
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

誕生日プレゼント選び、迷ってしまいますよね?そんなときには、もらった人が毎日使ってくれそうな実用的なモノを贈りましょう。でも、どこにでもあるようなありきたりなモノではちょっと物足りないし、誕生日プレゼントらしくないですよね。
そこで、実用的だけど品質が優れていて、見た目にもおしゃれな「日本の伝統工芸品」がおすすめです。大量生産されたものでない誕生日プレゼントなら、プレミアム感が違いますよね。
デザインや色、素材はもちろんのこと、一流の職人が丁寧に手仕事で作ったモノは、使い込むほどに手になじみ、その人のモノになっていくのです。贈る人も贈られた人も笑顔になる、実用的な誕生日プレゼントを厳選して13品、紹介します!
実用性を考えたプレゼントを贈るなら、毎日の食卓にさりげなくなじむシンプルな食器類が喜ばれます。
選ぶ際のポイントは、使う人が暮らすインテリアを選ばない控えめなデザインのものをチェックしておくこと。そんなさりげない食器類ならきっと、もらった日から便利に使えますよね。日常使いにおすすめの6つの食器を紹介します!
有田焼400年を記念して立ち上げられたブランド「2016/(ニーゼロイチロク)」のシンプルな白いマグカップです。一見ツルツルとした手触りのように見えますが、実際に触れてみるとマットな質感になっています。
使い始めたときから手によくなじむのは、持ち手部分の絶妙な角度のおかげ。シンプルモダンなデザインと丈夫さにも定評のあるこんな有田焼マグなら、好きな飲み物を入れて毎日楽しみたくなりますね。
コロンとした丸みのあるフォルムがかわいらしい、有田焼2016/のティーポットです。このポットの魅力は、見ためのおしゃれさかわいらしさだけではありません。
一風変わったデザインで付いている取っ手は、角度や重さを計算しつくした使いやすい仕様になっています。注ぎ口には撥水加工が施されているので、中身がたれにくく機能的です。
古くから磁器の染付などに使われている青色の顔料「呉須(GOSU)」の発色が美しい、備前吉田焼豆皿の5枚セットです。こんなかわいらしい豆皿なら、少量残ってしまったおかずを乗せても、きちんと感が出て食卓全体が引き締まります。
GOSU1.0~5.0までの豆皿が入っているので、同じ青色でも色の濃さの違いを楽しめます。その日の気分や、乗せる食材によって使い分ける「ちょっと使い」ができて便利です。
京都の清水焼でつくられたシンプルで使い勝手のよい「飯椀」です。透明感のある薄青色のなかにほんのりと紅色が入った優しい色合いになっています。これは清水焼ならではの釉薬が生み出す美しさであり、二つとして同じものは作れません。
底部分だけ素材そのままの色が生かされており、滑りにくくなっているので安心です。毎日食べるご飯だからこそ、こんな上質なご飯茶碗を贈ってみませんか。
春~夏にかけて特にピッタリの、硝子製の大鉢と“ちょこ”セットです。冷たいそうめんとつゆを入れてさっぱりと楽しむもよし、フルーツやゼリーなどデザートの盛り付けにもぴったりです。
伝統工芸江戸硝子ならではの、丸みを帯びた温かみのあるフォルムと清らかな透明感は、見ているだけでも癒されます。老舗硝子工場と富硝子のコラボレーションによって誕生しました。
こちらは、錫で作られたタンブラーです。
カラフルな色合いがおしゃれで食卓をスタイリッシュに彩ってくれます。
錫は不純物を吸収し水を浄化する効果があり、特に日本酒やビールはその味のまろやかに変化します。
その美味しさの秘密が、熟練された技で生み出されたこのタンブラーの特徴です。
いつもとは違った贅沢なひと時を演出してくれる逸品は、お誕生日のプレゼントにぴったりです。
お相手の好きな飲み物を添えて贈るのも素敵ですね。
相手の好みはバッチリだと自信を持ってアクセサリーや洋服などをプレゼントに選んでも、残念ながら使い続けてもらえなかったという経験のある人は少なくありません。ファッション系の贈り物は実に難しいと言われているのです。
そこでおすすめなのが、必需品的な役割をしながらサブで活躍する「ファッション小物」や「日用雑貨」です。
良質な素材から丁寧に作られ丈夫で質の良いモノを選べば、長く使うほどにその人になじんでいきますのできっと喜ばれますよ。
おすすめを7つ紹介します。
本松阪牛の革を贅沢に使って作られた、使い勝手の良い長財布です。牛革の中でも松阪牛革は、一般的な革製品とは一線を画す高級品と言われています。
そんな松阪牛革を加工・製品化することを唯一許されているのがバンビ社です。この財布をはじめとする「さとりシリーズ」はシンプルで、年齢を問わずに選びやすいデザインが特徴。この長財布ならきっと、使う人の個性が引き立ちます。
シンプルで使いやすい定番的デザインの黒色ベルトです。金属部分も合わせやすいシルバーカラーなので、ファッションや使う人を選びません。
松阪牛革とヌメ革を使い、丁寧な手仕事で職人が一つ一つ作り上げました。松阪牛革ならではの油脂が、使い込むほどに出て柔らかくなじんでいきます。独特の美しい光沢が自然と増していくのが特徴です。高級感たっぷりのおしゃれな黒いBOX入りでプレゼントに最適です。
幻の染料と呼ばれる「気仙沼ブルー」を使って丁寧に染め上げられた、ふんわりと軽く優しい肌触りのストールです。こちらのストールは3回染めなので、青空を思わせる優しくさわやかな青色をしています。
男女を選ばずに贈れる色合いと大きさで、おしゃれなあの人にもきっと喜ばれることでしょう。ファッションのさりげないポイントや、冷房対策として一つ持っていると、とても便利な一枚です。
タオル&バスオイルのギフトセットも、すぐに使うことができ、オススメです。
究極のタオルを求め研究に研究を重ねて生まれたこのタオルは、何度も顔をうずめたくなる柔らかい肌触りが特徴。
0.001%しかとれない希少な最高級オーガニックコットンを贅沢に使用した、ふわっふわのこのタオルを一度使えば、もう他のタオルには戻れません。
さらに、ラグジュアリーな香りのバスオイルでは、ピュアオイル配合で入浴後の急激な乾燥からお肌を守り、うるおいを持続させてくれます。
お風呂に入るときから上がるときまで、安らぎのひとときを送れる究極のお風呂セットとしてご愛用いただけること間違いなしです。
自分ではなかなか買わなくても、貰ったら嬉しいものといえば、高級なバスタオルはいかがでしょうか。
こちらは、枯葉剤を使わないオーガニック農法で育てられた希少なコットン(綿花生産量のわずか0.001パーセント以下)を手摘みで収穫し、今治の不純物の少ない軟水を使って生産しています。
何度も顔をうずめたくなるような柔らかい肌触りが特徴です。
究極のオーガニックタオルによる贅沢な時間を、大切なあの方へプレゼントしましょう。
お部屋に飾って、毎日楽しんでもらえるフレグランスも人気です。
こちらは、京都の老舗扇子店が作る珍しい扇子用に薄く加工された「扇骨」で出来たルームフレグランスです。
扇骨の特徴をいかして、香りを導く優雅なリードスティックに仕立てられています。
香りが選べるので、お相手の好みに合わせて選びましょう。
時間経過によって、香りが変化していくので、永く楽しんでいただけるアイテムです。
おうち時間をより上質にしてくれるスリッパも人気です。
こちらは、甲に姫路産のツヤ感のある本革を使用し、ライニングやインソールやアウトソールには色落ちや色移りしない日本製人工皮革を使ったルームサボです。
靴下を履いていても滑りにくく、脱げにくい仕上がりになっています。
老舗のサンダルメーカーが、歩くことへの研究を繰り返し「履きやすさ」にこだわって作っています。
日本人の足に合わせた木型で仕上げることで履き初めから足にフィットする軽やかな履き心地は、病みつきになる心地よさです。
仲の良い友達や、仕事関係の同僚、ちょっとした知人などへのお誕生日プレゼント選びに迷ったら、毎日使ってもらえる実用的なモノが一番です。その人の好みやセンスに合わなかったら、せっかくの誕生日プレゼントもなかなか愛用してもらうことは難しいからです。
それでは贈った人だけでなく、もらった側にも気持ちの負担になってしまいかねません。日常生活の中で便利に使えるモノを贈るときは、その人の個性を引き立てるようなシンプルなデザインを選ぶと失敗が少なくなりますよ。
そのポイントは良質でしっかりとした作りの、伝統工芸品の中から誕生日プレゼントを選ぶと良いでしょう。ちょっとした贅沢な高級感も贈ることができて喜ばれますよ。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表