
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

法人向けのギフトを選ばなければならなくなったとき、どんなことに気を付けて選んでいますか?法人ギフトとなると、いまいちルールやマナーなどが分かっていない人も多いですよね。
身近な人に贈るギフトとは違って選ぶときにプレッシャーがかかり、なかなか決められないことも多々あるはず。
そこで今回は、法人のお客様への贈り物におすすめのギフト12選を紹介します。
これを見れば、きっと相手に喜ばれるギフトが探せるでしょう。
そもそも法人ギフトは取引先などへの挨拶や、お祝い事があった際に贈るギフトのことです。
例えば「創立○周年」や「先日はお世話になりました」などと言った、さまざまなメッセージを込めて贈ります。
贈る用途によって選ぶギフトも異なり、相手の好みもリサーチしておかなければならないので、時間がかかってしまうことが多いです。
法人ギフトを選ぶときのポイントは、贈る相手の好みを知ることと予算です。
法人ギフトは予算内でおさめなければならず、高級なものを贈れば良いというわけではありません。
予算は会社によってさまざまですが、1000円~10000円程度が相場でしょう。
お中元やお歳暮などの挨拶であれば、会社の皆で楽しめる飲み物や日持ちするお菓子がおすすめです。
開店祝いや○周年といった特別なお祝い事であれば、食器のセットや花瓶、お花などが良いでしょう。
最も避けたいのが、生ものなどの日持ちしないギフトです。
また、お菓子やコーヒーなどの飲み物を贈る際は、皆で分けやすいようにできるだけ細かく個包装されたものを選ぶのがベストです。
開店・開業祝いなどを贈る際は、火を連想させるものは縁起が悪いので避けます。
アロマキャンドルなどのろうそくや、極端に赤いものは贈らないように注意しましょう。
タオルや手ぬぐいなどは、法人ギフトの定番中の定番。
安価で購入でき、貰う方も何枚貰っても困らないので重宝されます。
しかし、普通の白いタオルではなんだか味気ないと感じてしまいますよね。
そんなときは、伝統的な技法で作られた、ちょっと高級なタオルや手ぬぐいを贈ってみましょう。
いつもとは違う手触りやデザインに、驚かれるはずです。
ちょっとした贈り物や、何かのお礼などにおすすめなのがこのお皿。
津軽びいどろのお皿は見た目がとても可愛らしく、男性でも女性でも使うことができます。
4つセットで3500円と価格も安価で、購入しやすいのもおすすめポイントです。
カラフルな色合いなので、置いてあるだけで一気にその場が華やかになるでしょう。
先ほど紹介した器と同じ、津軽びいどろの可愛らしいミニグラスのセットです。
このミニグラスは小さめのサイズなので、お酒などはもちろん、調味料やちょっとした料理などさまざまなものを入れて使うことができます。
また、カラフルな色合いとオシャレなデザインも特徴的で、インテリアして飾って楽しむこともできるアイテムです。
さまざまな用途で使用できるので、貰って困ることはないでしょう。
この清水焼のお皿は5枚セットで5000円という安価で、見栄えもよく高級感もあるので法人向けのギフトにピッタリです。
いつもお菓子や飲み物ばかりでマンネリ化してしまった…。そんなときは、ちょっと高級感のある陶磁器を贈ってみましょう。
きっと喜ばれるはずです。
花結晶と呼ばれるキラキラとした模様も美しいので、とてもおすすめです。
何かのお祝い事があった際、法人ギフトとしてお花を贈る人は多いでしょう。
そんなときは上質な花瓶をセットにして贈ると、ほかと差が付けられるのでおすすめです。
この花瓶は清水焼なので見栄えもよく、シンプルなデザインなのでどんな場所に置いても違和感がありません。
お店のオープンなどで花瓶とお花を贈れば、お花が枯れたあとでも花瓶をインテリアとして使って貰うことができるでしょう。
古くから磁器の染付に使われていた顔料である呉須(GOSU)を使い、キレイな藍色に染められた食器のセットです。
1つ1つの色が違い、そのグラデーションが非常に美しいのが特徴。
色落ちしにくい顔料なので、いつまでもキレイな状態を保つことができます。
小さめの器なので何にでも使いやすく、お店や会社の開店・開業祝いなどにおすすめの法人ギフトです。
このお皿は西陣織にガラスコーティングをして作られた特殊なもので、日本を代表する桜の絵が描かれたデザインが特徴です。
5枚セットになっていてかなり高価なギフトですが、大切な取引先や特別なイベントなど際に贈る法人ギフトにはピッタリです。
また、日本らしい桜がモチーフになっているので、海外の取引先の人への贈り物にもおすすめです。
3種類のサイズがセットになっているので、使用用途も広がります。
見た目が美しいので、インテリアとして飾っておくこともできるでしょう。
こちらは、オフィスに飾って頂くのにぴったりな清水焼の置き型風鈴です。
オフィスビルは、なかなか季節感を感じられない空間ですが、この置き型風鈴はスタイリッシュで、オフィスの空間を壊さず、さり気なく季節感を楽しむことが出来るアイテムです。
毎年同じような物を贈ってマンネリしてしまっていたり、開業祝い等の記念品で少し変わった贈り物をしたいと考えている方には、オススメのアイテムです。
オフィスの雰囲気に合わせて白・黒から好きな色を選べます。
魔除け、厄除けとして古くから親しまれてきた鬼瓦は、法人のお客様へのプレゼントに人気のアイテムです。
開業祝にはもちろん、プロジェクトの成功を祈って贈るのも良いでしょう。
室内に飾りやすいコンパクトな大きさなので、貰っても困らないインテリアです。
伝統的な鬼面の特徴を象徴的に残しつつも、シンプルさを追求したモダンな鬼瓦は、独特の存在感を放つ作品になっています。
こちらは、京都の老舗扇子店の作るルームフレグランスです。
扇子用に薄く加工された「扇骨」は、一度まとった香りを保ち続け、ほのかな香りを届けてくれます。
上品な香りは、仕事の効率を上げてくれるアイテムなので、女性の多い職場や、新しいオフィスを構えた際などに、きっと喜ばれることでしょう。
香りのバリエーションも豊富なので、送り先に合った香りをチョイスしてプレゼントしましょう。
来客の多いオフィスで喜ばれるのが、上質なお盆です。
こちらは、金沢箔を贅沢にあしらった高級感のある丸盆。
職人が薄く削りだした天然木に、箔貼り職人が金箔だけでうっすらと影のある月を表現しています。
来客時用に、食器は揃えてあっても、意外と見落としがちなのがお盆です。
せっかくのおもてなしの食器も、添えるお盆がチープなものだとがっかりされてしまいます。
モダンなデザインは、オフィスにぴったりです。
御礼の品や、季節のご挨拶に人気なのが高級タオルの贈り物です。
オフィスの給湯室や洗面所に置くタオルは、いくつあっても困らないアイテムです。
こちらは、タオルソムリエが選び抜いた希少な綿だけを使った今治タオルなので、社内用にはもちろん、雨の日の来客時にお客様へお渡しするタオルとしても安心して使えます。
一度手にすると、手放せない上質なタオルは万人受けする安心の贈り物です。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表