
4月と聞いて思い付くのが、入園式や入学式。親戚や友人の子供に入園祝いを送ろうと思っても、何を送って良いか悩んでしまいますよね。
性別やその子の性格、趣味によっても喜ばれるプレセントは異なります。だからこそ、入園祝いのプレゼント選びはとても難しいものです。
そこで今回は、さまざまな観点から見たおすすめの入園祝いを紹介します。性別関係なく遅れるプレゼントもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
どんなプレゼントが喜ばれる?
入園祝いとしてプレゼントするアイテムといっても、日用品や消耗品、靴や洋服などの身に付けるアイテムなど、いろいろな種類がありますよね。
まずは、喜ばれるプレゼントの特徴をチェックしてみましょう。
自分では買わないちょっと良いもの
プレゼントとして喜ばれるのは、自分では買わないようなちょっと良いアイテムです。
自分で買えるようなものをもらうより、普段は手が出しにくいやや高価なものをあげた方が喜ばれるでしょう。
幼稚園で使えるアイテム
お弁当箱や水筒、ちょっとした小物など幼稚園で使えるアイテムは喜んでもらえる可能性が高いです。ただし、すでに用意してしまっている可能性もあるので、しっかりリサーチしておく必要があります。
ハンカチなど、いくつあっても困らないアイテムであれば失敗も少ないのでおすすめですよ。
避けたいアイテム
ここまでおすすめのプレゼントのジャンルを紹介しましたが、中には避けておきたいアイテムもあります。
プレゼントに適さないものを知っておくことで、不要な失敗を防げます。
キャラクター系
キャラクター系のアイテムは、基本的には避けた方が良いでしょう。
好きなキャラクターを知っている場合でも、すでに持っているものと被る可能性もあるのであまりおすすめできません。
短期間しか使えないもの
例えば、3歳の子供に対して3歳向けのものをあげるのは避けましょう。1年経たずに使えなくなってしまいます。
できるだけ長く使えることを考えながら選ぶのがポイントです。
プレゼントの相場
プレゼントを選ぶとき、一番気になるのは相場ですよね。あげる人との関係性にもよりますが、入園祝いの相場は約3,000円~20,000円程度です。
3,000円程度のプレゼントを選ぶなら、お返しは必要ないことを事前に伝えておくのもおすすめです。
高すぎるプレゼントはNG
仲の良い人やお世話になっている上司の子供へのプレゼントだと、高価なものを選んでしまいがちです。しかし、高すぎるプレゼントは、迷惑になってしまうこともあるので注意しましょう。
プレゼントにはお返しが付きものなので、相手がお返しを選ぶときに困ってしまいます。プレゼントを選ぶときは、相場を参考にしながら選ぶようにしましょう。
入園祝いで喜ばれるおすすめのプレゼント11選
入園祝いにピッタリの、上質なアイテム11選を紹介します。
プレゼントする相手の喜ぶ顔を想像しながら選べば、きっと素敵なプレゼントに巡り合えるでしょう。
【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (ピンク&ブルー)
- 価格:23,000円(税別)
- サイズ:22×17×2.5cm
- 重さ:460g
フォトフレームは家族の写真や、入園式の際に撮影した写真などを飾れるのでプレゼントとしておすすめです。
フォトフレームは自分で購入することともできますが、上質で高価なものはなかなか買えません。このフォトフレームは色合いも華やかで、入園式の温かく優しい雰囲気にもピッタリです。
カラフルな部分は布製(西陣織)で、ひな人形を作る際に使われる「木目込人形の技法」で作られています。
【経師】八千代綴り (大入) フォトブック 上仕上げ (丸)
- 価格:36,000円(税別)
- サイズ:25.5×H28.3×3cm
- 重さ:950g
フォトフレーム同様、フォトブックも入園祝いとしておすすめです。
この商品は晴れの舞台を収めた記録として、長い時間楽しむことができる質の高いフォトブック。
和紙を使って作られているため経年の劣化が目立ちにくく、時間の経過と共に味が出てくるのも特徴です。厳選した写真を印刷して仕上げて貰えるので、プロの仕上がりになります。
自分では作れないような最高級のアルバムを作ることで、入園式の思い出を忘れられないものにしてくれますよ。
- 価格:3,900円(税別)
- サイズ:96×96cm
- 重さ:145g
最近ではあまり風呂敷を使っている人を見かけませんが、実はとても便利なアイテムです。この商品は撥水加工がされているため、風呂敷の上に何かこぼしてしまっても安心。
幼稚園ではお弁当を持参することも多く、風呂敷が1枚あるととても助かります。子供は何かと汚しやすいので、撥水加工がされているのは大きなポイントになりますね。
オシャレで高級感のある花柄も可愛らしく、周りと差が付きます。目立つ柄なので、子供が自分のものだと認識しやすいのもおすすめポイントですよ。
【有田焼】2016/ タフ カップ (キャット:ブルー)
- 価格:1,700円(税別)
- サイズ:直径7.5cm×高さ7cm
- 容量:220ml
- 重さ:160g
- 備考:電子レンジ・食洗器対応
幼稚園に入園したお祝いとして、ちょっと良いマグカップやコップをプレゼントするのもおすすめです。お兄さんやお姉さんになった証としてプレゼントすれば、自然と自覚も湧いてくるでしょう。
この商品は子供でも持ちやすいサイズ感で、小さな手にもフィットするように作られています。可愛らしい猫のデザインも魅力的で、有田焼の良さを引き出してくれますよ。
比較的安価な商品なので、色違いのものを組み合わせてプレゼントするのもおすすめです。
- 価格:3,000円(税別)
- サイズ:直径10.7cm×高さ11.5cm
- 重さ:300g
コップやマグカップと同様、グラス類もおすすめです。
幼稚園に入る頃にはしっかりとしてくる子も多く、グラスをプレゼントしても割ってしまうことが少なくなります。美しい見た目のグラスをプレゼントすれば、物を大事に扱うことの大切さを学ぶ良い機会になります。
この商品は津軽びいどろのグラスで、青森県のねぶた祭りをモチーフにして作られています。吸い込まれそうなほど美しいグラスに、好きな飲みものを入れて楽しんでもらいましょう。
【今治タオル】Foo Tokyo オーガニックコットン バスタオル&フェイスタオル&ハンドタオル 各1枚入り ギフトセット
- サイズ:バスタオル: 75cm 150cm、フェイスタオル: 33cm 85cm、ハンドタオル: 33cm 35cm
- 素材:綿 100%
- 価格:¥11,000(税込み)
入園すると、タオルは必需品。
お手拭き用やお昼寝用のブランケットとして、用意することになります。
究極のオーガニックタオルという贅沢で大切なお子様の肌にも安心。
枯葉剤を使わないオーガニック農法で育てられた希少なコットン(綿花生産量のわずか0.001パーセント以下)を手摘みで収穫し、今治の不純物の少ない軟水を使って生産しています。
何度も顔をうずめたくなる柔らかい肌触りで、お昼寝用ブランケットとしても大活躍すること間違いなしです。
シンプルなデザインで、お祝い事の贈り物にぴったりのアイテムです。
自分用のハンドタオルを持てることに、お子様も一つ大人になったような気分になり、喜んでいただけるプレゼントになるでしょう。
- サイズ:Φ13.5cm 7cm
- 素材:日本産シルク100%
- 価格:13,000円(税込み)
可愛らしい絵柄が印象的な丼ぶり。
小さめの作りなので、お子様用のお茶碗としてぴったりです。
縁も滑らかでお子様が使用しても安全な作りになっています。
スプーンやお箸を使い始めたばかりの頃は、縁のある器のほうがすくいやすいため、お箸トレーニングの時期にもぴったりです。
子供が割ってしまうかもしれないからと、プラスチック製のお皿を使う親御さんも多いかと思いますが、入園の記念に大人と同じ陶器の器デビューをさせて上げてはいかがでしょうか。
お子様も割らない大切にものを扱う習慣を育むきっかけになることでしょう。
絵柄のように、入園したら沢山のお友達を作ってね!という思いを込めてプレゼントするのもオススメです。
【美濃焼】器作家 山田晋一朗 スプーン
- サイズ:15.5cm 3.3cm H1.5cm
- 素材:陶磁器(美濃焼)
- 価格:¥2,000
幸せをすくうと言われから、幸せの象徴とされる縁起物のスプーンはいかがでしょうか。
美濃焼で作られお子様にも持ちやすい設計となっており、スプーントレーニングにもぴったりです。
シンプルな中にゆらぎを感じる美しいフォルムは、この形不思議だな…とお子様の想像力を掻き立てるかもしれません。
ご家族の好きなグルメと一緒にプレゼントしても素敵ですね。
- サイズ:φ8.7cm H7.0cm
- 素材:硝子
- 価格:5 ,000円
カラフルな色合いが何とも愛らしい津軽びいどろのグラスセットです。
春風に運ばれる桜、青々とした若葉、透き通った空に映える空と海、山の麓に広がる菜の花、津軽の豊かな自然を表現したグラスで、お子様が毎日自分で好きな色を選んで使う楽しみも増える一品です。
色を覚えたてのお子様でしたら、「これは何色?」と会話を楽しみながら使っていただけます。
飲み物だけではなく、夏場はそば猪口としても活躍します。
お子様の手で包み込める大きさなので、持ちやすく、毎日の食卓を楽しく彩ってくれるプレゼントになるでしょう。
【い草-畳】イケヒコ い草ラグ デニムFジョイ 赤 (楕円, 190×210cm)
- サイズ:(楕円)190cm 210cm
- 素材:い草
- 価格:21,800円(税込み)
元気一杯のお子様にい草のラグのプレゼントはいかがでしょうか。
遊びざかりのお子様は室内でも、飛んだり跳ねたりと、親御さんは気が気じゃないときもありますよね。
このい草のラグは、畳の縁にカイハラデニム社の生地を使用した、スタイリッシュでモダンな畳ラグです。
九州で生産された国産のい草を使用。
一本一本が太く、表皮が厚く繊維がキメ細かい特徴で弾力性があり、耐久性にも優れています。
裏には国産のウレタンを使用し、程よいクッション性を持たせているので、音対策やお子様のお怪我防止も一役かってくれる逸品です。
また、防菌、防臭の効果のある青森ヒバ加工を施しており、お部屋の空気を清浄してくれるのも嬉しいポイントです。
お子様は思い切り遊べる遊び場が出来ますし、親御さんも安心して見守れるリビングに。
インテリアの好みも知っている親しい方へオススメのプレゼンです。
- サイズ:風呂敷:50cm50cm、駒の箱:11.8cm10cm5cm、手引帖:A4・72頁、扇子:22.5cm37cm(広げた際)
- 素材:綿、国産木
- 価格:12,000円(税込み)
近年、人気の高い将棋。
まだ始めるには早い時期かと感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、ルールがわからなくてもそのものに触れているいることから始めることで、お子様の興味が湧き、自然に遊び始めるようになることが多いそうです。
将棋は、知育としても注目されているので、入園のきっかけに可愛らしい将棋セットをプレゼントしてはいかがでしょうか。
どこでも将棋、たまには風呂敷「どこたま」の将棋入門セットです。
将棋のルーツであるインドのチャトランガやチェスなど「世界の将棋」の兄弟をテーマにした風呂敷将棋盤です。
世代を超えて楽しめる日本の伝統文化を、お子様へのプレゼントにオススメです。
まとめ
プレゼントは気持ちを込めて選ぶ、送ることが最重要です。相手の喜ぶ顔を想像しながら、プレゼント選びを楽しむことが良いものを選ぶコツ。
入園祝いのプレゼントとなるとやはり悩んでしまいますが、気持ちを込めればきっと喜んでもらえるでしょう。上質なものをプレゼントすれば、子供が「本物」に触れられる良い機会になります。
ちょっぴり大人なお祝いを送って、相手を笑顔にしましょう!