日本酒がより美味しくなる!おすすめのちろり7選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

日本酒好きにとって、ちろりで熱燗をつくるのはちょっとした「夢」ですよね!今回は、日本酒がより美味しくなるちろりを紹介したいと思います。

お酒をよりおいしく温めることができるちろりは、いろいろな素材からできており、その中でもデザイン性が良いものや、抗菌作用があるものなど、とても使い勝手のいいものが沢山展開されています。

そんな中で今回紹介するのは高い抗菌性や光沢が美しい錫製のちろりと、温めることも冷ますこともできるデザイン性の高いガラス製のちろりです。

PICK UP
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
冷酒にぴったりな涼を感じる錫の酒器

片口とぐい呑(錫、金箔)の酒器セットです。

錫は水の雑味を除き、まろやかな味わいにすると言われています。

片口に注ぐことでお酒の雑味が抜け、より一層お酒の美味しさが引き立ちます。

職人が丁寧に作り上げた温かみのある質感を楽しんでください。

目次

錫製ちろりの特徴

錫は金や銀に次ぐ高価な金属で、その美しい光沢や錆びにくい特性から古代の貴族がこぞって錫製の食器を愛用していました。錆びにくく抗菌作用がある錫は有害物質が溶けにくく、美しい光沢は剥げ落ちることはないので神様に捧げる進物としても扱われていたとされています。

錫は現在、殺菌効果に加えイオンの効果もあることが確認されており、錫100%のちろりを使用するとイオンの効果で水を浄化し、お酒の雑味がなくなりまろやかになるとされています。

さらに、錫は熱伝導性がとてもいいので温め始めてからすぐに自身が望む温かさに調節することができ、短時間で温めることによってアルコールの気化を極力抑えることができます。

錫の手入れ方法はとても簡単で、中性洗剤などで普通の食器と同じように洗うことができます。

今回紹介する錫製のちろりは錫100%のちろりで、普段の日本酒がより一層おいしくまろやかに味わうことができます。

おすすめの錫製ちろりその1
江戸時代から技術を受け継ぐ!大阪錫器の酒器セット

【大阪浪華錫器】大阪錫器 酒器セット かたらい

江戸時代から300年以上続く大阪浪華錫器のちろりです。錫で作られたちろりで、同じ素材のぐい呑2つがついた酒器セットになっています。

錫による優しい口当たりや温かみのある感触が楽しめます。また、経済産業省指導のもと、さまざまな審査をクリア。安心して長く使えるのも魅力です。セットになっているので、贈り物としても喜ばれるでしょう。

大阪錫器
【大阪浪華錫器】大阪錫器 酒器セット かたらい

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの錫製ちろりその2
繊細な絵柄が素敵!大阪錫器のちろりと足付ぐい呑セット

【大阪浪華錫器】大阪錫器 小酒器 羽衣(足付)

こちらも大阪錫器のちろりとぐい呑のセットになります。なんと国内の約70%の錫製品を作っている大阪錫器。それだけ人々に信頼され、使われ続けているブランドなのです。

ちろりとぐい呑には共通の絵柄がデザインされており、上品で繊細な印象を受けます。晩酌やおもてなしなどのお酒の席にぴったりなセットアイテムです。

大阪錫器
【大阪浪華錫器】大阪錫器 小酒器 羽衣(足付)

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの錫製ちろりその3
熱伝導製バツグン!能作のちろり

錫 ちろり S

能作は大正5年から錫の製造を始めた鋳物製造業者で、様々な金属製品のテーブルウエアを展開しています。そんな能作の錫100%ちろりは、表面に細かな凹凸を沢山あしらって表面積を増やしています。そのおかげで熱伝導性が高くなり、ほかのちろりよりも早く日本酒を温められるようになりました。持ち手部分には熱がこもりにくい籐という素材を巻き付けています。

シンプルであっさりとしたデザインで、熱伝導が速いちろりをお探しの方にぴったりなちろりです。同じシリーズの錫製品でテーブルウェアを揃えるとインテリアに統一感も出ておすすめです。

能作(NOUSAKU)
錫 ちろり S

おすすめの錫製ちろりその4
お手入れしやすい!薩摩錫器工芸館のスジ磨きちろり

錫 一・五合ちろり スジ磨き 磨き加工 270ml

薩摩錫器工芸館は創業100年を超す老舗製鉄業者で、オリジナルの錫製品を注文することもできます。薩摩錫器工芸館のスジ磨きちろりは、日本酒のみならず芋焼酎にも合う形状になっており、鹿児島県の伝統工芸品にも認定されています。

程よい重厚感があり、ツルツルとした表面になっているので手入れがしやすく、無駄を省いた扱いやすいデザインとなっています。デザイン性よりも、使いやすさや手入れのしやすさを最優先に考える方におススメのちろりです。

薩摩錫器工芸館
錫 一・五合ちろり スジ磨き 磨き加工 270ml

おすすめのちろりその5
ペンギンの形が愛らしい!清課堂のペンギンちろり

錫 ペンギンちろり

清課堂は1838年に創業されて以来、錫器、銀器、金器など様々な金属工芸品を作成している日本最古の錫公房です。神社、仏閣、宮中の御用品を多く手掛けている名店でもあります。清課堂のちろりはペンギン形をしている愛らしいデザインが特徴。おもてなしの場に一つあるだけで存在感が増し、お酒の席が洗礼されたおしゃれな空間に早変わりします。

また、表面はざらざらとした石目加工がされているので効率よく日本酒を温めることも可能。手入れのしやすさよりも、熱伝導の良さやデザイン性の良さを最優先に考える方におススメです。

清課堂
錫 ペンギンちろり

ガラス製ちろりの特徴

金属製のちろりが多いなかガラス細工のちろりは珍しく、ガラスは低温から高温まで幅広く対応できるのでとても丈夫なことが人気を集めています。

また、手入れも簡単で、割れること以外錆びたり朽ちたりすることもなく、錫のように曲がったりすることもないので、洗練されたデザインと日頃の使い勝手の良さが特徴です。

おすすめのガラス製ちろりその1
熱燗も冷酒もおまかせあれ!廣田硝子の角ちろり

角ちろり 銀ソフト 450ml

多くのガラス製品を専門にする廣田硝子株式会社・廣田さんが作るガラス製品は、量産では表現できないようなぬくもりを持ったハンドメイド商品です。ガラス特有のどこか懐かしい感じや繊細さを最大限に引き出したちろりが人気を集めています。

そんな廣田さんが作るガラス角ちろりは、熱燗と冷酒ともに使用できます。常温の日本酒を冷たくするには、日本酒を本体に注ぎ入れ、氷をいれた付属の容器を蓋の上からちろりに入れることで、日本酒が薄くなることもなく冷酒を楽しむことができます。

廣田硝子
角ちろり 銀ソフト 450ml

おすすめのガラス製ちろりその2
お酒を薄めず保冷可能!ハリオの冷酒器

丸地炉利 M 実用容量360ml

ガラス製品で有名なハリオのガラス製ちろりです。氷入れが別になっているため、お酒を薄めず保冷することができます。デザインはシンプルで、ほかの食器との相性もバツグンです。

見た目も涼しく、冷酒の魅力を際だたせることができるハリオの冷酒器。丸地炉利のほかにもさまざまなバリエーションがあるため、使用用途や場所によっても選ぶことができます。

HARIO(ハリオ)
丸地炉利 M 実用容量360ml

まとめ

錫製のちろりは熱伝導がとてもよく、抗菌作用やイオン効果によるお酒の雑味を飛ばすことができます。錫特有の光沢がとても美しく高級感があり、丁寧に手入れすることで光沢も保つことができ生涯使い続けることができます。

ガラス製のちろりも熱伝導がとてもよく、機能性もデザイン性も抜群でとても上品な仕上がりになっています。廣田さんが作るガラス製のちろりは、お酒を薄めることなく冷酒にすることができ、真鍮の蓋とガラスフォルムのデザインが何とも言えない上品な仕上がりになっています。

錫製、ガラス製どちらのちろりも、よりおいしく日本酒をたしなむことができておすすめです。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次