
高級財布や高級バッグなどのファスナーに採用されている最高級ファスナーYKK「エクセラ」をご存知ですか?
財布やバッグは、革の質やデザインなどに目が行きがちですが実は、ファスナーの違いも使い勝手に大きく影響しているのです。
ここでは使っていて感動する最高級のファスナーYKK「エクセラ」の魅力を紹介していきます。
この記事を読み終える頃には、あなたもYKK「エクセラ」の虜になること間違いありません。
最高級のファスナーYKK「エクセラ」の魅力とは?
YKKは日本のファスナー製造・販売会社ですが、現在では世界中のたくさんの人に使用されています。
世界のトップブランドと言われており、あなたが使用しているのファスナーもYKK製かもしれません。
有名ファスナー製造・販売会社であるYKKは品質の高いファスナーで人気を高めましたが、その中でも通常の金属ファスナーに比べて3倍以上の価格差がある最高級ファスナーが「エクセラ」です。
ここではYKK「エクセラ」の魅力について詳しく解説していきます。
美しい輝き
「エクセラ」の最大の特徴は、エレメント(ムシ)と呼ばれるかみ合わせ部分、一つひとつを研磨していることです。
エレメントの細部まで丁寧に磨き上げられており、他のファスナーにはない美しい輝きを持っています。
ファスナーの輝きはあまり大切じゃないと感じる人がたくさんいますが、ファスナーで商品の印象が大きく変わります。
輝きのあるファスナーは高級感を感じさせ、その商品全体を引き立てる役割をします。そのため、世界の一流ブランドのバッグなどにも採用されているのです。
滑らかな滑り心地
約40年ほど前に生まれたこの最高級ファスナーは、非常に滑らかな使い心地で、ファスナーが動かなくなってしまうことも滅多にありません。
YKKさんに確認したところ、この「滑らかさ」に関しては、実は他の商品も遜色ないとのことでした。
実際に使っていて、なめらかに感じる要因としては、表面が研磨されていて手触りなどが良くファスナーを使う際に、手などがファスナーのエレメント(ムシが並んでいる部分)に触れても引っかかることなくスライダーを動かすことができるからだと考えられます。
両面開きが便利
「エクセラ」のファスナーは、両面開き用のエレメントもあり、便利であるだけではなく、重厚感のある作りで高級感を感じさせます。
また、両面開きできるファスナーは片面開きのファスナーよりもさらに滑らかな使い心地を楽しむことができます。
長年使い続けられる丈夫さ
「エクセラ」のファスナーは細部まで丁寧に仕上げられ、上質な素材が使用されています。そのため、長年使い続けてもすぐに壊れる心配をする必要はありません。
「エクセラ」ファスナーは長年使い続けるほど自分の手に馴染み、使いやすくなります。
YKK「エクセラ」の見分け方とおすすめ商品
では、実際に商品を選ぶ際にYKKの「エクセラ」が使われているのかどうかは、どのように見分ければいいのでしょうか。
見分けるポイント1 ロゴ
YKK「エクセラ」には、スライダーの部分にロゴが刻印されているものがあります。このロゴが付いているモノに関しては、間違いなく「エクセラ」といえます。(写真左)
しかし、ロゴに関しては高級ブランドに付けられているものなどの場合はブランド名を記載していたりしますので、このロゴがあるものだけというわけではありませんのでご注意ください。
見分けるポイント2 エレメントの質感
前述の通り、エクセラの最大の特徴はエレメント(ムシ)を一つひとつ研磨しているところにあります。
ですので、この部分の輝きを見ることで判断ができますし、触ることができる場合は、触っていただくと通常のファスナーは少し角があるように感じるのですが、「エクセラ」の場合は指が引っかかることはなく滑からな肌触りです。
YKK「エクセラ」が使用されている商品とは?
「エクセラ」は最高級の質を実現することを目標とした高級アイテムに使用されることがほとんどです。
高級財布や高級ポーチの多くに「エクセラ」が使用されており、最高の使い心地を実現しています。
「エクセラ」は重厚感があるため、バッグなどのに使用されますが、財布などの小物にも愛用されています。
BECOSがおすすめする「エクセラ」使用の商品 さとり スマートラウンドファスナー
>【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・スマートラウンドファスナーをもっと詳しく見てみる。
1つ1つが日本の職人によって丁寧に仕上げられた長財布です。
クオリティーの高い松阪牛革が使用されており、美しいツヤは高級感を感じさせ、使えば使うほど手に馴染みます。
財布1つ1つに刻印された個別識別ナンバーを「三重県松阪食肉公社」のウェブサイトに入力することで、原皮になった松阪の生産履歴を見ることもでき、生産者の丁寧さが感じられます。
- サイズ:高さ=99mm、長さ=195mm、幅=23mm
- 素材:表面=松阪レザー(松阪牛の本牛革)、裏面=ヌメ革
- 重量:190g
- 価格:36,000円
>【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・スマートラウンドファスナーをもっと詳しく見てみる。
YKK「エクセラ」をさらに長持ちさせる方法
高級で丁寧に製造されたYKK「エクセラ」は長持ちしますが、丁寧に使用することでさらに長持ちさせることができます。
こまめな掃除でファスナーにゴミが詰まり、動かなくなるのを防ぐようにしてください。
また、万が一、ゴミなどが原因でファスナーが動かなくなっても無理に開けようとせず、丁寧にその原因に対処するようにしてください。
動かないファスナーを無理に動かすのは、ファスナーが壊れる原因になってしまいます。もし、ファスナーの動きが鈍ってしまったらYKKが発売している「ファスナーメイト」を使うことをおすすめします。
ファスナー専用の潤滑油スプレーで、ファスナーの動きをなめらかにしてくれます。
まとめ
ここではYKKのファスナーについて詳しく説明していきました。YKK「エクセラ」は高級感を感じさせ、使い心地も最高のファスナーです。
財布やバッグのメーカーだと、コストを下げて製作しようと考えるとまず、ファスナーのグレードを下げてコストを抑えることを考えがちです。
ファスナーは、自社の製品ではないからです。しかし、こういったファスナーのような部品にこだわってこそ、本当にお客様にとって使い勝手の良い製品ができあがります。
「神は細部に宿る」と言いますが、小さなファスナーだからこそ、こだわった最高級品をつけている製品は一流の証なのかもしれません。
あなたもこの最高な「エクセラ」を用いた製品を使い、「エクセラ」の魅力を自分で実感してみてくださいね。