紅葉シーズンに楽しむ食器・酒器特集|スタッフも愛用するおしゃれな伝統工芸品5選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

秋の味覚がいっそう美味しく感じられる紅葉シーズン。旬の食材やお酒を引き立てるのは、季節感あふれる器や酒器です。

日本の伝統工芸品には、紅葉の赤や黄金色に映える美しいデザイン、料理やお酒をより豊かに楽しませてくれる魅力があります。

本記事では、弊社スタッフが実際に手に取り、愛用しているアイテムを紹介。秋の食卓や晩酌を格上げするお気に入りの一品を、ぜひ見つけてみてください。

目次

秋の食卓を彩る器・酒器の魅力

秋の訪れとともに、食卓にも深まる季節の彩りを取り入れたくなるもの。紅葉を思わせる器や、秋のお酒を引き立てる酒器を選ぶことで、日々の食事や晩酌が趣のある時間に変わります。

紅葉の色を映す器で、秋の味覚をより美味しく

秋はサンマや松茸、栗ご飯など、色鮮やかな旬の食材が食卓を賑わせる季節。これらの料理をよりいっそう引き立てるのが、「器の色とデザイン」です。

たとえば、深い赤や橙の器は紅葉の風景を思わせ、料理をあたたかみのある雰囲気に包み込みます。

器そのものが秋の情景を映すことで、同じ料理でも味わいが格段に豊かに感じられるのです。

秋のお酒を引き立てる酒器

秋は「ひやおろし」の日本酒だけでなく、秋限定ビールやボジョレー・ヌーヴォーなど、季節感のあるお酒が数多く登場する時期。そんな秋のお酒をより美味しく楽しむには、酒器選びが欠かせません。

たとえば、透明感のある切子のグラスは、ビールの泡やワインの色合いを美しく映し出し、陶器のぐい呑みや錫のタンブラーは日本酒や焼酎のまろやかさを引き立ててくれます。

酒器の素材や形によって、口当たりや香りの感じ方が変わるため、料理との相性を考えて選ぶことで、秋の食卓全体がグッと豊かになります。

四季に寄り添う日本の伝統工芸品

日本の伝統工芸品には「季節の移ろいを暮らしに映す」という文化が息づいています。

器や酒器は単なる道具ではなく、四季折々の情景を楽しむための大切な存在。紅葉シーズンの赤や黄金色を器で表現することは、まさに日本ならではの美意識といえます。

長く愛用できる工芸品は日常の食卓を豊かに彩り、家族や友人との時間をより特別なものにしてくれるでしょう。

BECOSスタッフも愛用!秋におすすめの食器&酒器5選

オプション豊富なBECOSのラッピングサービス

BECOSスタッフが実際に手に取り、日常で愛用している器や酒器の中から、この秋にぴったりの逸品を厳選しました。

いずれも伝統工芸の技が光る上質なアイテムばかり。ご自宅用はもちろん、大切な方へのギフトとしても自信をもっておすすめできるものです。

食卓に紅葉の彩りを添える、華やかな漆器プレート

【お皿】RIN 山中漆器 | YUIYU

花びらをイメージした柔らかな曲線が特徴で、まるで食卓に一輪の花が咲いたかのように華やかさを添えてくれます。

木製ならではの軽やかな使い心地も魅力で、サイズは直径約21cm。底が緩やかなカーブになっており、洗いやすさや使いやすさも抜群です。

暖色系のベリーやミモザカラーなどを選ぶと、紅葉のような自然の景色とも調和し、秋の味覚をより美しく引き立てます。

選べる6色展開で、同シリーズの5寸(15cm)との組み合わせもおすすめです。

秋ビール・燗酒を格別に。錫が冴える富士山タンブラー

【タンブラー】富士山シリーズ (中)|大阪錫器

伏せると雪化粧をした富士山が現れる、粋なデザインの錫製タンブラー。錫は高い熱伝導性で、冷たいビールや温かい燗酒をゆっくりと堪能できるのが魅力です。

また、錫の素材特性により「不純物を吸収して味をまろやかにしてくれる」効果も。秋限定ビールや日本酒の味わいを、よりいっそう引き立ててくれます。

自分用の秋の晩酌用としてはもちろん、名入れをして大切な方へ贈るのにもおすすめ。専用の桐箱入りで、手に届く特別感も格別です。

深紅と金彩が映える、秋の小さな贅沢 豆皿セット

【朱金豆皿5点セット】美濃焼|丸モ高木陶器

深い赤と煌めく金彩のコントラストが美しい、朱金豆皿セット。秋の食卓に並べることで、ひと皿一皿が絵になり、小さな贅沢を感じられます。

秋の味覚を少しずつ楽しむのはもちろん、ちょっとした箸休めや薬味、お菓子を盛るのにもぴったり。

贈り物としても喜ばれる縁起の良い和柄は、「秋ギフト」としても相性が良く、ご自宅での食事時間に華やかさと季節感をプラスしてくれる逸品です。

一点ものの風合いを堪能。秋の朝を彩る備前焼カップ

【コーヒーカップ&ソーサ-付】備前焼 | 恒枝直豆

秋の朝、ほんのり冷たい空気のなかで、ゆったり始まるコーヒータイムを楽しませてくれる備前焼のコーヒーカップ&ソーサー。

備前焼の通気性によりコーヒーの味がまろやかになるのが特徴。また、保温性が高く最後まで豊かな味わいを楽しめます。

一見重たそうに見えますが、重量は一般的な陶器のマグカップと変わらない約200g。カップとソーサーが別々に使えるのも便利で、毎日使いたくなるアイテムです。

杉の香りで秋の夜長を愉しむ、曲げわっぱの酒器セット

秋の夜長に、しっとりとお酒を楽しむ時間を特別なひとときに変えてくれる曲げわっぱの酒器セット。

杉の木目が美しいぐい呑みは、外側のみウレタン塗装を施し、内側は白木のまま仕上げました。徳久利は、電子レンジOKなのもポイント。

お酒を口に含む瞬間、ふんわりと広がる杉の香りは、紅葉シーズンにピッタリの落ち着いた風情を感じさせてくれます。

ほかにもあります!BECOSスタッフ愛用の伝統工芸品

BECOS(ベコス)は、日本全国の素敵な伝統工芸品を発掘&販売するECサイトです。

本記事でご紹介した以外にも、スタッフが実際に愛用している伝統工芸品はまだまだあります。

商品それぞれの使い勝手やサイズ感、ちょっと意外な使い方などもレビューしていますので、ぜひ特集ページもチェックしてみてください!

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次