
日本では長寿のお祝いが年齢ごとにあります。最も有名な長寿のお祝いといえば還暦ですが、今回は70歳をお祝いする古希についてご紹介します。
それぞれの長寿のお祝いについて知っておくことで、お父さんや義理のお父さんをお祝いするタイミングを逃すことがありません。古希のお祝いは70歳の誕生日を祝うものですが、普段の誕生日のお祝いとは違うのかと思う方もいるでしょう。
そこで今回は古希の由来や意味、祝い方、父や義父への贈り物についてご紹介します。
そもそも古希とは?お祝いの由来やプレゼントにおすすめのカラー
古希(こき)とは、70歳になったことをお祝いする長寿のお祝いです。基本的に満69歳(数え70歳)でしますが、翌年に満70歳でお祝いしても大丈夫です。
父・義父へのお祝いのプレゼントを選ぶ前にチェック!古希の由来
古希は唐時代の詩人・杜甫(とほ)が「人生七十 古来稀なり(70歳まで生きる人は昔から珍しいとされている)」という詩の一節が由来とされています。平均寿命が延びた今では70歳の人はたくさんいて、長寿は当たり前のようになってきていますが、やはり長生きすることは良いことです。
ちなみに先ほど古希は数え年で70歳、つまり69歳でお祝いするものですが、最近では満70歳になってからお祝いすることも多いです。ちなみに喜寿という77歳でお祝いするものもあります。喜は草書体で書くと、㐂と関数字の七を重ねていることが由来となっています。
父・義父への古希のお祝いの方法やプレゼントする時期
長寿のお祝いと言えば、満60歳(数え年61歳)に行う還暦に初めて行います。ただし、近年では60歳の皆さんはまだ若々しいため、古希から長寿のお祝いが本格化します。
還暦のお祝いは満60歳で行いますが、それ以降の長寿のお祝いは数え年で祝うのが通例です。ただし、近年では満年齢でお祝いするのが珍しくなくなってきています。
お祝いは家族や親族と行うことが多いですが、友人が集まることもあります。お祝いのために外食をしたり、旅行をしたりするという人も多いです。祝う時期は正月や誕生日、敬老の日などに良く行われますが、みんなでお祝いしやすいタイミングでいいでしょう。
古希祝いのプレゼントには紫のものがおすすめ
長寿祝いにはそれぞれ決まった色があり、その色にちなんだものを贈ることがあります。還暦だと赤いちゃんちゃんこを贈っていますね。このように古希には紫のものを贈るといいでしょう。
古希祝いプレゼントの予算や選び方
古希祝いはどれくらいのものを渡せばいいのでしょうか。ここでは予算や選び方をご紹介します。
父・義父への古希祝いのプレゼントの予算
贈り物をするときに気になるのがプレゼントの予算です。古希のお祝いにプレゼントするときに、どれくらいの価格のものをプレゼントしたらいいのか悩むものです。特に古希祝いのプレゼントの予算は、決まっているわけではありません。
還暦祝いの場合は、還暦になった先輩や上司に贈り物をすることが多いですが、古希の場合は退職していることが多いため、両親の古希祝いをすることになります。
両親の古希祝いに贈るプレゼントの予算は、10,000円から50,000円が多いようです。予算は個人差があり、さらに兄弟や姉妹、親族で出し合う場合は予算が変わってきます。また、家族で外食を行うなら、こちらの予算も考える必要があるでしょう。
父・義父への古希祝いのプレゼントの選び方
古希祝いの贈り物の選び方について、基本的に決まりはありませんが、年齢を意識させるようなプレゼントは控えたほうがいいでしょう。例えば、補聴器や老眼鏡などは贈り物としてはあまり良くありません。古希祝いは長寿のお祝いですので、年齢を意識させるようなプレゼントは相応しくありません。そのため、明るい気持ちになるようなプレゼントがいいでしょう。
また、プレゼントでは定番の「ハンカチ」なのですが、漢字で「手巾(てぎれ)」と書くため非常に印象が悪いです。日常使いしやすいのですが、このようなお祝いには好ましくないでしょう。また、お茶は弔時などでもよく利用されるため、「死」を連想させます。また、地味でシンプルなパッケージが多いため、もしお茶をどうしてもプレゼントしたいという場合は紫色のものがおすすめです。
なお、先ほども言った通り、基本的に紫色のプレゼントがベストです。他の色でもいいのですが、「死」を連想させるような「白」や「黒」は控えたほうがいいでしょう。このように選ぶときの注意点はあるものの、親など親族へのプレゼントになることがほとんどのため、神経質になる必要はありません。古希のお祝いをする相手の趣味などがあるのであれば、それに関するものをプレゼントしたほうが喜ばれます。渡すときにしっかりと感謝の言葉を伝えれば大丈夫なのです。
父・義父への古希祝いにおすすめのプレゼント23選
ここからは、お父さん・義理のお父さんの古希祝いにおすすめしたいギフトをご紹介していきます。
雑貨やファッション小物、テーブルウェア、インテリアアイテム、酒器など、ご紹介しているものはすべて日本の職人が丹精込めて作り上げた作品ばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
父・義父への古希祝いのプレゼントにおすすめの雑貨・ファッション小物7選
足にフィットする極上スリッパをお父さんに
素足でも靴下でも脱げにくい仕様になっているので、おうちでのリラックスタイムにぴったり。シンプルで飽きのこないおしゃれなデザインのルームサボスリッパ、こだわり屋さんのお父様へのプレゼントにいかがでしょうか。
ヤマト
Reela ワックスレザー ルームサボ
京絵師が手描きした和ろうそくのセット
和ろうそくは、通常のろうそくとは異なり独特な燃え方が特徴。芯の空洞が空気の流れを作り出すことから、ゆっくり揺らめき、神秘的な雰囲気を演出してくれるます。和ろうそくの炎にはヒーリング効果もあるため、古希祝いの記念に残る贈り物としておすすめです。
中村ローソク
和ろうそく 中村ローソク 2匁5本セット 古都乃彩
ヒーリング効果もある癒しの和ろうそくをお祝いに
和ろうそくの最大の特徴は何といっても燃え方です。人の心拍や小川のせせらぎ、蛍の光なども同じとされてヒーリングミュージックにも使われている「1/fゆらぎ」という波動と同じで、見る人の心をリラックスさせてくれます。お父さんに「癒し」をプレゼントをしたい方におすすめです。
中村ローソク
和ろうそく 碇型100匁 鯉
料理好きのお父さんに模様を楽しむ清水焼の土鍋
花結晶は同じ模様ができないことから、オンリーワンの贈り物になります。和の雰囲気が風情たっぷりで、父・義父への古希祝いにおすすめです。普段から使えるので戸棚にしまわれっぱなしにならず、重宝してもらえることでしょう。
陶葊
京焼・清水焼 花結晶(緑)土鍋 (IH専用)
極上のふわふわタオルをプレゼント
タオルは消耗品のうちの一つですが、もったいなくてなかなか買い替えの機会が無い人も多いはず。そんなときに、上質なタオルをプレゼントされるときっと喜んでもらえます。お父さんに毎日使ってもらえるふわふわタオル、古希祝いにもおすすめです。
sara-la
今治タオル 縁・en バスタオル・フェイスタオル4点セット
お祝いにぴったりな松坂牛革の上質長財布
たくさん入るカードポケットやコインケース、広めのマチなど、使い勝手も抜群。長財布派のお父さんへの古希祝いにおすすめです。
バンビ
松阪牛革 さとり 日本製・スマートラウンドファスナー長財布(葡萄)
風情を感じる江戸扇子を古希祝いに
父・義父への古希祝いとして、少し高級感のある贈り物を検討している方におすすめ。飾っておくだけでも風情のあるアイテムなので、和の雰囲気が好きな方に喜ばれます。
雲錦堂 深津扇子店
【扇子】男持 ひょうたん 白竹 | 江戸扇子
父・義父への古希祝いのプレゼントにおすすめのテーブルウェア6選
ハイセンスなテーブルプレートをプレゼントに
スタイリッシュで普段使いもしやすいアイテムで、シリーズアイテムを組み合わせるとより洗練された印象になります。瑠璃色は紫がかった青なので、古希祝いにもぴったりです。
2016/
有田焼 スタジオ ウィキ ソマーズ プレート 180(マスク)
古希祝いにぴったりな風情ある深鉢
和の雰囲気たっぷりなので、風情のあるアイテムが好みな父・義父への古希祝いにぴったりです。料理を入れるだけではなく、小物入れなど幅広く使えます。
恒枝直豆
備前焼 丸深鉢
お祝いにふさわしい華やかな金沢箔
熟練の職人が金箔だけで影のある月を演出しているので、品格と存在感のある作品。深い光沢や品の良い黒は、どんなシーンにも合わせやすく重宝します。お父さんへ高級感のあるテーブルウェアをプレゼントしたい方におすすめです。
箔一
金沢箔 おぼろ月 ボウル8寸(漆)
光の角度で表情を変える上品な鉢
磁器土をロクロで成形したあと手作業で削って作られていて、光の当たり具合によって色々な表情を見せてくれます。インテリアとしても高い評価を得ている作品を、古希祝いのプレゼントとして選んでみてはいかがでしょうか。
藤岡光一
夕映え 鉢角
華やかな花結晶で料理の取り分けも楽しくなる
普段からたくさん使ってもらえるプレゼントを探しているなら、他にはない清水焼の作品はいかがでしょうか。花結晶は作品ごとに同じ模様が出ないことから、思い入れのあるお祝いにおすすめの作品です。
陶葊
京焼 清水焼 花結晶 銘々皿(5点セット)
手になじむフォルムの透き通るような白いカップ
デルトゥア特有のフォーマルな形で、大きな高台と丸みのある可愛らしいカップとなっています。有田焼の青磁の発色と白のコントラストが合わさり、見ているだけで心が落ち着くような美しいデザインです。
2016/
有田焼 ポーリーン デルトゥア カップ S(セラドン ホワイト)
父・義父への古希祝いのプレゼントにおすすめのインテリアアイテム6選
会津塗 × 江戸木目込みのお祝いにぴったりなフォトフレーム
こちらは、1950年創業の「株式会社柿沼人形」が手掛ける作品です。節句人形で有名な江戸木目込人形の技法と、会津塗の技術が使われたフォトフレーム。思い出の写真を入れて特別感のあるプレゼントにしましょう。
柿沼人形
江戸木目込み 木目込みフォトフレーム(ピンク&ブルー)
愛嬌のある表情に和む招き猫を古希祝いに
木目込みの他にパワーストーンやスワロフスキーをあしらうなどすることで、招き猫の新しい世界観を作り出しています。モダンでかわいらしい招き猫は、インテリアとしてプレゼントしてもおすすめです。
柿沼人形
江戸木目込み 招き猫 有織
芽吹く植物を表現した花瓶
お祝いに欠かせないお花を入れてプレゼントすることで、さらに華やかな贈り物に。可愛らしすぎない色調なので、男性へもプレゼントしやすい作品です。
アデリア
津軽びいどろ 北洋硝子 春の芽 花瓶(大)
津軽びいどろの魅力が楽しめるプレゼントにぴったりな水盤
生け花以外にもちょっとした小物入れにも活用できるので、お花が好きなお父さんにも、インテリアにこだわりのあるお父さんにもおすすめの贈り物です。神秘的な色合いの水盤は、見ているだけでも癒されます。
アデリア
津軽びいどろ 北洋硝子 水盤・花器(Green)
一風変わった古希祝いのプレゼントにしたいオイルランプ
オイルランプの煌めきと、緩やかに揺らぐ炎が心を癒してくれるプレゼント。職人による手作業に拘る北洋硝子だからこそできる温かみのある仕上がりは、インテリアとして贈られた人の心を洗い流してくれます。
アデリア
津軽びいどろ 北洋硝子 銀河 オイルランプ
古希祝いにぴったりな品格を持つ芸術品
内側から優しく照らす光が、不思議な優しさを演出してくれます。100年以上の歴史を持つ大湊文吉商店と、新潟県「百年物語」の総合プロデュースもする黒川雅之氏と共に作り上げた行燈。単なるインテリアではなく芸術品と呼ぶにふさわしい一品は、お祝いにぴったりです。
大湊文吉商店
組子 乱れ組子行燈 麻の葉
父・義父への古希祝いのプレゼントにおすすめの酒器4選
鮮やかな赤がアクセント、おしゃれなお父さんにおすすめのとっくり
飲み口が自然なカーブとなっているので、口当たりがよくなるところが特徴です。ちょっと独創的な雰囲気の酒器で、お父さんの古希をお祝いしましょう。
藤岡光一
夕映え とっくり(3点セット)
お祝いにふさわしい高級感のある金箔の酒器セット
シンプルでモダンなルックスは、どんな食卓にも合わせやすく場を華やかにしてくれます。お酒が好きなお父さんへの古希祝いとして、高級感のある贈り物を探しているならぜひチェックしてみてください。
箔一
金沢箔 貫入 酒器セット
和の雰囲気と風情たっぷりの酒器
ぐい呑みが2つセットになっているので、お父さんだけではなくお母さんと夫婦で晩酌を楽しんでもらえます。これからも仲良く歳を重ねていってね、という気持ちを込めた古希祝いのプレゼントにいかがでしょうか。
恒枝直豆
備前焼 酒器セット(片口・ぐい呑セット)
ラグジュアリーな金箔を使用したタンブラーグラス
華やかな印象の金箔作品ですが、意外にも和洋どんなテーブルにも馴染みやすいところが特徴。ペアセットなので、お父さんだけではなくお母さんとも一緒に使ってもらえるプレゼントになりますね。
箔一
金沢箔 貫入 タンブラーグラス(2個)
父・義父へ心をこめた古希祝いのプレゼント
近年は、60歳を過ぎても現役で働かれている方も多くなり、還暦祝いよりも古希祝いを盛大にお祝いするようになってきています。
仕事も一息ついた古希のタイミングで、ぜひ日頃の感謝の気持ちと一緒にプレゼントを渡してみてください。