
日本酒好きにとって、ちろりで熱燗をつくるのはちょっとした「夢」ですよね!今回は、日本酒がより美味しくなるちろりを紹介したいと思います。
お酒をよりおいしく温めることができるちろりは、いろいろな素材からできており、その中でもデザイン性が良いものや、抗菌作用があるものなど、とても使い勝手のいいものが沢山展開されています。
そんな中で今回紹介するのは高い抗菌性や光沢が美しい錫製のちろりと、温めることも冷ますこともできるデザイン性の高いガラス製のちろりです。
錫製ちろりの特徴
錫は金や銀に次ぐ高価な金属で、その美しい光沢や錆びにくい特性から古代の貴族がこぞって錫製の食器を愛用していました。錆びにくく抗菌作用がある錫は有害物質が溶けにくく、美しい光沢は剥げ落ちることはないので神様に捧げる進物としても扱われていたとされています。
錫は現在、殺菌効果に加えイオンの効果もあることが確認されており、錫100%のちろりを使用するとイオンの効果で水を浄化し、お酒の雑味がなくなりまろやかになるとされています。
さらに、錫は熱伝導性がとてもいいので温め始めてからすぐに自身が望む温かさに調節することができ、短時間で温めることによってアルコールの気化を極力抑えることができます。
錫の手入れ方法はとても簡単で、中性洗剤などで普通の食器と同じように洗うことができます。
今回紹介する錫製のちろりは錫100%のちろりで、普段の日本酒がより一層おいしくまろやかに味わうことができます。
おすすめの錫製ちろりその1
江戸時代から技術を受け継ぐ!大阪錫器の酒器セット
錫による優しい口当たりや温かみのある感触が楽しめます。また、経済産業省指導のもと、さまざまな審査をクリア。安心して長く使えるのも魅力です。セットになっているので、贈り物としても喜ばれるでしょう。
大阪錫器
【大阪浪華錫器】大阪錫器 酒器セット かたらい
おすすめの錫製ちろりその2
繊細な絵柄が素敵!大阪錫器のちろりと足付ぐい呑セット
ちろりとぐい呑には共通の絵柄がデザインされており、上品で繊細な印象を受けます。晩酌やおもてなしなどのお酒の席にぴったりなセットアイテムです。
大阪錫器
【大阪浪華錫器】大阪錫器 小酒器 羽衣(足付)
おすすめの錫製ちろりその3
熱伝導製バツグン!能作のちろり
シンプルであっさりとしたデザインで、熱伝導が速いちろりをお探しの方にぴったりなちろりです。同じシリーズの錫製品でテーブルウェアを揃えるとインテリアに統一感も出ておすすめです。
能作(NOUSAKU)
錫 ちろり S
おすすめの錫製ちろりその4
お手入れしやすい!薩摩錫器工芸館のスジ磨きちろり
程よい重厚感があり、ツルツルとした表面になっているので手入れがしやすく、無駄を省いた扱いやすいデザインとなっています。デザイン性よりも、使いやすさや手入れのしやすさを最優先に考える方におススメのちろりです。
薩摩錫器工芸館
錫 一・五合ちろり スジ磨き 磨き加工 270ml
おすすめのちろりその5
ペンギンの形が愛らしい!清課堂のペンギンちろり
また、表面はざらざらとした石目加工がされているので効率よく日本酒を温めることも可能。手入れのしやすさよりも、熱伝導の良さやデザイン性の良さを最優先に考える方におススメです。
清課堂
錫 ペンギンちろり
ガラス製ちろりの特徴
金属製のちろりが多いなかガラス細工のちろりは珍しく、ガラスは低温から高温まで幅広く対応できるのでとても丈夫なことが人気を集めています。
また、手入れも簡単で、割れること以外錆びたり朽ちたりすることもなく、錫のように曲がったりすることもないので、洗練されたデザインと日頃の使い勝手の良さが特徴です。
おすすめのガラス製ちろりその1
熱燗も冷酒もおまかせあれ!廣田硝子の角ちろり
そんな廣田さんが作るガラス角ちろりは、熱燗と冷酒ともに使用できます。常温の日本酒を冷たくするには、日本酒を本体に注ぎ入れ、氷をいれた付属の容器を蓋の上からちろりに入れることで、日本酒が薄くなることもなく冷酒を楽しむことができます。
廣田硝子
角ちろり 銀ソフト 450ml
おすすめのガラス製ちろりその2
お酒を薄めず保冷可能!ハリオの冷酒器
見た目も涼しく、冷酒の魅力を際だたせることができるハリオの冷酒器。丸地炉利のほかにもさまざまなバリエーションがあるため、使用用途や場所によっても選ぶことができます。
HARIO(ハリオ)
丸地炉利 M 実用容量360ml
まとめ
錫製のちろりは熱伝導がとてもよく、抗菌作用やイオン効果によるお酒の雑味を飛ばすことができます。錫特有の光沢がとても美しく高級感があり、丁寧に手入れすることで光沢も保つことができ生涯使い続けることができます。
ガラス製のちろりも熱伝導がとてもよく、機能性もデザイン性も抜群でとても上品な仕上がりになっています。廣田さんが作るガラス製のちろりは、お酒を薄めることなく冷酒にすることができ、真鍮の蓋とガラスフォルムのデザインが何とも言えない上品な仕上がりになっています。
錫製、ガラス製どちらのちろりも、よりおいしく日本酒をたしなむことができておすすめです。