
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

シャツをビシッと着こなすと、どこか気分も晴れるものですよね。背筋がピンと伸びるイメージがあり、仕事をする時にできる男をアピールできます。
また、ホワイトのシャツであれば清涼感があるので爽やかさも強調できます。
そんなシャツですが、特に日本製の高級シャツは着心地が他とは違い、快適に過ごすことが可能です。
では、日本製シャツは他とどのような違いがあるのでしょうか?
ここでは、日本製シャツの選び方やおすすめのアイテムを厳選して紹介します。
たかがシャツと思うかもしれませんが、日本製の高級シャツを着るとその違いは一目瞭然となります。
ここでは、日本製の高級シャツを選ぶ際のポイントを3点紹介します。
日本製シャツにおいても、基本的に番手が大きな糸を使用したシャツの方が着心地が良く高級感があります。
具体的には、120番手から50番手までがドレスシャツで用いられることがあり、番手が大きくなるほど糸は細くなって、生地がやわらかく薄くなります。
それによって、風合いや肌ざわりのいい生地となるのです。
また、双糸と単糸があり、双糸とは2本の糸を撚り合わせて作られています。
同じ番手でも、双糸の方がより肌触りが良くなりますので、選び際にはポイントとしたいですね。
生地という面では、アイロンがけのしやすさで生地選びするのも良いのですが、一般的にケアしやすい素材は肌触りが劣る傾向もあるのでバランスが良いシャツを選ぶのも良いでしょう。
使用するシーンに応じて、襟の形状もシャツ選びでは重要になります。
基本的に、首が短い方は小さめの襟のシャツを選ぶのがおすすめで、代表的なものとしてレギュラーカラーやスナップダウン、ダウンボタンがあります。
逆に、首が長い方の場合はワイドカラーやボタンダウンなどの大きめな襟がぴったり合います。
他にも、ビジネスシーンでネクタイを締めて着こなす場合はレギュラーカラーやワイドカラー、ノーネクタイの場合はボタンダウンなどの襟の形状をキープしやすいものがおすすめです。
ビジネスシャツの定番としては無地のホワイトが挙げられますが、ストライプなどの柄が入ったものもおすすめです。
ストライプの場合は太さが重要であり、過度に細すぎるとカジュアル向きなシーンに向いたシャツとなるので注意が必要です。
他では、ビジネスシーンではブルー系のシャツもおすすめでネクタイとのコーディネートを意識して選ぶと良いでしょう。
カジュアルなシーンでは、チェックシャツやイエローなどのカラーリングを取り入れるのがおすすめです。
ここでは、特におすすめしたい日本製の高級シャツを5アイテム紹介します。
>HITOYOSHI WHITE 白いロイヤルオックスのボタンダウンをもっと詳しく見てみる。
”モノづくりを大切に”をコンセプトに。をスローガンにした、熊本の「人吉シャツ」がつくる高級Yシャツです。
シャツ素材の基本でもある100番手(糸の太さ)を使用したシャツで、着心地と洗濯などでもヘタレない耐久性を実現しています。
オックスフォードシャツなので、襟もとにボタンがついており、ネクタイをしなくても襟が美しく立ち上がります。
9,790 (税込)
>HITOYOSHI WHITE 白いロイヤルオックスのボタンダウンをもっと詳しく見てみる。
>阿波藍染の綿紬(つむぎ)紳士シャツをもっと詳しく見てみる。
徳島特産の阿波藍を使って染めた糸を綿紬に織り上げて、ハンドメイドで仕立てた紳士用カジュアルシャツとなります。
綿のスラブ糸を藍瓶に何度も付けていて、染めた深い藍色がとても美しいのが印象的です。
紬の特徴となる通気性や着心地の良いシャツに仕上がっており、毎日のように着こなしたくなります。
また、デニムのように着込むほどに味わい深くなりエイジングを楽しめますよ。
藍染は保温性にも優れていて、冬にも快適に着こなしできます。
シャツカラーとスタンドカラーから選ぶことができるので、より自分好みのシャツを選べるのも魅力的です。
価格: 18,854円 (税込)
>阿波藍染の綿紬(つむぎ)紳士シャツをもっと詳しく見てみる。
>阿波藍(和田縞紬) 高級紳士用シャツ長袖をもっと詳しく見てみる。
こちらのシャツは、徳島市の和田地区で生産されていた平織生地に出る、独特の縞模様である和田縞を再現したアイテムです。
和田縞紬を藍染した繊維で再現いますので、正確には和田縞ではないのですがラグジュアリーな雰囲気が最高にかっこいいです。
柄は横縞とチェックの2種類から選べますが、特におすすめはチェックシャツです。
ブルー系のカラーリングでカジュアルさをアピールしつつ、一般的なカジュアルシャツにはない特別な雰囲気が広がっています。
生地は60番の糸を使用して染織しており、小さなシボが特徴となっています。
価格: 20,746円 (税込)
>阿波藍(和田縞紬) 高級紳士用シャツ長袖をもっと詳しく見てみる。
>疋田桜総柄 二越縮緬ジャパンプレミアム レギュラーカラー長袖シャツ 日本製をもっと詳しく見てみる。
和柄を存分に使用しており、外国人にも人気があるアイテムがこちらです。
二越縮緬ジャパンプレミアムシリーズの一品で、北陸で機織って京都で染色されたジャパンテキスタルを採用したプレミアムな逸品です。
二越縮緬とは、古代縮緬ともいわれる日本に伝わる代表的な織物のひとつであり、右撚りと左撚りを2本ずつ交互にいれているのが特徴です。
これによって、シボができて柔らかな感触と優美な色彩が特徴となります。
柄いきは疋田桜をテーマとした総柄アレンジによって、花やかな色使いで絢爛豪華な和の世界観を表現しています。
レギュラーカラータイプを採用しており、ベーシックなスタイルとなっている点にも注目です。
価格: 18,480円 (税込)
>疋田桜総柄 二越縮緬ジャパンプレミアム レギュラーカラー長袖シャツ 日本製をもっと詳しく見てみる。
こちらは、夏向きで涼しげな印象のあるシャツです。
伝統の麻織物である近江ちぢみを贅沢に使用している本麻開襟シャツですが、400年の伝統ある技術によって織り上げられた麻生地を、しぼ取り板上で手もみを行って作り出しています。
ハンドメイドにより麻の硬さを和らげる効果があり、しぼの凸凹による空気の層と、麻独特のシャリ感によって、真夏でも快適に着こなすことができます。
肌触りも最高で、毎日着たくなる魅力的なシャツです。
価格: 16,500円 (税込)
日本製シャツは、着物のような雰囲気があるものや伝統的な素材を使用して、見た目だけでなく快適さや肌触りの良さが楽しめます。
毎日着用するものですので、特にこだわって自分にマッチしたシャツを見つけてほしいですね。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表