
出産や新居の建築など、身内で喜ばしい出来事が起きた場合は、贈り物をすることがあると思います。今回は数多くのギフトの相談に応じてきたBOCOSが「内祝い」のおすすめを紹介したいと思います。
身内の祝い事に関して、周囲の人々にギフトを贈ることを「内祝い」と言いますが、本来の意味と誤解して使っている人が少なくありません。
この記事では、内祝いの意味を説明するとともに、内祝いのギフトにおすすめの日本製ギフトを6つ紹介します。
目次
内祝いの意味とは
内祝いは、本来は「身内のお祝い」または「身内で喜ばしいことがあったので、親類縁者にも喜びを分かち合う」という意味です。
しかし、内祝いを「他人からいただいた祝いの品物についての返礼」と認識している人は、少なくないようです。
身内のお祝いといえば、学校の入学と卒業・子供の成人・結婚・出産・新居の建築などが代表的です。その手の祝い事は、親しい人から祝いの品を贈られることが多いでしょう。
他者から何かを贈られたら、お返しの品物を贈ることが習わしになっています。そのことから、「身内の祝い事の時にいただいたギフトに対する返礼」を内祝いと勘違いされているようです。
身内の祝い事に関して、他者に品物を贈るという点については、どちらの場合も同じです。とはいえ、内祝いと返礼を混同しないように注意しましょう。
内祝いに贈るギフトの相場
上記の通り、内祝いの品物を贈る前に、すでに他者からギフトをいただいていることでしょう。
内祝いに贈るギフトの相場は、すでにいただいたギフトを基準にして決めることをオススメします。
返礼品の価格は、いただいたギフトの半額が目安と言われています。たとえば、1万円相当のギフトをいただいた場合は、返礼品の価格は5000円が相場というわけです。
ただし、3万円を超えるような高額ギフトについては、価格の3分の1でよいとされています。たとえば、6万円相当するギフトをいただいた場合は、返礼品の価格は2万円が相場というわけです。
内祝いのギフトにおすすめな品物とは
内祝いに贈るギフトとしては、「受け取った相手が処分に困らない品物」であることが前提です。
内祝いのギフトは不特定多数に贈ることになるので、日用品あるいは消耗品を選ぶと無難です。
もしも置物のような「長く残る品物」を選ぶ場合は、インテリアとして普遍的な価値があり、かつ小さめの物を選びましょう。
おすすめの日本製ギフト6選
【肥前吉田焼】副久製陶所 GOSU 小付 (5点セット)
- 価格:¥8,800(税抜)
- 寸法:Φ7.0*H3.0cm
- 重量:600g
- 材質:磁器備考:電子レンジ – 〇 食器洗浄機 – 〇 直火 – X IH – X オーブン – X
色合いの異なる小付の5枚セットです。
呉須(GOSU)とは、古くから染付などの磁器に使われている青色の顔料のことです。江戸時代初期(1650年頃)に、中国から佐賀県の有田にもたされたと考えられています。
呉須は素焼きの状態で着色するため、その青色が色褪せません。
漬物・煮物・薬味など、さまざまな料理の器として使えます。日用品なので、内祝いに贈るギフトとして適しています。
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 銘々皿 (5点セット)
- 価格:¥10,000(税抜)
- 寸法:Φ12.5*H2.0cm
- 重量:1,000g材質:磁器 (手洗い推奨)
- 備考:電子レンジ – 〇 食器洗浄機 – 〇 直火 – X IH – X オーブン – X
発色の異なる結晶釉を組み合わせた「銘々皿」の5点セットです。
結晶釉の花模様は、焼き窯の中で溶けて冷やされる間に、自然と浮かび上がります。どのような模様になるかは、その時々によって異なるため、同じ模様の皿はありません。
食事の皿としては使えることは当然ながら、薬味を載せたり、洋菓子を載せたりなど、さまざまな場面で活用できます。
【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 津軽の情景 フリーグラスセット
- 価格:¥5,000(税抜)
- 容量:175ml寸法:φ87 * 口径87 * H70
- 材質:硝子
- 備考:電子レンジ – X 食器洗浄機 – X 直火 – X IH – X オーブン – X
津軽びいどろの透明感と華やかな彩りが魅力のグラス4点セットです。
それぞれのグラスの色は、津軽の豊かな自然を象徴するものです。桃色は春の桜、緑色は青々とした若葉、青色は透き通った空と海、黄色は山の麓に咲き誇る菜の花を表しています。
グラスは日用品なので、ちょっとした返礼品としてオススメです。グラスの華やかさは、受け取り手の食卓を華やかにしてくれることでしょう。
【肥前吉田焼】副久製陶所 GOSU 箸置き (5点セット)
- 価格:¥4,600(税抜)
- 寸法:W1.1*D5.6*H1.1cm
- 重量:200g材質:磁器
- 備考:電子レンジ – 〇 食器洗浄機 – 〇 直火 – X IH – X オーブン – X
陶器製の箸置き5点セットです。
呉須(GOSU)とは、古くから染付などの磁器に使われている青色の顔料のことです。江戸時代初期(1650年頃)に、中国から佐賀県の有田にもたされたと考えられています。
呉須は素焼きの状態で着色するため、その青色が色褪せません。
箸置きは、日本であれば、どの家庭でも必ず使えるものです。また、毎日の食卓で使う日用品でもあります。内祝いに贈るギフトとして、無難でしょう。
【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 金襴
- 価格:¥5,000(税抜)
- 寸法:H10.0*W6.5*D5.5cm
- 重量:65g
伝統工芸士の柿沼東光氏が手がける招き猫です。
招き猫の目にはスワロフスキー、鈴にパワーストーンなどをあしらい、胴体には西陣織やエナメルが使われています。
内祝いの本来の意味は、身内にあった幸福を親戚などに分け与えることです。幸運を招き寄せる招き猫は、内祝いのギフトにふさわしいと言えます。
【和ろうそく】中村ローソク ハンドクリーム 和蝋燭職人からのおすそ分け
- 価格:¥2,300(税抜)
- 容量:30g
- 寸法:箱 – 4.5*4.8*5.0cm
- 重量:40g
- 成分:水、グリセリン、ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸グリセリルなど
京都の舞妓さんに大人気のハンドクリームです。
クリームの伸びがよく、べたつきがないため、とても使い勝手がよいです。洋服についても、汚れになりにくい点も魅力といえます。
クリームの香りにクセが無いので、誰に対してもプレゼントしやすい品物です。また、消耗品であることから、長く場所を取ることもありません。
価格も手頃なので、内祝いのギフトとして適しています。