べっ甲の簪(かんざし)おすすめ10選!種類や使うシーン・素材別の値段の違いも解説

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

目次

和の装いに華を添えるべっ甲のかんざし

今も昔もかわらず、和の装いに華を添えるかんざし。その多くは、熟練の技術を要する伝統工芸によって作られてきました。

なかでもべっ甲のかんざしは、丈夫な固さと軽さ、また手になじみやすいこともあり、とても重宝されてきたアイテム。自然素材ならではの質感と色合いは、本物のべっ甲だからこそ表現できるうつくしさです。

かんざしといういうとなかなか日常で取り入れることは少ないかもしれませんが、ひとつ持っていると着物や浴衣を着る時に重宝します。また、和装が好きな女性への誕生日プレゼントや記念日のギフトとしてもおすすめです。

日常使いから花嫁のかんざしまで!
べっ甲のかんざしの種類

べっ甲のかんざしには、形状によっていくつかの種類に分かれます。それによって普段使いに向いている、フォーマルシーンに向いている、など使用に適したシーンも変わります。

また、本物のべっ甲以外にも、張りべっ甲と呼ばれる樹脂にべっ甲を張り合わせた素材のもの、完全な樹脂製など素材もさまざまです。

形状・素材など、べっ甲のかんざしを選ぶ際のポイントを以下で解説しますので、購入を検討している人は参考にしてください。

べっ甲のかんざしの種類その1
玉かんざしや平打ちかんざし

一本挿しの玉かんざしや平打ちかんざしは、玉のような(また玉をつぶしたような平たい形状の)飾りが付いている、シンプルなかんざし。飾りも軸(棒の部分)もすべてがべっ甲素材のものもあれば、飾りの部分だけがべっ甲で軸は別素材、軸だけがべっ甲で飾りは別素材、などさまざま。

その昔は日常的に使われていたように、かしこまった場や礼装の時ではなく、小紋や紬など、和装のなかでも普段着として用いられている装いにあわせるといいでしょう。夏の浴衣にあわせるのもいいですね。

使い方は、髪をまとめるために使ったり、まとめた髪に挿して使います。アレンジ方法もいろいろあるので、和装に合わせたヘアスタイルを楽しめますね。

べっ甲のかんざしの種類その2
バチ型のかんざし

上部が幅広くなっていて、だんだんと細くなる形状をしたかんざしは、三味線のバチに形が似ているためバチ型と呼ばれています。また、葉の形に似ていることから銀杏型、見た目の通りに扇型と呼ばれることもあります。

バチ型のかんざしは、べっ甲だけでできているものから、パールや珊瑚をあしらったもの、また漆で施された蒔絵まで、さまざまなデザインのものがあります。なかでも華やかに装飾されているものは、フォーマルシーンにおすすめ。逆に、装飾が少ないものやべっ甲だけでできているシンプルなバチ型かんざしは、さりげなくつけることができるので普段着の着物や浴衣にも合わせることができます。

バチ型のかんざしは、ヘアセットした髪に、刺すようにして固定して使います。

べっ甲のかんざしの種類その3
櫛(くし)型やコーム型のかんざし

くし型のかんざしも、その名のとおりくしの形をしたかんざしのこと。日本髪などに整えた時に、前髪を留めるようなイメージで使われることが多く、フォーマルな場ではもちろん、振袖や花嫁衣装などにもあわせることがあるかんざしです。

くし型のかんざしを探していると、「コーム」と呼ばれるものを目にすることもあるでしょう。くしの持ち手が左右まで広がっていて、くしの歯が中央のみに配されているかんざしが本来のくし型かんざしではありますが、コームタイプは上部の飾り部分以外全てが歯になっていて、より挿しやすくなっています。べっ甲素材のコームも華やかなものが販売されていますので、髪型によって使い易いタイプを選ぶといいですね。

バチ型かんざしと同様に、蒔絵などの細工がされているものもあり、シンプルなデザインから華やかなデザインまで、和装スタイルに合わせて選ぶことができます。使い方もバチ型同様、整えてヘアセットした髪に飾りとしてつけます。

べっ甲のかんざしの種類その4
笄(こうがい)や花嫁様のかんざしも

これまでご紹介したかんざしの他にも、髪に飾るための道具があります。

笄(こうがい)は、細長い棒の様な形状をしているもの。かんざしの一種のように見えるかもしれませんが、そもそもは髪の毛をまとめるための道具でした。そのため、髷を結うために男性が使うこともあったそう。それが次第に髪飾りとして形を変えていったと言われています。

棒状の、真ん中のが結った部分の中心にくるように挿し、左右対象、またはアシンメトリーに見えるようにして使います。

花嫁用のべっ甲かんざしは、神前式などの結婚式で白無垢などの礼装を着る際につけるもの。くし型のかんざしや立体的な装飾が付いた一本挿しのかんざし、笄などがセットになっている商品もあります。工芸品としても価値が高くとても高価なものなので、本べっ甲のものをなかなか見かけることはないかもしれません。まさに、特別なハレの日にふさわしいかんざしですね。

べっ甲のかんざしの種類その5
張りべっ甲や樹脂などのプラスチック製もあり

べっ甲のかんざしには、いくつかの素材があります。

ひとつめは天然素材を使った本物のべっ甲のかんざし。タイマイと呼ばれるウミガメの一種の甲羅から作られています。本べっ甲とも言われ、伝統工芸品としても重宝されています。希少な素材を使って、職人が時間と手間をかけて製品へと仕上げているため高価で、本物ならではの上質な質感があります。

ふたつめは樹脂の土台に薄いべっ甲を張り合わせている張りべっ甲。かんざし本体は樹脂などのプラスチックでできているため本べっ甲に比べると安価ですが、表面にはべっ甲が貼られているため本物の質感を併せ持っています。

最後は、すべてが樹脂などのプラスチックでできている「べっ甲風」のかんざし。成形などに専門的な技術を要する本物のべっ甲よりも安価です。パールなど装飾がされているものもあるので、華やかさは本物のべっ甲に劣らないほど。ただし、本物のべっ甲よりも割れたり折れたりしやすいので注意しましょう。

PICK UP
【金箔-小田巻き】KAGASEO (八尋製作所) かんざし (紫)
【金箔-小田巻き】KAGASEO (八尋製作所) かんざし (紫)
いつも、いつでも使える「縁起物」

お気軽なプレゼントにぴったりの華やかなかんざしを、様々な工芸職人のコラボレーションで制作しました。

縁起物として珍重されてきた「コットンパール」は高貴で美しい輝きで、あなたを彩ります。

絹の輝きが美しい「小田巻き」も1本の糸を切れ目なく円状に巻き、糸の始まりと終わりが分からないことから「縁が途切れない縁起物」とされてきました。

そのような由来を念頭に、かんざしを現代風にリメイクしたアイテムです。

様々な色味がありますが、着物やドレスに使われている1色を選んでコーディネートするのがおすすめです。

形や使うシーンもいろいろ!
日本製のべっ甲の簪(かんざし)おすすめ10選

べっ甲のかんざしおすすめその1
【本べっ甲】鮮やかな珊瑚が飾りの玉かんざし

べっ甲 玉簪

べっ甲や琥珀など天然素材を用いた商品を販売しているなにわべっ甲プラージュ。熟練の技を持った職人が、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。上品な赤い色が映える、本べっ甲の玉かんざしは、玉飾りの部分は珊瑚を素材としています。

本物のべっ甲ならではのうつくしい黒いツヤに、珊瑚の赤がアクセントになっています。上品なかわいらしさがあり、小紋や紬、浴衣などの外出着や普段着の着物にも合わせやすいですね。

なにわべっ甲プラージュ
べっ甲 玉簪

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその2
【本べっ甲】おめでたい絵柄の平打ちかんざし

京の雅 本鼈甲稲穂本金蒔絵簪

京都うのはらは、大正7年の老舗。創業以来、和装にまつわる日用品や小物、装飾品などを作り続けています。本物のべっ甲に金の蒔絵が施された平打ちかんざしは、品格ただよう逸品。

稲穂は豊穣や子孫繁栄を象徴するおめでたい絵柄です。色留袖や訪問着を着用して、パーティーやお祝いの席、入学式や卒業式などに出席するときなどにおすすめです。

京都うのはら
京の雅 本鼈甲稲穂本金蒔絵簪

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその3
【本べっ甲】真珠つき!清楚な印象のバチ型かんざし

本べっ甲 かんざし

大阪で60年以上にわたり製造卸販売を続けてきたメーカーが運営するショップ、匠の工芸館。べっ甲や珊瑚などの自然素材を用いた商品を展開しています。本物のべっ甲にあこや貝のパールが3つあしらわれたかんざしは、清楚な上品さを備えています。

3粒のパールが絶妙なバランスで配されていて、髪に挿すととても上品。お出かけやお祝いのシーンから浴衣着用時まで、どんなシーンにも対応でき、幅広く活躍するかんざしです。

匠の工芸館
本べっ甲 かんざし

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその4
【本べっ甲】伝統技術を惜しみなく込めたコーム

本べっ甲 純金蒔絵螺鈿 コーム

京都で1865年に創業した、頭飾品、京小物などを販売する老舗、かづら清老舗の本べっ甲コーム。香合わせという、平安貴族の間で親しまれた遊びにちなんだ幾何学模様が特徴。模様は貝とプラチナを素材にした、気品溢れる逸品。貝の光沢部分を埋め込む螺鈿(らでん)という技法が用いられれ、伝統技術が惜しみなく発揮されています。

模様はシンプルで上品なので、どんなシーンにも使える万能さが嬉しいですね。素材・技術ともに妥協なく作り上げられており、お値段もそれなりにしますが、世代を超えて受け継いでいけるものでもあります。

かづら清老舗
本べっ甲 純金蒔絵螺鈿 コーム

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその5
【本べっ甲】ストレート型で汎用性大!

かんざし 本べっ甲 ストレート型

ちりめんや正絹の西陣織など、京都らしい素材を活かした和雑貨や日用品、アンティーク商品などを豊富に取り揃える井和井のストレート型本べっ甲かんざし。緩やかなカーブがつけられ、正統派ながらスタイリッシュな印象です。

装飾が一切施されていないこともあり、べっ甲そのものの上質さを活かしています。普段着の着物や浴衣だけでなく、洋服など和装以外にもコーディネートしたいかんざしですね。

京都 井和井
かんざし 本べっ甲 ストレート型

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその6
【本べっ甲】貝の光沢がうつくしい扇型のかんざし

本鼈甲扇型簪 黒甲蒔絵螺鈿

オリジナリティあふれるかんざしを数多く扱うかんざし屋wargoの、扇型のかんざし。うつくしい貝の光沢を活かした螺鈿の技術で、流れるような曲線や透かし彫り部分を彩っています。角度によって表情を変える貝の輝きが、品のある華やかさですね。

着物はもちろん、色とりどり夏の浴衣にも合わせたいかんざし。いろいろな色の表情を合わせ持っているアイテムなので、どんなカラーの着物でも合わせやすいのがうれしいポイント。年齢を問わずおすすめできる商品です。

かんざし屋wargo
本鼈甲扇型簪 黒甲蒔絵螺鈿

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその7
【張りべっ甲】フォーマルシーンにもおすすめのバチ型かんざし

本べっ甲張りかんざし

創業140年以上を誇る、長崎のべっ甲専門店、べっ甲の菊池。老舗メーカーながら品揃えが豊富で、お値段もお手ごろなものから揃っています。樹脂の土台に本物のべっ甲を張り合わせたバチ型のかんざし。べっ甲のなかでもベージュで透明感のある白甲(しろこう)は高価ですが、張りべっ甲なら手が届きやすいですね。

本物のべっ甲がはられているため表面は上質な質感に仕上がっており、留袖や訪問着などを着用するフォーマルシーンにもおすすめ。入学式などの各種式典にもぴったりの品ですね。

べっ甲の菊池
本べっ甲張りかんざし

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその8
【樹脂製】ラインストーンで華やかなバチ型かんざし

かんざし 髪飾り べっ甲調大

京都創業の和装小物や京呉服、西陣帯などの専門店、ひのや呉服店のべっ甲調かんざし。樹脂製ですが大ぶりのバチ型で存在感があり、豪華な印象です。

一筋のラインストーンが、シックなべっ甲調のかんざしに華やかさを添えています。色留袖や訪問着、振袖など、うつくしいカラーの着物に合わせたいかんざしですね。

京都ひのや呉服店
かんざし 髪飾り べっ甲調大

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその9
【樹脂製】挿すだけで小粋にキマる!笄(こうがい)セット

笄(こうがい)2本セット

着物や浴衣などの和服と、それにまつわる用品や和雑貨を豊富に展開するSOUBIEN(そうびえん)の笄セット。樹脂製のべっ甲調の笄が2本セットになっています。セットした髪に挿すだけで、粋な和風スタイルに仕上がります。

シンプルな形状だけに、どんなアレンジにも使いやすいのが特徴です。振袖や浴衣などで、大人っぽくも小粋な印象にしたい時におすすめですよ。

*SOUBIEN
笄(こうがい)2本セット

この商品をもっと詳しく見てみる

べっ甲のかんざしおすすめその10
【樹脂製】花嫁かんざしのレンタル商品

花嫁 かんざしレンタル

レンタル商品で、必要な日だけ使うことができる花嫁用のべっ甲風かんざし。花嫁がつけるための髪飾りが全てセットになっているので、何を揃えたらいいのか迷う必要がありません。

神前式に白無垢を着る際に、文金高島田のおかつらをつけてべっ甲かんざしをつけるのは王道です。パーティや披露宴で、お色直しとして色打掛や引き振袖を着たい時に、おかつらではなく地毛で和風に結い上げる新日本髪と合わせてべっ甲かんざしをつけるのもレトロで素敵ですよ。

Juliette room’s
花嫁 かんざしレンタル

この商品をもっと詳しく見てみる

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次