
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

夏の暑い日にはカバンからスッと取り出した扇子をさり気なく使う。大人ならではの素敵な夏の楽しみ方です。携帯扇風機も良いけれど、今年の夏はおしゃれな扇子で見た目にも涼しさをプラスしてみませんか?
夏の暑さが苦手でも一日中クーラーの効いた部屋に居るわけにもいきませんよね?また、外出先で思ったより暑かったり、空気が悪いと感じてしまったりすることも多いものです。
そんな時にはおしゃれな扇子の出番。
この記事では京扇子・江戸扇子・金沢箔扇子・加賀友禅扇子の4種類の中から厳選しておしゃれな扇子を集めました!
男女兼用やペアで使える扇子をはじめ、女性らしさ溢れる色柄の小ぶりな扇子、男性が持つと格好よくキマる粋な扇子に分けて紹介します。
あなたのお気に入りがきっと見つかりますよ。
日本の職人たちがつくり出すおしゃれな扇子には、女性ならではの色・柄・大きさの扇子があります。
小ぶりで、扇ぎつづけても手がくたびれにくいように軽く、花や桃、兎などの可愛らしい柄使い・色使いの扇子はぜひ取り入れたいおしゃれアイテム。
女性におすすめのおしゃれな扇子を5つ集めましたのでぜひチェックしてみてくださいね!
ピンク色の扇でもかわいらしくなりすぎず、大人の印象を持っている逸品。着物や浴衣、またオフィスなどでも上品に彩りを添えてくれるおしゃれな扇子です。
雲錦堂 深津扇子店
女持 菊唐草 桃 唐木竹
扇の仕立ては京扇子の老舗「宮脇賣扇庵」が担当。全ての折り目に漆を施しているため耐久性にも優れています。シーンをとわず、いつでも愛用できる扇子を探している方におすすめの一本です。
RAKUKEI
洛色URUSHI 6.5寸 京の底冷え
扇の地色はやさしいピンク色で、暑い日も和やかな気持ちにしてくれそうですね。桜の花がモチーフで明るい印象のため、年齢をとわず女性への贈り物としてもおすすめの扇子です。
大西常商店
女物 絹扇 切り絵 桜
夏の浴衣やワンピース、カジュアルな服装にもなんなく馴染むデザインはファッションのポイントにもなりますね。和柄が得意でない人にもおすすめの扇子です。
雲錦堂 深津扇子店
女持 水玉水色 唐木竹
浴衣などの和装スタイルにはもちろん、パーティや舞台鑑賞など少しおしゃれして出かける際にも使いやすい品のある一本。本格的な京扇子ですがお手ごろ価格なのもうれしいポイントです。
大西常商店
女物 絹扇 白朝顔の咲く
男性がスマートに扇子を使いこなしていると大人の余裕が感じられて、とても素敵です。
男性におすすめのおしゃれな扇子の条件は、男性が手にした時にバランスのよい大きさがあること。
長さが21cm以上あるものを中心に、色や柄にも男らしさを感じさせるおしゃれな扇子をセレクトしました。
深みのあるグリーンとブラウンのような中間色をベースに、扇の左右から模様が入れられており、和の雰囲気にあふれています。和服のほか、ビジネスシーンにも活用できるシックな扇子を探している人におすすめ。
大西常商店
男物 紙扇 霞 渋色
扇面の黄色は爽やかですが、扇の骨組みとなる竹が深みのあるブラウンで、そのカラーリングがとてもおしゃれですね。重々しくなく、かつ配色にこだわったおしゃれな扇子を持ちたい人におすすめです。
雲錦堂 深津扇子店
男持 色無地 黄 煮黒
青と赤、どちらのカラーも情緒あふれる色合いで、暑い日にさっと出せば人々の目を奪うほどのうつくしさです。ステキな和装姿にぜひあわせて欲しい逸品です。
大西常商店
男物 紙扇 暁色の夜明け
はっきりとした模様ですが総柄のため強すぎない印象で、和装にも洋装にも持ちやすい扇子。扇子をはじめて持ちたいと考える若い男性にもおすすめの一本です。
雲錦堂 深津扇子店
男持 三社網 白竹
ファッション性の高い扇子を生み出しているブランドだけあって、箔を使用した手法のみならず扇子そのものがもつ印象も洗練されています。派手すぎないけれども個性を感じる扇子で、ファッションに敏感な大人の男性への贈り物としてもおすすめの一本です。
米原康人
美也古扇 燻 #2 焼煤竹 7.5寸
扇子は大きさや色柄により、男性用・女性用に分けて売られていることが多いのですが、ハッキリとした規定があるわけではありません。
そのため、パートナーと一緒に扇子を選ぶとなると迷ってしまうことがあります。
ならば男女一緒に使ったり、兼用できたりするおしゃれな扇子がおすすめ。
まずは、ペアで使えるおしゃれな扇子を厳選して4つ紹介します。
晩夏に降り注ぐ陽の光と、そっと顔を覗かせる秋の風をイメージして配色されています。やさしいグラデーションカラーは涼をとるひとときに優雅な印象をもたらしてくれます。心が踊るような沈丁花の香りが付けられているため、扇子と共にお出かけする時間が特別なひとときになりそうですね。
大西常商店
色は匂へと 香りの扇 うつし香 陽ざし×沈丁花香
潔い白地の扇に、「氣(き)」をテーマに、エネルギッシュな動きのある金箔の加工がほどこされた逸品。シンプルだからこそ、他にはないセンスが光っています。フォーマルファッション、カジュアルファッションをとわず、さっと出すだけで手元に洗練された印象を残します。
米原康人
箔図 氣 白 焼煤竹 7寸
さらにもう片面は漆黒と、とても斬新なカラーコーディネート。ファッションの主役になるような、他にはない扇子をもとめている人におすすめの一本です。
箔一
扇子 ちらし美 煌々 Kirara 男女兼用
非常にやわらかなカラーリングが優しい印象の逸品。手染めならではの繊細なグラデーションがうつくしいですね。松竹梅の絵柄が爽やかなブルーを基調にして描かれた、風情あふれる扇子です。
染の四季
扇子 男女兼用 松竹梅
今回は、華やかな印象を与える京扇子、粋でさりげないけれどカッコいい江戸扇子、金箔ならではの表情を楽しめる金沢金箔扇子の中から厳選して15個紹介しました。
日本の夏の暑さは年々厳しくなっています。
クーラーや扇風機の冷やす力には敵いませんが、夏の暑い日にこそ、さりげなく扇子を取り出して使ってみてください。
見た目の涼しさを引き寄せてくれるおしゃれな扇子は、目にした周りの人の気持ちも和ませて涼しくしてくれますよ。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表