甲冑 正絹縅

織田信長の甲冑その5
迫力満点の等身大!

織田信長 当世具足

完全受注生産の等身大の甲冑です。大河ドラマ「信長」用にデザインされた鎧で、黒を基調にして作られています。着ることもできますし、インテリアとして飾っても迫力があって良いと思います。

「リアルな甲冑が欲しい」「イベントで使いたい」方にぴったりです。こちらの甲冑は受注生産なので、ご注文後少しお時間がかかります。

マースショップ
織田信長 当世具足

まとめ

今回は織田信長の甲冑についてご紹介していきました。

織田信長の甲冑は現存しているものがほとんど残っていないため、南蛮甲冑を本当につけていたのかと疑問に思うかもしれませんが、織田信長は新しいものが大好きで南蛮から伝わってきたものをどんどんと取り入れてきました。

新しいものをどんどん吸収していくことは成長していくために非常に大切ですので、子どもの日のお祝いや祈願に贈ると良いでしょう。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次