
夏の暑い日にはカバンからスッと取り出した扇子をさり気なく使う。大人ならではの素敵な夏の楽しみ方です。携帯扇風機も良いけれど、今年の夏はおしゃれな扇子で見た目にも涼しさをプラスしてみませんか?
夏の暑さが苦手でも一日中クーラーの効いた部屋に居るわけにもいきませんよね?また、外出先で思ったより暑かったり、空気が悪いと感じてしまったりすることも多いものです。
そんな時にはおしゃれな扇子の出番。
この記事では京扇子・江戸扇子・金沢箔扇子の3種類の中から厳選して15の扇子を集めました!
ペアで使える扇子をはじめ、女性らしさ溢れる色柄の小ぶりな扇子、男性が持つと格好よくキマる粋な扇子に分けて紹介します。
あなたのお気に入りがきっと見つかりますよ。
ペアで使える!おしゃれな扇子5選
扇子は大きさや色柄により、男性用・女性用に分けて売られていることが多いのですが、ハッキリとした規定があるわけではありません。
そのため、パートナーと一緒に扇子を選ぶとなると迷ってしまうことがあります。
ならば男女一緒に使ったり、兼用できたりするおしゃれな扇子がおすすめ。
まずは、ペアで使えるおしゃれな扇子を厳選して5つ紹介します。
夜更けの空に輝く月の光を白檀の香りとともに楽しみながら涼もう「京扇子」
>夜更けの空に輝く月の光を白檀の香りとともに楽しみながら涼もう「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
扇子でありながら”持ち歩けるアロマ”でもあるのが『色は匂へと 香りの扇』シリーズです。
扇を広げてあおげば、匂いたつような色と香りが広がります。
深みのある青は夜更けの空を表現。
金色は輝く月の光をあらわし、鎮静効果をもつ白檀の香りが付けられています。
扇に好きな香りを焚きしめて想いを伝えたと言われる平安貴族。
大切なあの人への想いを込めて、上質な扇子を贈ってみてはいかがでしょうか。
- 価格:4,500円
- サイズ:H19.5*W35.5 / 25本骨
- 素材・紙,竹
- 重量:約20g
>夜更けの空に輝く月の光を白檀の香りとともに楽しみながら涼もう「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
ちぎり金箔が涼やかな秋風を表現した男女兼用扇子「金沢箔」
>ちぎり金箔が涼やかな秋風を表現した男女兼用扇子「金沢箔」をもっと詳しく見てみる。
金色から白へのグラデーションが美しい、落ち着いた印象の扇子です。
不規則な形にちぎられた金箔を散らして、涼しげな秋風を表現しています。
裏面も金色なので、あおいだ時にも上品な豪華さが漂いますよね。
伝統工芸とモダンデザインがコラボしてできた扇子は、男女問わず、洋装・和装どちらにもしっくりとなじむから不思議です。
金箔の自然な『割れ』は職人が1つ1つ手づくりしてできるもの。
作品ごとに違う文様の表情が楽しめます。
- 価格:12,500円
- サイズ:22.0*2.5*1.0cm
- 素材:和紙,竹,金沢箔、専用桐箱つき
- 重量:24g
>ちぎり金箔が涼やかな秋風を表現した男女兼用扇子「金沢箔」をもっと詳しく見てみる。
ブルーグラデーションに浮かぶ天の川の煌めきが美しい男女兼用扇子「金沢箔」
>ブルーグラデーションに浮かぶ天の川の煌めきが美しい男女兼用扇子「金沢箔」をもっと詳しく見てみる。
爽やかなブルーグラデ―ションをベースに、金箔を細長く切った”野毛”を使った”ちらし技法”で天の川を表現した扇子です。
晴れた夜にミルク色の柔らかな光を放つ星たちが集まって、川のように見える天の川は織姫と彦星のお話でも有名ですよね。
ペアで持てば二人の甘いひとときがさらに盛り上がること間違いなしでしょう。
- 価格:12,500円
- サイズ:22.0*2.5*1.0cm
- 素材:和紙,竹,金沢箔、専用桐箱つき
- 重量:約24g
>ブルーグラデーションに浮かぶ天の川の煌めきが美しい男女兼用扇子「金沢箔」をもっと詳しく見てみる。
柿渋仕上げの和紙としなやかで耐久性に優れた扇骨がコラボした短地扇子「京扇子」
>柿渋仕上げの和紙としなやかで耐久性に優れた扇骨がコラボした短地扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
扇面の扇骨部分面積が大きく、和紙部分は小さい『短地』になっているのが特徴的な扇子です。
和紙には柿渋から絞った液を何度も塗り染めて重ねるので、補強・防水・防腐効果があります。
43本使われている扇骨は柔らかで良くしなり、経年変化によって増す味わいも楽しめる。
手間暇かけてつくられる伝統技法が生きた扇子です。
手に持つと要部分に付けられた房かざりがユラユラ揺れてさらにチャーミングですね。
- 価格:11,000円
- サイズ:京扇子:W28*D10*H21.0,扇子袋:W45*H230mm
- 素材:竹, 和紙,正絹
>柿渋仕上げの和紙としなやかで耐久性に優れた扇骨がコラボした短地扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
黒い扇骨が全体を凛と引き締めるシンプルモダンなおしゃれ扇子「江戸扇子」
>黒い扇骨が全体を凛と引き締めるシンプルモダンなおしゃれ扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
江戸扇子職人の松井宏さんがつくる『夜明け』を意味するBreaking Dawnという名のおしゃれな扇子です。
上質な和紙をラミネートして厚く丈夫にし、両面に同じ柄が使われています。
京扇子と違い折り幅が広く、扇骨の数が少ないのが江戸扇子の特徴です。
絵付けと扇骨以外はすべて松井さん一人で仕上げています。
閉めたときにパチン!と良い音がする粋な江戸扇子です。
- 価格:10,230円
- サイズ:H24.5*D1.8*H
- 素材:和紙,竹
- 重量:約30g
>黒い扇骨が全体を凛と引き締めるシンプルモダンなおしゃれ扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
女性におすすめの!おしゃれな扇子5選
日本の職人たちがつくり出すおしゃれな扇子には、女性ならではの色・柄・大きさの扇子があります。
小ぶりで、扇ぎつづけても手がくたびれにくいように軽く、花や桃、兎などの可愛らしい柄使い・色使いの扇子はぜひ取り入れたいおしゃれアイテム。
女性におすすめのおしゃれな扇子を5つ集めましたのでぜひチェックしてみてくださいね!
花のつぼみたちがふくらみ始める春をピンクグラデと桜香で愛らしく表現「京扇子」
>花のつぼみたちがふくらみ始める春をピンクグラデと桜香で愛らしく表現「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
ピンクからレモンイエローへの華やかなグラデーションが美しい香りの扇です。
花々のつぼみがふくらみ始める春に気持ちがウキウキと踊る。
だけどはしゃぎ過ぎない奥ゆかしさを秘めています。
桜の香りが付いているので、扇ぐたびに春の香りがふんわりと漂う扇子。
気持ちがイライラしがちだったり、ココロが疲れ気味だったりするときにもこの扇子があればほっこり優しい気持ちになれそうですね。
- 価格:4,500円
- サイズ:H19.5*W35.5* / 25本骨
- 素材:紙,竹
- 重量:約20g
>花のつぼみたちがふくらみ始める春をピンクグラデと桜香で愛らしく表現「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
さりげなく持ちたい!丈夫でしなやかな葡萄色の総竹製扇子「京扇子」
>さりげなく持ちたい!丈夫でしなやかな葡萄色の総竹製扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
竹のみを使ってつくられた、ちょっぴり小ぶりなサイズの女性用竹扇です。
フリルのように丸みを帯びたカッティングが可愛らしいデザインになっていますね。
扇骨は40本と多めですが、すかし模様が全体に施されているためしなやかで軽く、しかも丈夫です。
深みのある紫系の色はまるで葡萄酒の色みたい。
竹扇は布扇や紙扇とは違った雰囲気を楽しめますが、水に弱く色落ちしすいので、扇袋に入れての携帯をおすすめします。
- 価格:4,400円
- サイズ:H18*W32* / 40本骨
- 素材:竹
- 重量:約20g
>さりげなく持ちたい!丈夫でしなやかな葡萄色の総竹製扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
縁起の良い菊唐草模様が可愛らしいシンプルモダンなおしゃれ扇子「江戸扇子」
>縁起の良い菊唐草模様が可愛らしいシンプルモダンなおしゃれ扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
長寿と繁栄の意味をもつ、縁起のよい菊唐草模様が描かれた女性用扇子です。
ホワイト系をベースにグレイで描かれた優しい色合いの扇面ですが、親骨が赤と黒に分かれているためモダンでスタイリッシュな雰囲気も漂います。
さりげなく気軽に持てる扇子だけど、自分だけの個性も出したい女性におすすめ。
肉厚で良質な京都産の和紙や竹などを使った本格派扇子なので、特別な日のギフトにしても喜ばれます。
- 価格:23,000円
- サイズ:約20cm
- 素材:扇面 和紙,扇骨 竹
- 重量:約20g
>縁起の良い菊唐草模様が可愛らしいシンプルモダンなおしゃれ扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
女性の遊びゴコロくすぐるおしゃれで愛らしい秋兎柄の短地扇子「京扇子」
>女性の遊びゴコロくすぐるおしゃれで愛らしい秋兎柄の短地扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
扇骨部分の面積が大きくつくられた短地の扇子です。
布部分には絹が使われ、少し青味を帯びた淡いピンク地に可愛らしく跳ねるちいさな白兎が描かれています。
女性用扇子のなかでも代表的な兎柄ですが、短地のため甘く可愛らし過ぎない仕上がり。
大人の女性が持っても良く似合います。
扇骨の深みのある色が絶妙にマッチした秋兎柄の京扇子を、夏のおでかけアイテムに加えてみませんか?
- 価格:3,850円
- サイズ:H19.5*W35.5 / 35本骨
- 素材:竹,布地
- 重量:20g
>女性の遊びゴコロくすぐるおしゃれで愛らしい秋兎柄の短地扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
いつも携帯していたい!厄除けや魔除けにもなる鮫小紋柄の女性用扇子「江戸扇子」
>いつも携帯していたい!厄除けや魔除けにもなる鮫小紋柄の女性用扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
江戸小紋三役の1つ、鮫小紋柄の女性用扇子です。
柄の鮫小紋(さめこもん)は、江戸時代に武士の裃(かみしも)の柄として広まった柄ですが、大変縁起の良い柄とも言われています。
鮫の肌は大変硬いため細かい粒々の小紋に表現することで、”鎧”の意味を持つと言われているからです。
厄除け、魔除けになると考えられています。
シンプルで控えめな文様ですが、持っていると守られる意味がある扇子なんてちょっと頼もしいですよね。
- 価格:19,000円
- サイズ:約20cm
- 素材:扇面 和紙,扇骨 竹
- 重量:30g
>いつも携帯していたい!厄除けや魔除けにもなる鮫小紋柄の女性用扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
男性におすすめの!おしゃれな扇子5選
男性がスマートに扇子を使いこなしていると大人の余裕が感じられて、とても素敵です。
男性におすすめのおしゃれな扇子の条件は、男性が手にした時にバランスのよい大きさがあること。
長さが21cm以上あるものを中心に、色や柄にも男らしさを感じさせるおしゃれな扇子をセレクトしました。
大人に似合う!海に浮かぶ金色に輝く月の光を閉じ込めた扇子「金沢箔」
>大人に似合う!海に浮かぶ金色に輝く月の光を閉じ込めた扇子「金沢箔」をもっと詳しく見てみる。
夜海の水面に映る”月かげ”を金沢金箔で表現した紺色ベースの扇子です。
大きな金箔は月を、周りにキラキラと舞う細かな金箔は月からあふれ出た光を表現しています。
金箔製品特有の自然にできるヒビやシワは、1つ1つ手づくりしているからこそ味わえる表情の違い。
黒く染めた扇骨とのコントラストもクールな印象を強めています。
男女兼用できる扇子ですが、裏面は少し渋めな金から濃紺のグラデーションになっており、大胆で力強い雰囲気が漂う。
大人の男性によく似合うおしゃれな扇子です。
- 価格:12,500円
- サイズ:22.0*2.5*1.0*
- 素材:和紙,竹,金沢箔
- 重量:24g
>大人に似合う!海に浮かぶ金色に輝く月の光を閉じ込めた扇子「金沢箔」をもっと詳しく見てみる。
暑い夏にぴったりの氷割模様が涼しさを呼ぶ男性用扇子「江戸扇子」
>暑い夏にぴったりの氷割模様が涼しさを呼ぶ男性用扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
夏の暑いさなかに持つ扇子の柄にふさわしい『氷割(ひわり)』文様の男性用扇子です。
中国で考案されたこの文様は氷裂(ひょうれつ)文様とも呼ばれ、もともとは陶器の柄に使われていました。
氷にヒビが入った様子をデザイン化した氷割模様は、大小不規則な三角形や五角形などの幾何学的な図形が特徴。
粋でいなせな江戸扇子にピッタリな柄ですね。
白竹を染めた渋みのある色合いの唐木染竹の扇骨とも良くマッチして、伝統的な中にもモダンな雰囲気が漂うおしゃれな扇子です。
- 価格:22,000円
- サイズ:約23cm
- 素材:扇面 紙,扇骨 竹
- 重量:約30g
>暑い夏にぴったりの氷割模様が涼しさを呼ぶ男性用扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
希少な本煤竹を扇骨に使った一生モノと呼べる高級扇子「江戸扇子」
>希少な本煤竹を扇骨に使った一生モノと呼べる高級扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
幻の材料と呼ばれている本煤竹(ほんすすたけ)が贅沢に使われた、おしゃれな高級江戸扇子です。
本煤竹とは茅葺屋根に使われる竹が囲炉裏の煙に100~200年も燻されて、ツヤのある飴色に変色した竹のこと。
深緑色の和紙に白い線で草花柄が描かれた扇面部分には、『渋』と呼ばれる地紙を使用。
柿渋を何度も何度も重ね塗りして仕上げます。
使い込むほどに味わいが増してゆくだけでなく、丈夫で長持ち。
一生モノと呼べるおしゃれな扇子です。
- 価格:49,000円
- サイズ:約23cm
- 素材:扇面 和紙,扇骨 竹
- 重量:約30g
>希少な本煤竹を扇骨に使った一生モノと呼べる高級扇子「江戸扇子」をもっと詳しく見てみる。
パワフルでユーモラスな風神・雷神を落ち着いたデザインで仕上げた扇子「京扇子」
>パワフルでユーモラスな風神・雷神を落ち着いたデザインで仕上げた扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
透け感のある絹地に風神と雷神が描かれた男性用扇子です。
手に風袋を持った風神は、雨風を起こすため農業の守護神と言われています。
対する雷神はいわゆる雷様で、雷をつかさどる神。
雷や水災害が起こりませんように…と雷神に祈ると農作物の豊かな収穫が叶えられると言われています。
ベージュ系の落ち着いたデザインなので、ビジネスシーンで使っても浮きません。
日本ならではの風神雷神柄は、外国の方へのギフトとしても大変喜ばれますよ。
- 価格:4,950円
- サイズ:H23*W41* / 35本骨
- 素材:竹,布地
- 重量:約30g
>パワフルでユーモラスな風神・雷神を落ち着いたデザインで仕上げた扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
蒸し暑い夏にひとときの癒しと安らぎを与えてくれる男性用扇子「京扇子」
>蒸し暑い夏にひとときの癒しと安らぎを与えてくれる男性用扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
薄い和紙を三層に重ねて扇面に貼り付けた男性用の京扇子です。
線を描いたように見える柄は、絓引きという絓糸※を織り込んでつくる細い線状の模様を乗せる技法によるもの。
松色の名にふさわしい深みのある緑色をベースに、青系のスッキリとした色が合わさった趣のある柄に仕上がっています。
伝統技法を大切にしながらモダンな雰囲気たっぷり。
一味違ったおしゃれな扇子をお探しの方におすすめです。
- 価格:3,850円
- サイズ:H23*W39.5 / 35本骨
- 素材:竹,和紙
- 重量:30g
※しきいと:繭の上皮から取った粗末な絹糸のこと。
絓引き(しきびき)染めは、凸凹のある織りが独特の味わいを醸し出す技法。
>蒸し暑い夏にひとときの癒しと安らぎを与えてくれる男性用扇子「京扇子」をもっと詳しく見てみる。
まとめ
今回は、華やかな印象を与える京扇子、粋でさりげないけれどカッコいい江戸扇子、金箔ならではの表情を楽しめる金沢金箔扇子の中から厳選して15個紹介しました。
日本の夏の暑さは年々厳しくなっています。
クーラーや扇風機の冷やす力には敵いませんが、夏の暑い日にこそ、さりげなく扇子を取り出して使ってみてください。
見た目の涼しさを引き寄せてくれるおしゃれな扇子は、目にした周りの人の気持ちも和ませて涼しくしてくれますよ。