
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

ビジネスマンならば必ず必要になってくる名刺交換。その際に、どんな名刺入れを使っているのかというのを意外と相手は見ています。
出来るビジネスマンであればぜひ名刺入れにもこだわり、おしゃれで信頼を得られるようなデザインの物を選びたいですよね。
そこでおすすめなのはやはり日本製の高級レザーを使用した名刺入れ。
高価な海外製の製品は数あれど、遠目でも感じる縫製の丁寧さ、しっかりとした作り、高級感あふれるデザインで選ぶとすればやはり日本製の職人が作りあげた名刺入れがおすすめです。
今回は日本製の高級レザー使用のこだわりの名刺入れ8選をご紹介します。
>【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・名刺入れ (豊土)をもっと詳しく見てみる。
https://www.thebecos.com/ja/s0032-013.html
価格:11,000円(税込)
サイズ:H75×W113×D13mm
製品重量:40g
材質:表面=松阪レザー(松阪牛の本牛革)、裏面=ヌメ革,
高級肉として親しまれている松阪牛ですが、この松阪牛の革の加工を唯一許されている株式会社バンビが製作した名刺入れです。
松阪牛は革にも独特の美しいツヤがあり、使い込むほど光沢が増し味わいの出てくる革です。
すべて三重県松阪食肉公社が発行する素材証明書が付けられており、合理主義に左右されないこだわりの皮革製品となっています。
>【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・名刺入れ (豊土)をもっと詳しく見てみる。
>【コードバン&シラサギレザー】キプリス CYPRIS 名刺入れ 通しマチカードケースをもっと詳しく見てみる。
価格:18,700円(税込)
サイズ:H78×W112×D17mm
材質:
表側:馬革 (コードバン)
内側:牛革 (シラサギレザー)
裏地:合皮
16年連続で百貨店バイヤーズ賞を受賞するほど選ばれ続けるキプリスの名刺入れ。
伝統的な方法でじっくりと時間をかけて作られたコードバンという革はとても貴重な馬革であり、美しい光沢と丈夫さが特徴です。
表面にはイタリア製の薬品でグレーシングをかけているため、使い込むほど味わいのでるアンティーク仕上げとなっています。
こだわりの素材を熟練した職人が作りあげているため、機能美を追求した素晴らしい仕上がりとなっています。
>【コードバン&シラサギレザー】キプリス CYPRIS 名刺入れ 通しマチカードケースをもっと詳しく見てみる。
>【CORDOVANコードバン】BRITHOUSE 柿渋染 草木 名刺入れ カード IC ケースをもっと詳しく見てみる。
価格:17,600円(税込)
サイズ:H75×W115×D15mm
製品重量:40g
材質:馬革 (コードバン)
一般的な革にはみることのないほど緻密な繊維組織で出来ている馬皮尻部分のコードバンは、引き裂き強度も牛革の3倍以上もある強靭な革です。
植物性タンニンでなめされた厚い革を削りだして作られるため少ししか出てこない場合も多く、採取方法が宝石を採掘することに似ている事から革のダイヤモンドとも呼ばれる貴重な革となっています。
そんな革を日本伝統の柿渋染で染め上げ、色合い・作り共に高貴な味わいのある名刺入れとなっています。
>【CORDOVANコードバン】BRITHOUSE 柿渋染 草木 名刺入れ カード IC ケースをもっと詳しく見てみる。
>【ミネルバリスシオ】エムピウ 100枚入る 名刺入れ チェント m+ centoをもっと詳しく見てみる。
価格:11,000円(税込)
サイズ:H25~40×W110×D75mm
製品重量:60g
材質:イタリア製 ミネルバリスシオ
cento( チェント)とはイタリア語で100という意味です。
その名の通り100枚入る名刺入れは名刺が少ない時、多い時をわけて収納する事でコンパクトに収めることができる優秀な名刺入れです。
大量に入るように作られている場合、少ししか入っていない場合ガバガバになって見栄えが悪くなってしまいますがこのエムピウの名刺入れは革同士の摩擦を利用し、中身が少ない時はふたをグッと押し込むことでスリムに、多い時は自然にマチが広がり自然にたくさん入るようになっています。
>【ミネルバリスシオ】エムピウ 100枚入る 名刺入れ チェント m+ centoをもっと詳しく見てみる。
>【ヌメ革】RUIKI 名刺入れ(カードケース) をもっと詳しく見てみる。
価格:10,780円(税込)
サイズ:H70×W115×D18mm
製品重量:51g
材質:表革 ヌメ革 内装 豚革
年間に限られた量しか作られない貴重なヌメ革ならではの光沢が美しい名刺入れです。
独特の輝きのあるヌメ革に型押しをした上質な革を使い、職人ならではのきめ細かな技で細部までしっかりと仕上げられています。
ポケットが6個あり、名刺だけでなくカードやパスも分けて入れることができます。
>【ヌメ革】RUIKI 名刺入れ(カードケース) をもっと詳しく見てみる。
>【姫路レザー】COTOCUL(コトカル)名刺入れ 黒桟革 日本製をもっと詳しく見てみる。
価格:14,360円(税込)
サイズ:H77×W110×D18mm
製品重量:45g
材質:牛革
剣道の防具に使用されるほどの強さをもつ黒桟革を使用した名刺入れです。
革の黒ダイヤとも呼ばれるほどキラキラと美しく輝く革は完成するまでに4ヶ月もかかる希少な高級革で、丁寧になめした革に何度も漆を刷り込むという綿密な工程を経て出来上がるものです。
その革を用いて作られているため、別格の気品を感じさせる名刺入れです。
>【姫路レザー】COTOCUL(コトカル)名刺入れ 黒桟革 日本製をもっと詳しく見てみる。
>【甲州印伝】印傳屋 鹿革 HAYATO 隼人をもっと詳しく見てみる。
価格:11,550円(税込)
サイズ:H77×W110mm
材質:鹿革 漆
印伝とは、江戸時代から甲州に伝わる鹿革に漆で模様をつけた革製品の伝統工芸です。
その印伝の技術で作られた名刺入れは伝統とモダンが融合した千鳥格子に似た模様で、大人の品格が漂います。
斬新ながらも伝統美を表現する、漆の艶が美しい高級感のある名刺入れです。
>【甲州印伝】印傳屋 鹿革 HAYATO 隼人をもっと詳しく見てみる。
>【マットクロコダイル】青木鞄 三方マチ名刺入れ(レッド/ダークブルー)をもっと詳しく見てみる。
価格:49,500円(税込)
サイズ:H75×W115×D20mm
材質:ナイルクロコダイル
内装/牛カーフ(一部合成皮革)
青木鞄の最高峰ともいわれるブランドLuggageAOKI1894(ラゲージアオキ1894)は、熟練した職人が一つ一つ丹念に仕上げた高品質な商品だけに冠せられるブランドです。
皮革の宝石とも呼ばれ最も価値が高いとされているナイルクロコダイルの革を用い、隅々まで計算されつくされた縫製で作られた極上の名刺入れです。
>【マットクロコダイル】青木鞄 三方マチ名刺入れ(レッド/ダークブルー)をもっと詳しく見てみる。
高機能、高品質な名刺入れを使用すると仕事のモチベーションも不思議とアップしてしまいます。
もらった名刺は机の左上に名刺入れに乗せて置くのがビジネスマナーともいわれており、やはり仕事のつかみ部分でも重要な役割を果たすのが名刺入れです。
ぜひ日本製の高級レザーの名刺入れで一味違うビジネスマンになってください。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表