
今回は、プレゼントに最適な縁起がいいものを厳選してご紹介します。縁起がいいものと言っても、貰って置き場に困ってしまうようなものではなく、インテリアにも馴染み、オブジェやアートととしても完成されているものを選びました。
また、単に縁起が良いというだけでなく、どうして縁起が良いとされているのか?その意味も含めてご紹介します。
いずれも家の運気をあげる効果や、邪気を払う効果が期待できますので、引越し祝いや、新築祝い、転勤などの際に、大切な方に贈ってみてはいかがでしょうか。
目次
そもそも「縁起」とは?
縁起もの、縁起が良い、縁起を担ぐ…など、日常の様々な場面で「縁起」という言葉を使っています。
改めてそれはなぜなのか、その理由や意味を考えてみたことはありますでしょうか?
縁起という言葉はもともと仏教の言葉で「因縁生起」を略したもの。
そこから派生して、現代では吉兆の前触れという意味で使われています。
よく初夢で「一富士二鷹三茄子」と言いますが、このように偶発的に起きたことを縁起が良いと捉えることもあります。
また、縁起が良いものを選ぶことによって幸せを招くようにと願うことも縁起担ぎの一つです。
縁起がよいものの選び方
「縁起が良いもの」と一口に言っても、風水を取り入れたものや、縁起が良いとされるモチーフを取り入れたものなどその種類は様々です。
選ぶ際にはなぜ縁起が良いのか?その理由と、由来を確認してから選ぶようにしましょう。
理由や由来を知れば、贈る人にとってふさわしいかどうかもおのずと見えてくると思います。
オススメの縁起が良いもの5選
ここからはオススメの縁起が良いものを厳選してご紹介します。
デザイン性はもちろんですが、どうして縁起が良いとされているのか?その理由も合わせて紹介していきますので、プレゼントを贈る方のことを思い浮かべながら選んでみてください。
江戸木目込みの技でつくる金色の招き猫
ダブルの意味で「お金」を招く!招き猫
>【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 風水 (金) 金運をもっと詳しく見てみる。
最初にご紹介するのは、江戸木目込み人形の技法を活かした招き猫です。
胴体には西陣織などの上質な生地が使用されており、上品な光沢のある金色が美しい逸品です。
招き猫と言えば、縁起が良いものとして広く知られていますね。
猫はもともとネズミを駆除してくれることから、収穫した農作物を守る存在として重宝されていました。
右手を挙げている招き猫は「お金を招く」とされており、非常に縁起が良いものです。
また、風水の考えからすると、金色は金運アップに効果があるとされていますので、更に効果が期待できますね。
- 寸法: L : H13.0*W8.5*D7.5cm M : H11.5*W8.0*D6.0cm S : H10.0*W6.5*D5.5cm
- 製品重量: L:120g M:95g S:65g
- 価格: L:6,500円 M:5,600円 S:5,000円(税抜)
>【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 風水 (金) 金運をもっと詳しく見てみる。
江戸木目込みの技でつくる赤色のだるま
生地でできているから高級感のある!だるま
>【江戸木目込み】柿沼人形 江戸だるま (大) 風水 赤をもっと詳しく見てみる。
だるまは、もともとインドから中国へ仏教を伝えた僧侶である「達磨」の座禅姿をモチーフにしたもの。
先ほどご紹介した招き猫と同じ、江戸木目込み人形の技術を活かして作られた作品です。
胴体には上質な生地を使用しており、鮮やかな赤い色をしていますが、質感や光沢が上品ですね。
また、風水の考え方からすると赤は火の象徴であり、情熱や活気を表す色とされています。
プレゼントにするなら開店祝いや、栄転祝いなどにおススメです。
- 寸法: H11.5 * W10.0 * D9.5cm
- 製品重量: 150g
- 価格: 7,500円(税抜)
>【江戸木目込み】柿沼人形 江戸だるま (大) 風水 赤をもっと詳しく見てみる。
三州鬼瓦の鬼師が手作りする鬼瓦
災いもこれを見れば逃げたくなる!鬼瓦
>【三州鬼瓦】鬼瓦家守 (新東) 室内に飾る笑鬼瓦:山下敦をもっと詳しく見てみる。
こちらの鬼瓦は、1400年物長い歴史を持つ伝統工芸品です。
魔除けや厄除けの意味を持ち、家とそこに住まう家族を守ってきました。
もともと鬼瓦は屋根に使用されていましたが、現代では建築様式の変化から、難しくなりつつあります。
そこで、現代の建築様式にマッチさせようと開発されたのがこちらの作品です。
作品名にある「笑鬼(しょうき)」とは、文字通り鬼が笑っている様子を表しています。
左右にある12個の数珠は12ヵ月=1年を表し、「1年間笑って過ごせますように」という願いが込められた逸品です。
- 寸法: 14.0×20.0×2.6cm
- 製品重量: 800g
- 価格: 28,000円(税抜)
>【三州鬼瓦】鬼瓦家守 (新東) 室内に飾る笑鬼瓦:山下敦をもっと詳しく見てみる。
富士山祝盃の青赤富士セット
お酒好きの方への贈り物にはぴったりな!富士山の盃
>富士山祝盃 青赤富士セット瑠璃 赤 江戸切子 田島硝子 父の日をもっと詳しく見てみる。
こちらは富士山をモチーフにした、江戸切子の盃です。
富士山は言わずと知れた日本一高い山。
風水の考え方からしても、日本一のパワースポットと言われる富士山は、開運の力があるとされています。
このように縁起のよいモチーフである富士山を、江戸切子のもつ確かな技術で仕上げたこちらの盃は、どなたにプレゼントしても恥ずかしくない逸品と言えるでしょう。
- サイズ: 各約φ80xH39mm
- 容量: 各約55ml(すれすれ容量)
- 価格: 8,640円 (税込)
>富士山祝盃 青赤富士セット瑠璃 赤 江戸切子 田島硝子 父の日をもっと詳しく見てみる。
江戸扇子の技でつくるこだわりの扇子
パチンと江戸っ子の音がする!扇子
>雲錦堂 深津扇子店 男持三社網白竹をもっと詳しく見てみる。
ここまで飾って楽しむ、見て楽しむアイテムを紹介してきましたが、最後に紹介するのはこちらの扇子。
網目の様な模様は「三社網」と呼ばれる模様で、とても縁起が良いものです。
三社網と呼ばれている名前の通り、こちらは三社神社にちなんだもの。
もともと隅田川で漁をしていた際に、網で引き上げたのが三社神社のご本尊の由来とされています。
御本尊を引き上げた時の網を「三社網」と呼び、とても縁起の良い模様です。
また、こちらの扇子には京都産の堅い竹を使用しており、品質は申し分ありません。
暑い夏を凌ぐアイテムとして、もちろんインテリアとして飾っても楽しめる逸品です。
- サイズ:
男持ち/八寸・約23センチ
女持ち/六寸五分・約20センチ
- 価格:17,000円(税別)
>雲錦堂 深津扇子店 男持三社網白竹をもっと詳しく見てみる。
まとめ
今回は、プレゼントにおススメの縁起が良いものを厳選して5つご紹介をしました。
栄典祝いには栄典祝いにふさわしいものを。
新築祝いには新築祝いにふさわしいものを贈りたいですよね。
今回は、縁起の良さの理由や、由来についても合わせてご紹介をしましたので、プレゼントする際にしっかりとメッセージを込めて贈ることが出来ると思います。
ぜひ、プレゼントを贈るシーンに合わせて最適な縁起物を選んで下さい。