
初のG20大阪サミットが開催されていますね。世界のリーダー国が一同に会して経済を中心に話し合われる国際会議で、日本にとって非常に重要なイベントです。
各国の首脳に対して、最終日にお土産や記念品をプレゼントすることが慣習になっていますので、今回のG20でも日本ならではの記念品が贈られると思います。
G20大阪サミットのお土産・記念品
G20では様々な日本らしいプレゼントが各関係者や首脳に贈られました。
参加した国の代表団の方々にプレゼントされた記念品
参加した計37の国や国際機関の代表団の方々に記念品として、日本・大阪の伝統工芸品や環境問題に配慮した実用品などを入れた「サミットバッグ」が贈呈されました。

産経ニュースより引用
黒いバッグは岡山県の特産品である倉敷帆布を使い大阪の企業が縫製したもののようです。
バッグの中身は
- ステンレス水筒
- 新素材ボールペン
- 和泉木綿の手ぬぐい
- 和紙のあぶらとり紙
などのようです。
G20各国首脳にプレゼントされた記念品
各国の首脳や配偶者の方々には特別なプレゼントが用意されました。
安倍首相がプレゼントされたのは
- 「天満切子(きりこ)」のペアロックグラス
- 福井県特産の箸
- 輪島塗の高級ボールペン
昭恵夫人は茶道具のセットを首脳の配偶者の方へのプレゼントとして渡されました。
関西推進協力協議会は、大阪の伝統工芸である「大阪浪華錫器」の茶壺を首脳に、京漆器の宝石箱を夫人らにそれぞれ贈呈されました。
プレゼントされた記念品を詳しく紹介します。
「天満切子(きりこ)」のペアロックグラス
この投稿をInstagramで見る
切子といえば江戸切子や薩摩切子が有名ですが、大阪にもガラス工芸の技術を受け継いだ「天満切子」があります。
現在、天満切子は「切子工房RAU」一社しか製造している会社がないということで、G20をきっかけにより多くの方に知ってもらえる機会になればいいなと思います。
福井県特産の箸(若狭塗箸)
福井県特産の箸といえば若狭塗箸です。全国の箸の80%以上を生産すると言われている箸の一大産地です。
この投稿をInstagramで見る
今回プレゼントされた箸が、携帯箸ということでこのように4分割にすることができる箸がプレゼントされたと思います。
持ち運びも便利ですし、とても使い勝手が良い箸です。
輪島塗の高級ボールペン
輪島塗のボールペンは首脳会議の筆記具としても採用されたようで、会議場の机の上にはそれぞれ首脳一人ひとりに輪島塗のボールペンが配られたようです。
こちらのボールペンは伊勢志摩サミットでも採用され大変好評だったようです。
大阪浪華錫器
大阪の錫づくりは江戸時代ごろから盛んになったと言われています。この茶壺は非常に精巧に作られていて、非常に気密性が高い逸品です。
お茶の葉を入れるだけではなく、お菓子なども入れて使えますので各国の文化に合わせた使い方をしてもらえる贈り物です。
こちらの茶壺は、実際にプレゼントしたものを製造している「大阪錫器」がつくる茶壺です。
実際にプレゼントした茶壺と京漆器はこちらの記事からご覧になれます。
また、これまでに日本で開催された先進首脳国会議などのお土産や記念品も紹介しておきたいと思います。
G20財務大臣・中央銀行総裁サミットのお土産・記念品
G20大阪サミットに先駆けて、6月8日、9日に福岡でG20財務大臣・中央銀行総裁サミットが開催されました。
その際に各国の財務大臣にプレゼントされた記念品は、福岡の伝統工芸品「博多織」の博多織のネクタイ、ポケットチーフ、ストール、ポーチがプレゼントされました。
このネクタイは、創業1897年の老舗博多織メーカー「OKANO」が記念品として提供したものです。
OKANOのネクタイは、OKANOのHPか博多とGINZASIXに入っている直営店にて購入することが可能です。
G7伊勢志摩サミットのお土産・記念品
平成28年の5月26日、27日の2日間を通じて行われたG7伊勢志摩サミットでは、安倍総理大臣からG7各国首脳に対して記念品が贈られました。
安倍総理大臣からG7各国首脳への贈呈品
- 萩焼 花瓶
- 秀衡塗酒杯(ペア)(岩手県産品,有限会社翁知屋)
- 玉虫塗小物入れ(宮城県産品,有限会社東北工芸製作所)
- 会津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒(福島県産品,ほまれ酒造株式会社)
- 肥後象がん万年筆(熊本県産品,プラチナ万年筆株式会社)
安倍総理大臣夫人からG7首脳配偶者への贈呈品
- 真珠ネックレス又は真珠ピンブローチ(三重県産品,ミキモト真珠島)
G20大阪サミットで各国首脳にプレゼントされた記念品のまとめ
先進国の首脳が一同に会する非常に重要な会議ですので、世界の国々にプレゼントしても恥をかかないような素晴らしい品物が選定されています。
品質も間違いないものばかりですので、一度手にとってみてはいかがでしょうか。