
今年の結婚記念日は、どんな風にお祝いしますか?結婚4年目は、花婚式と呼ばれています。4年目となると、段々と一緒に過ごすことが当たり前になってくる頃。普段の生活の中ではなかなか言えない感謝の気持ちを、物にして贈りましょう。
特別な記念日を過ごすには、プレゼント選びが重要です。今回は、結婚4年目の花婚式におすすめのプレゼントを紹介していきます!
目次
- 1 花婚式とは
- 2 プレゼントの選び方
- 3 結婚4年目の「花婚式」おすすめのプレゼント12選
- 3.1 花婚式に唯一無二のプレゼント 花のような結晶が美しい清水焼のカップ
- 3.2 夫婦で使える花婚式のプレゼント オーガニックコットン使用!最高級旅館で採用されるバスタオル
- 3.3 花婚式に火の癒しをプレゼント 心を落ち着かせる癒し効果抜群の和ろうそく
- 3.4 日本酒好きが喜ぶ花婚式のプレゼント 舞い散る桜の花びらをイメージした津軽びいどろの酒器セット
- 3.5 家庭が華やぐ花婚式のプレゼント 光の当たり具合で様々な表情を見せる西陣織のお皿
- 3.6 奥さんを美しくする花婚式のプレゼント 縁が切れない!金箔で彩られたバラのかんざし
- 3.7 二人の時間を彩る花婚式のプレゼント 淡い色合いが可愛らしい清水焼のペア湯飲み
- 3.8 花婚式に鮮やかなインテリアをプレゼント モダンでスタイリッシュな空間にしてくれる金沢箔のアートパネル
- 3.9 花婚式に日本酒を美味しくするプレゼント 美しい鮮やかな青色がいつまでも色褪せない酒器セット
- 3.10 花婚式に縁起の良いプレゼント いつまでも続く夫婦仲を願う華やかな夫婦箸
- 3.11 日常を彩る花婚式のプレゼント 縁起が良い宝尽くし柄の漆モバイルタンブラー
- 3.12 涼を届ける花婚式のプレゼント モダンでシック!一風変わった陶器の置き型風鈴
- 4 まとめ
花婚式とは
結婚すると15年目までは、毎年のように名前のついた記念日が訪れます。15年目以降は5年刻みになり、最後は60年目のダイヤモンド婚式です。それでは、花婚式について確認していきましょう。
結婚4周年の節目のお祝い
花婚式は、結婚4年目の夫婦がお祝いする記念日です。年の数え方が少し分かりづらいので「4年目って、3年目が終わったとき?それとも4年目が終わる時?」と思う人もいますよね。
花婚式は、結婚4年目が終わり、これから5年目を迎える時に行います。新婚生活と呼ばれる期間が過ぎ、これからの2人の生活をより具体的に考えはじめる時期ですよね。
花婚式の意味
花婚式は、これからの2人の人生に花が咲き、実がなるようにという意味が込められています。
「実がなる」というところに、子どもができるという意味も含んでいます。3年目の倦怠期を乗り越え、家族としてさらに絆が深まる時期です。
花婚式をはじめとし、結婚記念日は毎年のようにやってきます。こういった結婚記念日は元々、イギリスから来た文化です。1年目の紙婚式や9年目の鉛婚式などあまり馴染みのないものもありますよね。日本に古くからあるものでは、銀婚式や金婚式のみとなります。
イギリスでは夫から妻にプレゼントを贈る習慣があり、これが今の日本でも定番の流れとなっています。
花婚式の祝い方
結婚4年目になると、子どもが欲しいと思いはじめる夫婦が増える時期です。また、すでに子どもがいるという夫婦ももちろんいますよね。花婚式は、これからの2人の方向性や家族のあり方を確認し合う、大切な節目の記念日です。
いつもとは違う、記憶に残る日にしたいですよね。日頃の生活の中では伝えきれない感謝の気持ちを、形にして贈りましょう。花婚式では、普段のプレゼントとは違う、特別感のある贈り物が喜ばれます。
プレゼントの選び方
夫婦の岐路とも言える花婚式。特別な思い出に残るプレゼントを贈りましょう。いつもお世話になっている妻や夫へ贈るプレゼントは、慎重に選びたいですよね。
無理のない価格でありながら高級感のあるもの
花婚式には、普段クリスマスや誕生日にあげるようなプレゼントとは一味違うものを贈りましょう。2人の今後を祝う式ですから、それを見るだけで花婚式の日を思い出せるような、少し高級感のある日用品がオススメ。
また、値段より質を重視して選びましょう。高いブランド品よりも、手ごろな価格でありながら品の良いものが喜ばれます。できれば、2人で使えるものを選ぶようにしましょう。
ありきたりじゃない特別なもの
街中で、いつでもすぐに買えるようなものは避けましょう。普段なかなか買う機会のないものには価値が生まれます。
同じものが世界に2つとないようなオンリーワンのもの、例えば職人が手作りしたものなら、さらに特別感を演出することができますよ。
すぐに手に入るありきたりなものは、記念日に贈るものにふさわしくありません。大量生産されていないものが望ましいです。
花婚式らしい花柄
花婚式にちなんでお花を贈る人も居ますが、形に残るものがベストです。お花は時間が経てば枯れて無くなってしまいますよね。
こういう時には、花柄の小物を選ぶようにしましょう。花柄から花婚式を思い出させ、いつまでも記憶に残るプレゼントになります。
結婚4年目の「花婚式」おすすめのプレゼント12選
男性から女性に贈り物をするとき、忙しくて買いに行く時間がなかったり、女性らしいお店には入りづらかったりしますよね。
インターネットからでも購入できるもので、さらに特別感もある花婚式にピッタリの贈り物を12選ご紹介します。
花婚式に唯一無二のプレゼント
花のような結晶が美しい清水焼のカップ
- 容量:200ml
- 伝統工芸:京焼・清水焼
- 価格:2,500円
京都の伝統工芸品。カップの表面には、花結晶という美しい模様があります。一度焼いて溶けたあとに冷却されることで、花のような形の結晶ができあがります。
これは、人工的に付けられた模様ではないので、世界に二つとして同じものは作れません。記念日にピッタリな、世界に一つだけのカップです。
夫婦で使える花婚式のプレゼント
オーガニックコットン使用!最高級旅館で採用されるバスタオル
- 素材: 綿 100%
- 大判バスタオル75cm×150cm
- 今治タオルブランド認定商品
京都の最高級旅館である「右源太」でも正式採用されている最高級の日本製タオルです。綿花の中でも0.001%以下の収穫量しかないといわれる希少な最高級オーガニックコットンを贅沢に使用し、今治の地で受けるがれる伝統の技で織られた珠玉のタオルです。
花婚式に火の癒しをプレゼント
心を落ち着かせる癒し効果抜群の和ろうそく
- 寸法:11,5cm
- 燃焼時間:約1時間15分
- 価格:1,800円
このロウソクは、京都の職人が1本1本手作りしています。植物性の油を使っているので、環境にも優しいです。
また、和ろうそくの特徴として、ヒーリング効果があります。炎の揺れる周波数が、人の鼓動や小川のせせらぎなどに近いため、心が自然と落ち着きますよ。
日本酒好きが喜ぶ花婚式のプレゼント
舞い散る桜の花びらをイメージした津軽びいどろの酒器セット
- サイズ:盃 φ5.5×H5.0cm, 片口 φ14.0~9.3×H6.3cm
- 価格:¥20,000
お酒好きのご夫婦にオススメなのが、酒器セットです。
こちらの津軽びいどろは、青森県で生まれた伝統工芸です。
舞い散った花びらが水面にゆらゆらと揺れている様が表現されています。
夫婦の晩酌にもピッタリですね。
美しい模様に心が踊り、お酒が進んでしまいそうな逸品です。
2人のおうち時間を盛り上げてくれること間違いなしですね。
家庭が華やぐ花婚式のプレゼント
光の当たり具合で様々な表情を見せる西陣織のお皿
- 寸法:20cm
- 伝統工芸:西陣織
- 価格:5,500円
西陣織にガラスをコーティングした珍しいお皿です。西陣織は言わずと知れた京都の伝統工芸品。
金や銀の布は、光に当たると美しく輝くことで有名です。その日の太陽や照明の具合によって、毎回違う顔を見せてくれるので、何度使っても飽きが来ません。結婚記念日にふさわしい贈り物ですね。
奥さんを美しくする花婚式のプレゼント
縁が切れない!金箔で彩られたバラのかんざし
- 寸法:2cm×15cm
- 重量:100g
- 価格:3,400円
小田巻きは縁起が良いとされ、贈り物として人気があります。1本の糸をグルグルと巻いているため、糸の切れ目が見えない=縁が途切れないと言われています。
また、このかんざしの金の部分には金箔が使われていますよ。高級感があり、縁起の良いものを贈りたい人におすすめのプレゼントです。
二人の時間を彩る花婚式のプレゼント
淡い色合いが可愛らしい清水焼のペア湯飲み
- サイズ:L : Φ8.0×H9.5cm, M : Φ7.0×H9.0cm
- 価格:¥7,000
夫婦でおうち時間を楽しめるアイテムとして、ペアの湯のみもオススメです。
こちらは、京都の清水焼で、花が咲いたような結晶釉が、様々な表情を見せてくれる美しい湯呑です。
花結晶は、器の表面に花が咲いたような美しい模様がでるのが特徴で、焼窯の中で溶けて冷却する過程で結晶が出る特性を持った釉薬を使っています。
2つとして同じものができないのも特徴のひとつで、お二人だけの様々な結晶の形を楽んでいただける逸品は花婚式の記念にピッタリです。
花婚式に鮮やかなインテリアをプレゼント
モダンでスタイリッシュな空間にしてくれる金沢箔のアートパネル
- サイズ:S : 30×30×1.2cm, M : 30×60×1.2cm, L : 30×90×1.2cm
- 価格:S:¥20,000,M:¥30,000,L:¥40,000
結婚4年目を迎えるとインテリアを新調したい時期になるのではないでしょうか。
そこでオススメなのが、金沢箔を使った華やかなアートパネルです。
何気ない空間を、特別なシーンに変えるモダンでスタイリッシュに演出してくれます。
卓越した職人の手によって、金箔を一枚一枚丁寧に貼付けるなど手間暇をかけた自信作で、テーブルランナーとして食卓を華やかに彩ることもできます。
サイズも選べるので、お二人のお部屋の大きさに合わせて選べます。
花婚式に日本酒を美味しくするプレゼント
美しい鮮やかな青色がいつまでも色褪せない酒器セット
- サイズ:徳利:φ6.7×H15.8cm, おちょこ:φ6.7×H3.0cm
- 価格:¥5,400
こちらは、青色の花が描かれた美しい酒器セットです。
青色が5段階になっていて、好きな色の徳利とおちょこの組合せを選ぶことができるのも嬉しいポイントです。
呉須(GOSU)とは、古くから染付などの磁器に使われている青色の顔料のことです。
江戸時代初期(1650年頃)に中国から有田にもたされ、今日では広く陶磁器に使われています。
他の絵の具と違い、呉須は素焼きの状態で着色するためその青色が色褪せることはありません。
お二人だけのお気に入りをぜひ見つけてください。
花婚式に縁起の良いプレゼント
いつまでも続く夫婦仲を願う華やかな夫婦箸
- サイズ: 23.0cm, 箸置き:3.5×2.5×1.4cm
- 価格:¥5,500
グルメなご夫婦にオススメなのが、夫婦箸です。
こちらは、金箔を贅沢に使った華やかな夫婦箸と箸置きのセットです。
クリアなお箸の先には滑り止めを施してあるので、非常に掴みやすいのも特徴です。
貫入という金箔の独特のひび割れがポイントで、箸置きにも金箔が施されています。
熟練の職人が一本一本丁寧に仕上げたお箸は、高級感があり花婚式のプレゼントにぴったりのアイテムです。
意外とご夫婦お揃いのアイテムは持っていない方が多いのではないでしょうか。
お箸なら、気軽にペアが楽しめますよ。
日常を彩る花婚式のプレゼント
縁起が良い宝尽くし柄の漆モバイルタンブラー
- サイズ:Φ9.7×H13.8cm
- 価格:¥6,500
ペアのアイテムを身につけていたい仲良しなご夫婦にオススメなのが、モバイルタンブラーです。
こちらは大人気のサーモマグと、1,500年の歴史を持つ越前漆器の技を継承する職人のコラボアイテムです!抜群の保温・保冷性能と高い密閉性を持つスクリュー蓋によりいつも携帯できるモバイルタンブラーになっています。
しっとりとした漆の優しい質感を楽しめる逸品です。
色違いや柄違いで揃えても楽しいですね。
涼を届ける花婚式のプレゼント
モダンでシック!一風変わった陶器の置き型風鈴
- サイズ:Φ9.3×H27.0cm
- 価格:¥8,500
インテリアに拘るご夫婦にオススメなのが、珍しい置き型風鈴です。
こちらは、室内で使用いただけるモダンでシックな陶磁器製の置き型風鈴です。
風鈴自体の陶磁器は、鉄瓶のような独特の風合いを持ち味わい深い黒銹(Kokushu)と、美しくモダンな要素を持つ花結晶(Hanakessho)という2種類の焼物から出来ているので、お二人のお好きな色をお選びください。
ホッと一息、お二人で風鈴の音色に耳を傾ける。
そんな時間が結婚4年目のご夫婦に新鮮さを与えてくれます。
置いておくだけで、おうちが癒やしの空間になる、そんな逸品ですよ。
まとめ
心を込めて選んだプレゼントには、大きな価値があります。一番大切なのは、夫婦で花婚式をお祝いしようとする、その心。
感謝の気持ちに特別な贈り物を添えて、2人の今後の人生を花のようにさらに明るく彩りましょう。