
新社会人の初任給で尊敬する両親や祖父母に何かプレゼントしたいけど、ハレの日の贈答品に何を選べば喜んでもらえるのか迷いますよね。
この記事では、日本製の良品に精通するBECOSJounal編集部が、日常使いできる”食べ物が華やぐ”おすすめの日本製ギフトを5つ紹介します。
プレゼントの選び方や相場金額などについても詳しく解説します。
初任給でのプレゼント選びのポイント
「何気ない食べ物や料理に特別感を与えるプレミアムな贈り物」にはどんな種類があるのか、また初任給でプレゼントを贈る際に気を付けたいポイントを紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
①無理のない予算で贈る
初任給が出た記念としてプレゼントを贈られることはもちろん嬉しいですが、我が子が無事に自立し一人前になった事実そのものが喜ばしい方が大半でしょう。
社会人になったことを機会に、感謝の気持ちを両親や祖父母に伝えたいと気負い過ぎて、高額なプレゼントを贈る必要はありません。
金額にこだわらず、何を贈るか、どんなシチュエーションや演出でサプライズするかといった視点も加えると感動もひとしおです。
直接手渡しできればベストですが、遠距離に暮らす場合には感謝の手紙やメッセージを一言添えるなどひと手間加えてみるのもおすすめです。
②自分では買わない高級食器や縁起物を選ぶ
日常使い用の食器やグラス、器などを高級品や伝統工芸品で揃えるのはハードルが高いもの。
だからこそ、さりげなく、しっくり暮らしの中に溶けこみ心も喜ぶ「ちょっと贅沢なアイテム」が嬉しいもの。
使うほどに愛着が湧き、生活に彩りがうまれる日本製の食器や縁起物は老若男女問わず重宝される定石ギフト。
1点食卓に加わるだけでも、心を込めて丁寧に作った料理や食べ物が、まるで絵画作品のように美しく演出できますよ。
③愛酒家の両親へは「日本製の酒器」
ワインや日本酒などお酒が好きな両親に贈るなら、酒器にこだわるのも一つのアイデア。
酒器には多様な形状や材質が存在し、お酒の味や風味、香りなど驚くほどに味の印象を変える不思議な力があります。
本来のお酒を楽しむ使い方以外にも、そば猪口や小鉢、キャンドルホルダー、花器としてなど無限のアレンジで食卓を華やかにあしらう存在感も魅力です。
④上質なキッチン道具なら一生モノ
高品質なキッチン道具を手にするだけで、料理の効率や仕上がりの美しさに差が出ると言われます。
「切れあじの悪い包丁に日々ストレスを感じている」というご両親は意外と多く、高級包丁をギフトとして贈ることで、料理がストレス解消の時間に変わるかもしれません。
抜群の切れ味と洗練されたデザインを兼ね揃えた日本製の包丁は、海外でも高い評価を得ています。
長く愛用できる縁起の良いプレゼントを探している方には最適なアイテムです。
初任給でプレゼントする際の相場金額
一人暮らしの方と実家暮らしの方でも予算は異なりますが、初任給の10分の1程度が予算の目安の場合が多いようです。
金額ベースでは10,000~30,000円となり、ご自身のお財布状況と相談しながら無理のない範囲で調整し、もらう相手に気を遣わせない価格帯で贈りましょう。
初任給でプレゼント!食べ物が華やぐおしゃれギフト5選
ここまでは初任給でプレゼントを贈る際のポイントや相場観を紹介しましたが、具体的にはどのようなプレゼントが喜ばれるのでしょうか。
食べ物を華やかに彩る、初任給プレゼントにおすすめのアイテムを5つ紹介するので、参考にしてみてください。
日本産天然素材のみを使用「若狭塗箸の高級夫婦箸 貝香ペア」
- 価格:10,000円
- サイズ(約):23 ×21.5cm
- 重さ(約):20g
- ブランド:箸蔵まつかん
- 原産地:福井県
福井県小浜市は400年以上の歴史を誇る、現在日本で塗箸生産量の80%以上を占める狭塗箸の一大産地です。
若狭塗箸の特徴は、漆の中に貝を閉じ込め何度も丁寧に研ぐことで生まれる、独特な模様と光沢感にあります。
滑らかなで口当たりの良い質感で、丁寧に使い続けることで20年でも愛用できる耐久性がある点も大きな魅力の一つ。
繊細な職人技で丁寧に仕上げられた日本国内最高級の夫婦箸は、縁起物やハレの日の贈答品にも相応しい逸品です。
和洋どちらのお膳にも調和「薩摩切子 そば猪口2点セット」
- 価格:72,000円
- サイズ(約):7.6×6.1cm
- 重さ(約):240g
- 容量(約):140g
- 素材:クリスタルガラス
- ブランド:薩摩びーどろ工芸
- 原産地: 鹿児島県
初任給と母の日や父の日のお祝いも兼ねて、少しラグジュアリーなプレゼントを贈りたいという方には、和洋折衷使いまわしがきく薩摩切子のそば猪口セットがおすすめです。
薩摩切子は、透明ガラスの上に色ガラスを被せた2層構造が特徴です。
厚みのあるガラスに深さや角度をつけカットすることで、浮き上がる模様や絶妙なぼかしといった表情が生まれます。
蕎麦を食べる以外にも、ビールやお湯割りなどの酒器として、また少し汁気のあるお惣菜やおかずなどの食べ物をちょっと盛り付けるだけでも食卓を華やかに演出してくれます。
伝統技術とモダンなエッセンスが融合する、温故知新の精神で創り上げられた薩摩切子は日本人なら一度は手にしてみたい至高の工芸品です。
食卓に遊び心を添える「肥前吉田焼 GOSU豆皿5点セット」
- 価格:8,500円
- サイズ(約):7.0×高さ1.1cm
- 重さ(約):500g
- ブランド:副久製陶所
- 原産地:佐賀県
手のひらにすっぽり収まる小ぶりなサイズ感が愛らしい豆皿は、薬味入れや醤油皿以外にも、菓子受けやおかずを盛り付けるなどアイデア次第でぐっと食卓に表情が生まれる名脇役。
春空のように淡く尊い勿忘草から深々とした紺碧の濃淡まで、吸い込まれそうなほどグラデーションが美しい5色の尾前吉田焼の豆皿は、素焼きの状態で色づけするため色あせない特徴があります。
手持ちの器との相性を考えなくても楽しめ、大皿ほど収納スペースや保管に困ることもない豆皿は贈り物にぴったりな優等生。
食卓に遊び心を添えるお値段も手ごろな豆皿セットは、器のセンスまで磨き上げることができる無限大の可能性を秘めた贈答品です。
365日テイストを問わずに活躍「有田焼3点セット」
- 価格:7,400円
- サイズ(約):-
- 重さ(約):-
- 素材:磁器
- ブランド:まるぶん
- 原産地: 佐賀県
400年の歴史を持つ有田焼と新進気鋭のオランダ人デザイナーとのコラボで生まれたTSUÀコレクションは、洗練された白磁とスタイリッシュなフォルムが特徴の新ブランドです。
すべての料理を受け入れる潔いまでにシンプルな上品さと、和洋ジャンルを問わないデザインで、料理を作る人や食べ物を盛り付ける人の想像力をかきたてる名品。
本コレクションは釉薬をかけないマットな仕上げに繊細な”しのぎ”により生まれる気品ある陰影が奥深き日本の伝統美。おもてなしやハレの日の演出にもぴったりです。
落ち着いた印象のマットな仕上がりと艶感のあるグロスタイプより質感を選ぶことができるので、贈る方の嗜好や雰囲気で想像しながら贈り分けるとさらに喜んでいただけますね。
美しいフォルムと抜群の切れ味「龍泉刃物 三徳包丁」
- 価格:22,000円
- サイズ(約):全長:31.2, 刃渡り:17.5㎝
- 重さ(約):130g
- ブランド:龍泉刃物
- 原産地: 福井県
包丁の切れ味一つで料理の味に差が出るほど、料理を愛する人にとって包丁は大切な調理道具です。
「初任給の贈り物に包丁」?と驚く方もいらっしゃると思いますが、刃物には「未来や運命を切り開く」といった魔除けの役割も担う最上級の贈り物として重宝されてきた背景もあるほどです。
数ある刃物の中でも、確かな技術力と類まれなデザイン性で海外からも高い評価を受けているのが龍泉刃物。
700年に渡り受け継がれてきた越前打刃物の技法を生かした梵天雲龍シリーズは、抜群の切れ味、機能美と耐久性、メンテナンス性にも優れており日常使いするには申し分ない日本最高峰の刃物と言えます。
ブレードに特殊加工を施すことで生まれる、1丁1丁個性が異なる美しいブレードの波紋模様はまさに一期一会の一点もの。
研ぎ直しなどアフターメンテナンスも充実し長く愛用できるので安心。プレゼントや贈答品として心から喜ばれる逸品です。
どうしても刃物を贈ることに抵抗感ある場合、ご縁が切れないよう五円玉をプレゼントに同封されることをおすすめします。
まとめ
今回は”食べ物を華やいで魅せる贈り物”という視点でセレクトしましたが、お気に入りのアイテムは見つかりましたか?
初任給でプレゼントを贈ることは、晴れて社会人となり自立を実感できる喜ばしい瞬間です。 贈られる方のライフスタイルや趣味嗜好からギフト候補を想像する時間も喜悦で、家族や大切な人との絆が深まる尊い機会になります。
何を贈ろうか迷われた場合、こちらの記事で紹介したアイテムは最良の選択肢となるので、ぜひ参考にしてください。