
高校や大学を卒業して、新たな社会人として一歩を踏み出す就職は、人生の中でも大きな節目ですよね。そのような大きな節目を迎える女性には、就職祝いを贈ってこれからの生活が充実したものになるように応援してあげましょう!
そこで、ここでは女性への就職祝いの選び方のポイントや費用相場を解説しながら、具体的なおすすめアイテムを女性の年代別に紹介しています。
身近な女性が就職を控えている方や、女性の友人が就職をしたもののどのような贈り物を贈って良いのか悩んでいる方は、ぜひアイテム選びの参考にしてみてください。
女性に喜ばれる就職祝いの選び方のポイント
まずは、女性に喜ばれる就職祝いの選び方を解説します。
就職祝いのアイテムは、次に紹介するポイントを考慮して贈ることが重要です。
なお、どうしてもその方の好みがわからない場合は、思い切ってその方にどのような品が欲しいのかを聞いてみるのも良いでしょう。

できれば日常会話の中でそれとなく相手の趣味や嗜好を聞き出すのがベストですが、普段の様子がわからない方に対しては、好みを聞き贈りものを贈る方が良いです!せっかく贈るなら大切にしてもらえるものがいいですよね!
就職先で役立つ
就職することで女性の生活環境は大きく変わり、これまでは不要なビジネスアイテムが必要になります。
そのため、就職祝いはこれから仕事に必要となるアイテムを贈りましょう。
これから必要だと考えているアイテムをプレゼントとしてもらえれば、相手はとても喜んでくれますよ。
大人の女性として高級感がある
女性に就職祝いを贈るのなら、大人の女性としての品格を演出できる高級感あるアイテムを贈りましょう。
プレゼントを贈る女性が普段使っている品をそれとなくリサーチして、相手の好みの傾向をある程度把握できたら、その傾向に沿って長く愛用できる高級感あるアイテムを選びます。
普段の頑張りを労う
就職が決まった女性には、これまでの就職活動の努力を労うアイテムを贈りましょう。
普段の会話の中から、その女性が憧れている品や理想とする社会人生活などを事前に聞き出しておければ、その方のイメージにあった就職祝いを贈ることができます。
休日にリラックスできる
これから始まる社会人としての生活は、これまでの学生生活とは比べ物にならないほどの疲労感を伴います。
そのため、仕事終わりや休日にリラックスできるアイテムはとても好まれます。
特に、女性には気分を落ち着かせるアロマや入浴剤、寝ている間に肌のケアができるナイトコスメなどが常に人気のある商品です。
迷ったらシンプルなデザインと色味のあるものにする
贈り物に困ったら、できるだけシンプルなデザインで落ち着きある色合いのアイテムを贈るよう心がけましょう。
新入社員として入社した職場であまりに奇抜なアイテムを使用することは、悪目立ちする可能性があり危険です。
上司やお取引先様に安心したイメージを持ってもらう意味でも、見た目が派手なアイテムを贈ることは控えた方が良いでしょう。
女性への就職祝いの費用相場
女性への就職祝いの平均的な費用相場は、その方との「関係性」「お付き合いの期間の長さ」「親密度」によって異なります。
- 親・祖父母から:10,000円~30,000円
- 兄弟・親戚から:5,000円~20,000円
- 友人・知人から:5,000円~10,000円
- 彼氏から:5,000円~10,000円
- 全体的な費用相場:5,000円~30,000円
親・祖父母では平均して2万円前後であり、品質の良い長く愛用できる品を贈る方が多い傾向にあります。
また、友人・知人の間柄では1万円ほどのプレゼントを贈る方が多く、日常生活で使用するアイテムを贈る方が多いことが特徴です。

なお、それほど親しくない方にあまりにも高価な品を贈るのは、かえって気を使わせてしまいます。その場合は、5,000円以下のプチプレゼントを贈るのがおすすめです。
就職祝いを贈る際のマナー
就職祝いを贈る際は、相手との関係性にもよりますが格式にこだわった大げさな作法は必要ではありません。
相手に失礼のない最低限のマナーを持って贈り物を贈るよう心がければ良いでしょう。
ここでは、就職祝いを贈る際に必要な「贈るタイミング」と「熨斗」のマナーについて解説します。
就職祝いを贈るタイミング
就職祝いを贈るタイミングに厳密な時期はありませんが、就職が決まったとの報告を受けたらできるだけ早めに贈り物選びをスタートさせ、入社式の2週間~3週間前までには渡すように心掛けてください。
なお、贈る時期を逃してしまった場合でも、入社から1ヶ月程のタイミングであれば就職祝いを贈っても失礼にはあたりません。
それ以降のタイミングでは、相手との関係性にもよりますが就職祝いを贈るのは控えた方が良いでしょう。
現金を包む際の熨斗(のし)
就職祝いは「慶事」と言われるお祝い事であるため、現金を包む際には熨斗をつけて贈ります。
水引は「何度あっても喜ばしい」という意味を持つ「花結び(蝶結び)」を選びましょう。
また、贈り物の表書きは次の表記が一般的です。
- 就職御祝
- 祝御就職
- 御就職御祝
- 御祝
なお、このお祝いを包む際のマナーには地域ごとに異なる場合があります。
そのため、お住まいの地域のルールに詳しい方が合いれば、その方に確認することをおすすめします。
女性に喜ばれるおすすめの就職祝い:10代~20代向け
10代~20代の女性は流行に敏感で最新の商品を好みますが、反対に自分しか知らないオリジナル性の高いアイテムを探している方も多くいます。
ここでは、10代~20代の女性に喜ばれる就職祝いとして、現代の流行を感じながら上質で他にはない特徴を持ったアイテムを紹介します。
- 価格 6,500円
- 素材 18-8ステンレス、ポリプロピレン、シリコーンゴム
- サイズ Φ9.7*H13.8
「漆を持ち持ち歩く」という何ともユニークなコンセプトで開発された本商品は、1500年の歴史を持つ漆職人と、スタイリッシュなデザインで人気となったキッチン用品を手掛けるサーモマグのコラボ商品です。
タンブラーの表面は漆でコーティングされてしっとりとした質感と独特の光沢を放ち、一瞬見ただけではモバイルタンブラーとはわからない高級感があります。
しかし、その性能はサーモマグの品質が活かされ、抜群の保温性と密閉性で飲み物の最適な温度を長時間キープしてくれます。
また、表面に施された和風のデザインは、この世代の女性には新鮮に映り他にはないオリジナルのテイストを喜んでくれるでしょう。
江戸切子の技法で作られた上品なかがやきの「ネックレス」
- 価格 20,000円
- 素材 クリスタルガラス、K10YG(チェーン)
- サイズ 硝子部分:縦3.1*横1.4, チェーン:45
美しい光を放つ、瑠璃(るり)色のクリスタルガラスを使ったネックレスです。
伝統工芸である江戸切子を、より身近に感じて欲しいという思いから開発された本商品は、美しい光沢を持ちながら決して派手な印象はなく、かわいらしいフォルムが特徴です。
江戸切子の伝統技法である「菊繋ぎ紋」が作り出す光の乱反射は、他にはない上品な輝を見せてくれます。
- 価格 18,000円
- 素材 磁器
- サイズ φ6.7*H8.0
丸みを帯びたかわいらしいデザインが特徴的なミルクポットです。
有田焼の伝統的な吹付技法を用いながら、オランダ人デザイナーの発想で作られた本商品は、かわいらしい見た目と近代的な印象が共存した、今までにない工芸的なデザインの有田焼として注目されています。
スプレーで塗装された美しさは、都会的な印象と柔らかい伝統工芸品の質感が共存する新しい魅力を備え、特に若い女性のお部屋にはぴったりなキッチンアイテムです。
世界の最新技術に挑戦する「コンシーラーブラシ」
- 価格 3,800円
- 素材 PBT(人工毛)
- サイズ L18.6*W5.2*H2.8
1945年に日本唯一の原毛輸入加工会社として創業し、今日まで精毛の技を研究してきたノウハウが詰まったコンシーラーブラシです。
ブラシの先端の毛先はカットせずあえて自然のまま束ねることにより、驚くほど柔らかい感触を感じられる商品です。
また、すべてが手作業で作られているため、定期的なお手入れをすればその使用感は何年経っても変わりません。
愛着をもって長期間に渡り使用できるため、特別な贈りものには最適なアイテムと言えるでしょう。
- 価格 12,000円
- 素材 細光峰
- サイズ L21.0*W6.5*H3.1
先ほど紹介した製造元が手掛けるロングフィニッシングパウダーブラシです。
毛先をカットせずにそのまま束ねる製法はそのままに、自社で研究開発されたオリジナル精毛を使用することで、とろけるような感触を実現しています。
また、本体の軸部分には天然木材を使用しているため、美しい艶と手になじむフィット感があり、見た目の高級感は他のメイク道具とは一線を画す仕上がりになっています。
女性に喜ばれるおすすめの就職祝い:30代向け
30代の女性は仕事と家庭を両立するため、多くのタスクを抱えながら毎日奮闘している傾向があります。
そのため、ここでは日常のちょっとした時間を有効に使えるアイテムや癒し効果のあるアイテムを中心に、毎日の生活の中で少し息抜きできる商品を紹介します。
- 価格 8,000円
- 素材 磁器(清水焼), 竹, 香料
- サイズ 5.7*5.7*22.0
京都の老舗扇子店が手掛ける本商品は、扇子の扇骨に香りを移したリードスティックとして、お部屋に自然な香りを届けてくれます。
香りは時間経過と共に、「フレッシュハーバル」「ヒノキ」「アンバー」「サンダルウッド」の順番に変化するため、いつでも新鮮な香りを楽しむことができるという特徴があります。
伝統技術とこれまでにないアイデアが融合した本商品は、日常の少しの時間を自然な香りで楽しむことができ、心のゆとりを取り戻してくれるアイテムとして人気を博しています。
熱伝導率が高い錫製の「ビアカップ2個セット」
- 価格 11,500円
- 素材 錫100%
- サイズ H11.5*φ6.5
タンブラーの本体部分がすべて錫(すず)でできているビアカップのペア商品です。
錫の特徴である「高い熱伝導率」は、ビールや他の飲み物を素早く冷やしその温度をキープしてくれるため、いつまでもおいしく飲み物を楽しむことができます。
また、本商品は梨地調のザラザラとした質感を持っているため、ビールを注いだ際の泡立ちは、他のタンブラーでは実現することができないほどクリーミーに仕上がります
毎日の晩酌でビールを召し上がる方に特におすすめできるアイテムです。
- 価格 12,000円
- 素材 国産木材
- サイズ 木の部分:3.0*3.0*0.8
仏壇の伝統工芸士が作る、まったく新しいピアスです。
本商品は、シャクナゲをイメージしながら、すべてを手作業で彫りこまれた木製のピアスです。
長年の年月を重ね成長してきた木を使い、受け継がれてきた伝統技術によって作製されている本商品は、他のアクセサリーにはないデザイン性と素朴で心が温まる質感を感じることができるでしょう。
材質が木材ということもあり、経年変化自体を楽しんでいただければ、使い込むほどに美しさを変えていくアイテムとして末永く愛用することができるでしょう。
他では味わうことができない最高級の肌触りの「高級化粧筆9本セット」
- 価格 50,000円
- 素材 細光峰、松リス、イタチ、ウォーターバジャー、コリンスキー、玉毛
高級化粧筆9本入りで、お顔のすべての部分のメイクにご使用いただけるセット商品です。
先ほどお伝えした「コンシーラーブラシ」と「パウダーブラシ」を制作するウエダ美容堂が手掛ける本商品は9本の化粧筆にプラスして、100%コットンのBISYODOタオルとポーチ、さらに化粧筆用洗浄剤のNew筆美人30mlのセットです。
高級化粧筆のフルセットとなりますので、贅沢な贈りものとしておすすめできる内容となっています。
新しい感性で作られるハンドメイドガラス津軽びいどろの「四季の器」
- 価格 5,000円
- 素材 硝子
- サイズ φ7.4*H4.7
四季の移ろいを盃に見立て、それぞれに装いが異なる盃の4点セットです。
海外製品の安価なガラス製品が増える中、手仕事にこだわるガラス職人の手によって作られる本商品は、独自に原料を調合することで優しく温かみを感じるデザインと、発色のよいクリアな色合いが両立した上質でセンスの良いガラスの器です。
本来はお酒を飲むための盃ですが、4種類の異なる色合いはお部屋インテリアとしても活用できるため、お酒を飲まない方に贈ることもできるアイテムです。
女性に喜ばれるおすすめの就職祝い:40代向け
40代の女性は会社内で一定以上の役職に就いていることが多く、家庭では子供が成長したことで自由な時間が増え、生活にゆとりがでる傾向にあります。
ここでは、このような女性に好まれる上質でありながらこれまでにない素材のアイテムや、歴史や伝統を感じることができる本物志向の贈りものを紹介します。
温故知新の精神を持ちながら新しい感性で作る「薩摩切子盃」
- 価格 20,000円
- 素材 クリスタルガラス
- サイズ Φ7.5*4.3
薩摩切子の伝統技法を復元させた職人が手掛ける本商品は、その伝統を継承しながら現代的なエッセンスが加えられた感動的な逸品です。
ガラスの生地からカットまで、一貫して製造を行っている数少ない工房の一つとして、鹿児島県伝統的工芸品指定を受けているため、そのクオリティーには一切の妥協がありません。
他のガラスの盃では表現することができない「ぼかし」の技術と、深いカットを施し磨き上げられた本商品は、本物を知ることができる数少ないガラス盃と言えるでしょう。
国産木材と組子細工で精工にくみ上げられた高級インテリアの「行燈」
- 価格 85,000円
- 素材 秋田杉、防水加
- サイズ W21*D21*H22.5
純国産高級木材である秋田杉を使用し、高級建具に用いられる「組子細工」で作られた行燈
です。
組子細工の地紋となる三ツ組(ミツクデ)組子には、日本に古くから伝わる伝統的な文様である麻の葉をかたどった組子をはめ込み、その柄は異なる面の造りによって変化して見えることが特徴です。
組子を平面ではなく立体的に愉しもうというコンセプトで作られた本商品は、その技術の高さから一級品の芸術作品と言えるでしょう。
伝統的な朝倉染布を現代の技術で改良した「超撥水風呂敷」
- 価格 3,900円
- 素材 ポリエステル
- サイズ 96.0*96.0
100年以上の歴史を持ち、日本の染色整理加工のトップを走り続けてきた企業が開発した独自技術により濡れない風呂敷が完成しました。
水を運ぶことができるほどの優れた撥水性能と、洗濯を50回繰り返しても劣化しない加工技術は、その性能の高さからエコバックや急な雨の際には雨除けとしても使えます。
また、その独特でカラフルな色使いはグッドデザイン賞を受賞するなどデザイン界での評価も高く、機能性と見た目の美しさが両立した最新の風呂敷として、大変注目を集めている商品です。
尾張七宝焼きを身近に楽しめる「ペンダント」
- 価格 30,000円
- 素材 銅, 銀, ガラス質の釉薬
- サイズ 3.0*1.65
伝統工芸品として有名な、尾張七宝の窯元が手掛ける現代的なデザインのペンダントです。
七宝は純度の高い金属と硝子質の釉薬を高温度で焼成し癒着させる技法を用いて作られますが、この繊細な技法は熟練した技術を要することから大変希少性の高いアイテムです。
繊細でありながら非常に落ち着いた色味と質感の本商品は、つける方の服装を選ばずどんなスタイルにもさりげなくマッチするため、特に経験を重ねた大人の女性に身につけてもらいたいアクセサリーです。
西陣織で作られ創作和柄が特徴の「ハンドバッグ」
- 価格 39,800円
- 素材 西陣織(シルク)、ポリエステル、撥水加工
- デザイン H19.0*W26.0*D13.
オリジナル和柄をあしらったデザインで、洋服にも和服にもなじむ上品なハンドバックです。
西陣織で作られた本商品は、伝統的な和柄を複数枚組み合わせることで、これまでにはなかった新しいデザインの和柄を生み出しました。
シンプルでありながら飽きのこないデザインは使う方を選ばず、日常的に使うことを想定して製法されているため、毎日の通勤用のバッグとしても使えるほどの強度を持っています。
まとめ
女性に就職祝いを贈る際には、その方の年齢を考慮しながら相手の趣味や嗜好をある程度把握して、その好みに沿ったアイテムを選ぶことが重要です。
そのため、日常会話の中やその方の普段の持ち物をリサーチして、好みをある程度把握しておければ、いざ就職祝いを選ぶ場面でもそれほど苦労はありません。
ただし、相手の好みがわからない場合や、普段からそれほど多くの会話の機会がない場合は、「就職祝いを贈りたいのだが何が欲しいですか?」と素直に聞いてみましょう。
特に、男性が女性にプレゼントする場合は相手の好みはなかなかわからないものです。
思い切って相手の欲しいものを聞き、その品を贈る方が女性は喜んでくれますよ。