
親族や身近な友人が晴れて就職の内定を勝ち取った際には、これまでの努力を称えこれからの頑張りを応援する意味で、就職祝いを贈りたいですよね。
ひとくちに「就職祝い」といっても、贈り物の種類はさまざまです。選択肢の多さから迷ってしまい、ついつい当たり障りのないものを選んでしまいがちですよね。
そこで今回は、親や祖父・祖母、親戚や友人、恋人など、贈る側から見た関係性別のおすすめアイテムをご紹介します。また、金額の相場やマナーなどについても解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
就職祝いの選び方や金額の相場
まずは、就職祝いの相場や贈り物の選び方などについて解説していきます。とはいえ、「これを贈るべき!」という厳密なルールなどはありませんので、選び方の参考にしてみてくださいね。
親から子への就職祝い
お父さん・お母さんから息子・娘に贈る就職祝い。わが子の門出を祝う気持ちを込めて、どのような贈り物をすればいいのでしょうか。
新生活をサポートするための就職祝い
「就職して社会人になる」というのは、人生の中でも大きな節目です。親から子への就職祝いは、新生活をサポートするつもりで、これからのライフスタイルに役立つ実用的なものを贈るという方が多くなっています。
スーツや靴など仕事に必要なものはもちろん、就職を機に親元を離れるなら家電や家具などの生活必需品など、これからの生活に直結するようなものがおすすめです。もちろん、物という形ではなく就職祝いとして現金を包むことも多くなっています。
ビジネスアイテムを贈る場合は、質はいいけれど華美すぎない、「シンプルでいいもの」がおすすめです。わが子にいいものを使ってもらいたいというのは親心ですが、新人の立場であまり派手すぎるものを使っていると嫌味に取られることがあります。
また、新生活で必要なものは、男性・女性によって異なることもあると思います。お子様に直接何がほしいのか聞いてみるのもいいかもしれませんね。
親から子への就職祝いの相場
親から子への就職祝いの相場は3万円程度だとされています。何を贈るのかは家庭によって違いますが、贈り物をしたりスーツなどの新調や家具・家電の購入費に充てたりなどをお祝いにすることも多いです。
あくまで相場のため、この金額でなければいけないという決まりはありません。卒業祝いや引っ越し祝いなど、他のお祝いを兼ねるというケースもありますので、お子様の希望なども検討しながら贈りましょう。
祖父・祖母から孫への就職祝い
次に、祖父・祖母から孫へ贈る就職祝いについて解説します。
孫の門出を祝福する就職祝い
祖父・祖母から孫への就職祝いも、親から子と同じく新生活のサポートになるものを贈ることが多いようです。同居でない場合、普段離れて暮らすお孫さんへの門出の祝福をこめて、相場よりも少し多めの金額になるケースも多々あります。
贈るものが親とかぶらないように、話し合って折り合いをつけながら決めるといいでしょう。
祖父・祖母から孫への就職祝いの相場
孫への就職祝いの相場は親から子と同じく3万円程度ですが、家具や家電など大きなものを贈る場合は相場よりも高くなることもあるようです。
こちらもあくまでだいたいの目安のため、厳密な決まりはありません。お孫さんの欲しいものや、親たちからの贈り物との兼ね合いも考えて、役立つものを贈ってあげましょう。
親戚・友人・彼氏や彼女への就職祝い
きょうだいや、家族以外の親戚、友人、彼氏・彼女からの就職祝いについて解説します。
お祝いの気持ちをこめた就職祝い
兄や姉・弟や妹への就職祝いは、親よりも高いものを贈らなくても大丈夫です。予算内で何が欲しいのか、予め本人に確認してもいいかもしれません。親との連名にして贈るケースなども多くあります。
甥や姪など家族以外の親戚へ贈る就職祝いも、親や祖父・祖母よりも高額にする必要はありません。新生活に役立つものや、社会人に必要なものへの購入費に充てられるお金や商品券などもおすすめです。
基本的に就職祝いは「お返しのいらないお祝い」なので、相手の負担にならないものを贈ることが一般的です。友人への就職祝いは相手が年上か年下かによっても異なりますが、いずれにせよお返しのいらない金額の範囲内で贈ることを意識しましょう。
彼氏・彼女への就職祝いは、普段使いしてもらえるビジネスアイテムを贈ることが多くなっています。新生活を充実させる雑貨や、ファッションアイテムなど、日常生活で自分を身近に感じてもらえるプレゼントが人気です。
就職祝いの相場は立場によって異なる
就職祝いの相場は、贈る側の立場によって異なります。大体の目安は、下記の金額を参考にしてみてください。
-
- 兄姉・弟妹:2~3万円
-
- 甥・姪:1~3万円
-
- いとこ:5,000~1万円
-
- 友人:5,000~1万円
-
- 彼氏・彼女:5,000~1万円
-
- 友人の子供:5,000~1万円
贈る相手が年上の場合などは、あまり高価なものを贈るとかえって気を使わせてしまいます。相場内におさめつつ、相手が気負わずに受け取れるものを贈りましょう。また、友人ではなく友人の子供へ就職祝いを贈るケースもあると思います。こちらも、親に気を使わせない程度の範囲内で収めておくことが大切です。
女性への就職祝いにおすすめ!喜ばれるプレゼント例10選
親・祖父祖母世代から、子・孫世代の女性への就職祝い
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム①フルメイク可能な化粧筆セット
こちらのセットは、チーク・アイシャドー・アイブロウ・シャドーライナー・リップの5種類のメイクブラシと専用ポーチ、100%コットンタオル、化粧筆用洗浄剤が入っています。何年も変わらない風合いで使える化粧筆を、就職祝いに贈ってみてはいかがでしょうか。
ウエダ美粧堂
化粧筆 ロング 5本セット ポーチ付
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム②フェミニンでフレッシュな長財布
Jet Set Travelのコンチネンタルウォレットは、ロゴプリントキャンバスと無地タイプがあるベーシックな形の長財布。無地タイプはさりげないロゴの主張とシンプルなフォルムで、新社会人にもぴったりな雰囲気です。
Michael Kors/マイケルコース
Jet Set Travel Continental Wallet
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム③主張しすぎないシンプルバッグ
コーチのウィロウトートは、日常に必要なアイテムがしっかり納められるちょうどいいサイズ感とシンプルなルックスがポイント。ノートパソコンやA4サイズの資料も入れられます。社会人デビューの最初の相棒として、就職祝いにおすすめです。
COACH/コーチ
ウィロウ トート
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム④マルチに使えるドレッサー
こちらのドレッサーは、鏡部分を収納すればサイドテーブルとしても使えるワゴン形式のコスメボックスです。お部屋のどこでも使えてメイク用品などをすっきり収納できるので、使い勝手は抜群!
魔法のドレッサー コスメワゴン
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム⑤オンオフ使える優秀アクセ
嫌みのないシンプルなフォルムながら、品良く綺麗に見せてくれるデザインのEMBRACE KNOTネックレス。フォーマルなシーンでもプライベート用としても使いやすいので、就職祝いやファーストジュエリーとしてもおすすめです。
STAR JEWELRY/スタージュエリー
K10 ネックレス EMBRACE KNOT
友人・親戚の女性や彼女への就職祝い
女性の友人や親戚、彼女へのおすすめ就職祝い①エレガントなボールペン
メトロポリタンエッセンシャルボールペンは、スタイリッシュなデザインや、女性の手でも持ちやすい安定したフォルムが特徴。筆圧によってインクの出方が変わり、感性のままにサラサラ書けます。名入れも可能なので、就職祝いにぴったりのアイテムです。
WATERMAN/ウォーターマン
メトロポリタンエッセンシャルボールペン
女性の友人や親戚、彼女へのおすすめ就職祝い②手放せなくなる便利なキーケース
特許を取得したX字構造になっていて、スマートキー2個やキー3本、カード類やお札や小銭などが入れられる抜群の収納力。ちょっとした外回りに必要なものが10cm四方のコンパクトサイズ1つで持ち運べます。就職祝いとして、たくさん活躍してくれるアイテムです。
RAKUKEI
本革ケース ソフトシュリンクレザー とこなつの撫子
女性の友人や親戚、彼女へのおすすめ就職祝い③毎日持ち歩きたいシンプルポーチ
若い世代の女性から人気のブランド、ケイトスペードのメイクポーチ。コロンとしたフォルムが可愛らしく、シンプルでシックなブラック地にゴールドのブランドロゴが光ります。おしゃれ・メイクが大好きな女性への就職祝いにおすすめです。
KATE SPADE/ケイトスペード
EVERYTHING COSMETICS ナイロンコスメポーチ
女性の友人や親戚、彼女へのおすすめ就職祝い④かわいい&シンプルな名刺入れ
FURLA BABYLONのカードケースは、汚れがつきにくいラミネート加工牛床革を使用しています。シンプルで飽きの来ないルックスに、さりげない主張をしてくれるブランドロゴが上品。フェミニンな中にフレッシュさもあり、就職祝いにもぴったりです。
FURLA/フルラ
BABYLON S CARD CASE
女性の友人や親戚、彼女へのおすすめ就職祝い⑤香りを楽しむボディケアグッズ
ハンドクリームが有名なロクシタンですが、うっとりするような香りに包まれるシャワークリームやボディクリームもおすすめ。新生活の疲れを癒してくれるアイテムとして、就職祝いにいかがでしょうか。
L`OCCITANE/ロクシタン
ハッピーシャワークリーム250ml&リッチボディクリーム100mlセット
男性への就職祝いにおすすめ!喜ばれるプレゼント例10選
親・祖父祖母世代から、子・孫世代の男性への就職祝い
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム①きちんと感とフレッシュさのある腕時計
スポーティーな雰囲気ときちんと感のバランスがいい、セイコーの「スピリットスマート」。ベーシックなデザインでスーツとの相性も良いので、新社会人にぴったりの就職祝いになります。
SEIKO/セイコー
SPIRITSMART
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム②コーデを格上げするネクタイ
男性向けライフスタイル雑誌「Pen」と博多織の「OKANO」がコラボした伝統的な技法のシルクネクタイ。知的な印象を与えたいなら寒色系、熱意が伝わる印象にしたいなら暖色系のネクタイがおすすめです。職業のイメージに合わせたネクタイは、就職祝いとして喜ばれるプレゼントになります。
OKANO
博多織 OKANO × Pen コラボネクタイ 経錦六彩
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム③シンプルとファッショナブルを両立するベルト
こちらのベルトは、バーバリーチェックのキャンバスベルトと、ブラックのレザーベルトがリバーシブルで使えます。レザー部分は無地で、バックル部分にさりげないブランドロゴ入り。おしゃれな男性への就職祝いにぴったりです。
BURBERRY/バーバリー
ヴィンテージチェック リバーシブル Eキャンバス&レザーベルト
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム④毎日の相棒ビジネスバッグ
軽くて使いやすくビジネスシーンに映える2WAYブリーフは、何かと荷物の多い新社会人の就職祝いにおすすめのアイテムです。ベルトの付け外しでショルダーバッグとハンドバッグとして使い分け可能で、後部のベルトにキャリーバッグのハンドルを通すこともできるので出張時にも重宝します。
PORTER/ポーター
2WAYブリーフケース
子供・孫への就職祝いおすすめアイテム⑤雨の日が楽しみになる高級傘
深みのあるカラーが際立つ光沢感のある生地で、大人の男性にもぴったりな品のいい折り畳み傘。ドット柄ですが細かいピンドットなので子供っぽくならず、ほどよい遊び心が感じられるデザインです。
前原光榮商店
東京洋傘 雨傘 ピンドット 折りたたみ(ネイビー)
友人・親戚の男性や彼氏への就職祝い
男性の友人や親戚、彼氏へのおすすめ就職祝い①使いこむほどに味が出る名刺入れ
「さとり」は、松坂牛の革を職人が一点一点手作業で作った名刺入れです。牛革本来が持つ油脂が艶を出し、使いこむほどに手になじんで光沢が増します。シンプルながら飽きのこないデザインで、新社会人にふさわしい就職祝いです。
バンビ
松阪牛革 日本製・名刺入れ(藍)
男性の友人や親戚、彼氏へのおすすめ就職祝い②遊び心が隠し味のキーケース
味のあるエンボス加工と、さりげないゴールドロゴが特徴のキーケース。パッと見のルックスはシンプルな無地ですが、ケースの裏地部分にポールスミスらしいマルチストライプが隠れています。おしゃれな男性への就職祝いにおすすめです。
Paul Smith/ポールスミス
シティエンボス 4連キーケース
男性の友人や親戚、彼氏へのおすすめ就職祝い③手元が注目の的になるボールペン
PARKERのソネットシリーズは、優美で洗練されたフォルムとマットな光沢が特徴的なボールペン。手元を綺麗に見せてくれるので、お客様の前で筆記するシーンがある男性への就職祝いにぴったりです。
PARKER/パーカー
ソネット スリムボールペン
男性の友人や親戚、彼氏へのおすすめ就職祝い④レザーの風合いを楽しむペンケース
手塗りで染めたレザーを使用した、独特な風合いのペンケース。ペン類が3本、消しゴム、17cmまでの定規が収納できるミニマムなサイズ感です。経年変化でどんどん手になじみ、艶が深くなります。
HERGOPOCH/エルゴポック
ワキシングレザー ペンケース
男性の友人や親戚、彼氏へのおすすめ就職祝い⑤オンオフ両方になじむパスケース
パスやカード類などを収納できるディーゼルのカードホルダー。滑らかでマットな風合いのレザーに、シルバーのメタルロゴをあしらったシンプルなデザインです。オンのビジネススタイルにはもちろん、オフのカジュアルなスタイリングにも映えます。
DIESEL/ディーゼル
JEM WALLETS JOHNASI パスケース
就職祝いを贈るときのマナー
就職祝いを贈る際に大切なのは、お祝いにふさわしいマナーです。せっかくいい贈り物をセレクトしても、マナー違反で台無しになってしまいます。
お祝いを贈る時期や、のしなどの付け方などのマナーをチェックして、素敵なアイテムをプレゼントしましょう。
就職祝いを贈る時期
就職祝いは本来、入社日や入社式に贈ることが一般的でした。しかし、現在では就職が決まったあとの引越しや新生活に向けての準備もあることから、早めに渡すことがマナーとされています。
一般的な入社式が4月1日と考えると、3月中旬頃が最適な時期だと言えます。
就職祝いの熨斗(のし)の種類
就職祝いに現金を包む場合、熨斗に掛ける水引は紅白の蝶結びが良いでしょう。 また、この際の表書きは次の書き方が一般的です。
-
- 就職御祝
-
- 祝御就職
-
- 御就職御祝
-
- 御祝
なお、表書きの下段には贈り主の名前をフルネームで記載します。
就職祝いにお返しは必要?
就職祝いには、出産祝いや結婚祝いのような「内祝い」と呼ばれるお返しの風習はありません。そのため、よほどの事情がない限りはお返しの品を贈ることはないと心得ましょう。特に、目上の方からもらった品については、新生活に役立てて欲しいという意味合いも込められているため、お返しは必要ありません。
ただし、就職祝いをもらったのになんのお礼もしないというのは気が引けるため、お祝いをもらってから3日以内に先方に電話をかけて、お礼を述べると良いでしょう。なお、どうしてもお返しの品を贈りたいと考える方は、初任給や初ボーナスをもらった際にお返しの品を贈ってください。あまり早くお返しの品を贈ると、「新生活で色々と物入りだろうけど、大丈夫かな?」と逆に心配させてしまいます。
【まとめ】新生活をお祝いする気持ちを伝えよう
今回は、就職祝いの選び方やマナー、おすすめのアイテムなどをご紹介いたしました。お祝いのアイテムは、定番品はもちろん相手が喜びそうなものを選ぶことが一番大切です。新生活をお祝いする気持ちを込めて、メッセージが伝わるようなアイテムをセレクトしましょう。