モダンで洋食にも合う!越前焼の食器4選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

日本の焼き物と和食の相性は抜群ですよね。器にこだわるだけで、毎日の食事も楽しくなりますし美味しさも引き立てることができます。

日本には多くの焼き物があるわけですが、その中でモダンな印象が強いのが越前焼です。

和食だけでなく洋食にもマッチする食器が多くあるので、高い人気を誇っています。

では、越前焼とは一体どのようなもので、食器として選ぶ際のポイントはあるのでしょうか?

ここでは、越前焼の特徴やおすすめの食器を紹介します。

目次

越前焼の食器を選ぶ2つのポイント

越前焼とは、福井県丹生郡越前町の主に宮崎地区や織田地区で焼かれる陶磁器のことを指します。

釉薬を用いずに高温で焼成される際に薪の灰が器に流れ出して、溶け込む自然釉の風合いが有名です。

歴史は非常に古いことで知られており、平安時代から始まったと言われています。

長く無名であったのですが、第二次世界大戦後に小山富士夫さんにより日本六古窯の一つにあげられ、越前焼と命名されています。

そんな歴史の古い越前焼の食器において、重視すべきポイントを2つに厳選して紹介します。

素朴で頑丈であるか

越前焼は、総じて素朴な雰囲気があるのが特徴です。

越前焼で使用されている土には鉄分が多く含有しており、表面が赤黒で赤褐色の焼き上がりとなって土が焼き締められる特徴があります。

このため、越前焼は水漏れがしにくく水や酒、そして藍染等の染色液の保管に使われた歴史がありますし、穀物の保存や貯蔵としても使用されています。

壺としても重宝されているほど水に強い点も特徴的で、食器としても頑丈な出来栄えであるかも重視されます。

ニーズに合ったサイズであるか

食器として使用する場合、和食だけでなく洋食としても活用できます。

幅広いシーンで使用する事ができるということで、どのようなニーズで使用する機会が多いという観点で食器を選ぶことが重要です。

例えば、大人数の家族でサラダを作りたい場合、ボール型で大きめな食器が望まれますが、それにマッチした越前焼の食器を購入するようにしてください。

越前焼では、壺などとしても利用されることが多いので大きめな食器も数多くあります。

逆に、比較的薄造りの食器は数が多くないのが実情です。

その点も考慮して、ニーズに応じた食器を選ぶようにしましょう。

PICK UP
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
冷酒にぴったりな涼を感じる錫の酒器

片口とぐい呑(錫、金箔)の酒器セットです。

錫は水の雑味を除き、まろやかな味わいにすると言われています。

片口に注ぐことでお酒の雑味が抜け、より一層お酒の美味しさが引き立ちます。

職人が丁寧に作り上げた温かみのある質感を楽しんでください。

おすすめの越前焼の食器4選

ここでは、特におすすめしたい越前焼の食器を4アイテム紹介します。

モダンで洋食にも合う越前焼の食器その1
きめ細やかでクリーミーな泡を楽しんで 持ちやすさも工夫されたビアマグ

【ふるさと納税】【越前焼】光窯 ビアマグ えくぼ ペア 桐箱入り(木灰 × 1個 & 志野 × 1個)【福井県 伝統工芸品 陶器 陶磁器】 [e25-a003]

福井県越前町のふるさと納税の返礼品として提供されているのが、このビアマグです。

ビアマグの場合、内側に適度な凸凹があって泡立てるようになっているのですが、このビアマグも内側は釉薬を施すことなく土肌の細かい凹凸によってきめ細かでクリーミーな泡を発生させることができます。

夏場はビアマグごと冷やしてからビールを注ぐことによって、より一層美味しく飲むことができます。

表面のえくぼは手に持ったときに親指にフィットしやすく工夫されているのも良いですね。

越前焼工業協同組合(福井県丹生群越前町)
【ふるさと納税】【越前焼】光窯 ビアマグ えくぼ ペア 桐箱入り(木灰 × 1個 & 志野 × 1個)【福井県 伝統工芸品 陶器 陶磁器】 [e25-a003]

モダンで洋食にも合う越前焼の食器その2
飲み口が1mm以下!本金箔が施された小盃

本金箔 水月 小盃

越前焼でも非常に難しい、飲み口の厚みがなんと1mm以下という薄づくりを実現した盃です。

ろくろ引きで削りなしという条件下で、職人の指だけで仕上げた逸品なのです。

天然の素材感を活かし漆接着で本金箔を施しており、あえてトップコート加工行うことなく箔本来の上品な輝きを最大限に引き出しています。

非常に上品な雰囲気があり、特別な席でもぜひ利用したいアイテムです。

箔一
本金箔 水月 小盃

モダンで洋食にも合う越前焼の食器その3
窯元による違いを楽しんでお好みのものを くつろぎのうつわシリーズ

【ふるさと納税】【越前焼】拓逢陶房 掛分白 お皿とカップ「くつろぎのうつわ」【福井県 伝統工芸品 陶器 陶磁器 マグカップ 小皿】 [e25-a008]

#くつろぎのうつわ シリーズとして「くつろぐ時間を過ごすときに そろいのお皿とカップで なんだかうれしい」と感じられるよう、器のセットが発売されています。

何種類かありますが、全て同じ窯元が作成しているわけではないので、同じ土、同じ器を作成してもそれぞれ違った個性を感じられます。

福井県越前町のふるさと納税の返礼品として用意されていますが、公式ホームページからは購入もできますので、ぜひお好みのデザインがないかチェックしてみて下さい。

越前焼工業協同組合(福井県丹生群越前町)
【ふるさと納税】【越前焼】拓逢陶房 掛分白 お皿とカップ「くつろぎのうつわ」【福井県 伝統工芸品 陶器 陶磁器 マグカップ 小皿】 [e25-a008]

モダンで洋食にも合う越前焼の食器その4
卵焼き作りに便利な工夫満載!ドレッシング入れにも 卵混ぜ容器

豊彩窯 たまごまぜまぜ 卵混ぜ容器

「たまごまぜまぜ」というかわいいネーミングの商品ですが、名前の通り卵を混ぜるための器です。

卵焼きを作る時に器からの液ダレを解消できるよう注ぎ口がついています。取っ手がついているため、注ぎやすいのも特徴です。

また、本体に膨らみを持たせていることで、卵を混ぜる箸も引っかけて置いておくことができるという、工夫満載の商品です。

見た目にもこだわっており、愛情たっぷりの卵焼きが作れるよう上から見た形がハート型になっています。また、白い釉薬で焼き上げ、卵の殻をイメージしています。

ドレッシング入れなどにもでき、便利だけでなく万能な優れものです。

スマートキッチン
豊彩窯 たまごまぜまぜ 卵混ぜ容器

まとめ

越前焼の食器は、ギフトとしても用いられるなど高い人気があります。

職人技によって薄造りとなっているものもあり、食器本来の食事をしやすくするという効果も発揮するものもあります。

単純にデザインやカラーリングが秀逸なものもあるので、自分に合った魅力的な食器をゲットしましょう。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次