
韓国人の友だちにプレゼントを選ぶことになったけれど、マナーに反したモノを贈ってガッカリさせたくないですよね?今回は、韓国人の方へのプレゼントを選ぶ際の注意点とおすすめのプレゼントを紹介したいと思います。
韓国は日本から近い国というのもあり、なんとなく好みも似ているのではないかと考えがちです。
しかし、じつは意外に知られていないプレゼントのタブーがあるのです。そんな注意点を踏まえながら、おすすめを厳選して紹介します。
韓国人にプレゼントを贈る際のマナー
韓国人は日本人と同じアジア人でありながら、その気質や習慣は大きく違う部分があります。特に「謙遜や控えめ」が美徳と考えている日本人が、よかれと思ってやっている行動は、ほぼ通用しませんので注意しなければなりません。
日本では相手に負担をかけまいとする心遣いから、「たくさん買ったから“おすそ分け”します」みたいな表現をしてしまいがちです。しかしこの表現は好まれません。韓国人にプレゼントを渡すときは、「その人のためだけに選んだ特別なモノ」であるということをしっかりとアピールしてください。
なんとなく照れ臭い時なども「でかけた先で“ついでに”買ったから」などと、さりげなさを装うこともありますよね?これらは韓国人にプレゼントを渡すときにはすべて逆効果。
言葉のままに受け止めてしまうので、ないがしろにされたと感じて気分を害してしまう場合があります。
韓国人へ贈ってはいけないもの
日本に縁起などを大切にする文化があるように、韓国でもプレゼントにはいろいろな意味があります。
次のようなモノは不吉な意味を含んでいますので、贈ってはいけないモノとして覚えておくとよいでしょう。
靴は「立ち去れ」を意味する
「コレを履いてどこかに立ち去れ」という意味になります。特に恋人同士なら他の人のところへ行ってしまう、浮気や別れにつながるモノと言われています。
恋人や友人関係だけでなく、仕事の取引先や結婚相手の親などに高級なオーダー靴を…などとプレゼントするのもNGです。良かれと思って贈ってしまったら、取引停止や破談になりかねません。
ハンカチや手ぬぐいはネガティブなイメージ
日本ではよくプレゼントされるハンカチですが、韓国人にとってハンカチは涙を拭いたり、風邪など病気のときに口元に当てたりするモノ、つまり悲しみや別れ、病気などネガティブなイメージの象徴と考えられています。
そのため、プレゼントの品にハンカチや手ぬぐいは選ばないことをおすすめします。
人形は不吉なものと考えられる
韓国ではその昔、呪術や悪魔祓いの道具として人形が使われていました。そのため人形は、おどろおどろしい悪霊が憑いてしまう、不吉なモノと考えられています。
また、日本では大人気の猫も韓国では嫌いという人が多くいます。こちらもやはり、化けて出るという不吉なイメージから来ています。
縁起モノだからと、まねき猫などをプレゼントしても、あまり良い反応が返ってこないかもしれません。
男性への花束のプレゼントは好まれない
たくさんの記念日があり、男性が女性に花束を渡すことで知られている韓国人ですが(花束の自動販売機まで存在)、男性に対して花束をプレゼントするのはあまり喜ばれません。
鉢植えなどの観葉植物系も同じで、水やりなどの手入れをしないとすぐに枯れてしまうため、自分の手元には置きたくないという男性が多いからです。
ナイフやハサミは縁を切りたいという意味に
いわゆる刃物類は、関係を断ち切る、あるいは断ち切りたいという意味になるため、プレゼントには選ばないのが一般的です。
ただし例外として、「日本の包丁はとてもよく切れるから買ってきて!」などとリクエストされた場合には、包丁を受け取る人から100ウォンほどもらうようにすれば、刃物をプレゼントしたことにはならないと言われています。
贈って喜ばれる日本の工芸品
韓国人が日本を訪れると、食品を始め、医薬品、化粧品、家電、アクセサリーや雑貨など実に幅広いジャンルのモノをお土産やプレゼントとして買っていかれます。それは、日本製品の品質のよさを認めている証拠です。
日本製品のなかでも、伝統工芸品は伝統の技が詰められた価値の高いものが多く、韓国人をはじめとるす外国人にプレゼントするにはとてもおすすめ。しかし、日本の工芸品となると手軽には入手できなかったり、そもそもその存在をあまり知らなかったりする人も多いはず。そんなちょっとスペシャル感のあるプレゼントなら、きっと喜ばれるでしょう!
韓国人に喜ばれる日本のプレゼント5選+番外編
日本の職人が丁寧につくったモノは、世界中の人から注目されています。その技術や品質がずば抜けているため、手に取った時から違いが伝わるからでしょう。そんな日本のプレゼントを厳選して紹介します。
韓国人へのプレゼントおすすめその1
世界でここだけ!松坂牛の革を扱うブランドの小銭入れ
何よりカラー展開が豊富なので、男性や女性を問わずその人にあったイメージの色を選ぶことができますよ。ビビッドな色の小銭入れは、ファッションスタイルのポイントにもなりますね。
さとり
バンビ 小銭入れ
韓国人へのプレゼントおすすめその2
人気の日本食にあわせて晩酌を楽しめる酒器セット
ガラスの美しい透明感と箔の高級感がマッチした酒器は、料理のジャンルを問わず、テーブルコーディネートにおしゃれになじみます。釉薬の加熱・冷却時の伸縮差で現れる、ひびのような模様「貫入」。それを、特殊な技法を用いて箔で表現したシリーズの酒器です。1975年創業の金沢箔工芸品のブランド、箔一が手がけており、伝統美を人々の生活にも身近に取り入れられるよう、技術革新や他業種とのコラボなどにも取り組んでいます。
箔一
貫入 酒器セット
韓国人へのプレゼントおすすめその3
軽くて扱いやすい!若狭塗の箸
すらりとしたフォルムがスタイリッシュな若狭塗の箸。カラーは赤と黒の2種展開ですので、男性にも女性にもプレゼントしやすいのがうれしいですね。職人による手作りにもかかわらず、お手頃価格なのがうれしいポイントです。桐箱の箸専用ギフトボックスもオプションで購入できるので、入れて贈ればとても見栄えしますよ。
箸蔵まつかん
食洗対応箸 漆一条
韓国人へのプレゼントおすすめその4
丹後ちりめんの技法を生かしたシルクネクタイ
ゆったりと織られているにもかかわらず、美しい光沢を生み出しているのはシルク素材ならでは。10色展開で、シックなスーツスタイルから遊びを利かせたスーツスタイルまで、どんなシーンにもマッチするカラーが見つかりますよ。
KUSKA
ガルザタイ
韓国人へのプレゼントおすすめその5
最上級のふわふわタオル&バスオイルのセット
タオルは綿花生産量の中でわずか0.01%以下の収穫しかできない、最高級オーガニックコットンを使用して、抜群の吸水性と肌触りを楽しめます。植物由来のバスオイルも、いつもとは異なるリッチなバスタイムを演出してくれますよ。
Foo Tokyo
ギフトセット ハンドタオル2枚 バスオイル 1本 オーガニックコットン
日本の美意識をカタチに!
「番外編」ラッピングサービス
美しい包みで華やかに!
日本のおもてなし文化を体現するラッピングサービス
風呂敷を用いたラッピングやメッセージカードなどもあるので、ぜひ商品と一緒に「伝えたい想い」も届けてくださいね。
BECOS/ベコス
ラッピング
まとめ
旅行やビジネスなどを機会に、韓国人の友人・知人ができたという人が増えています。
お互いの国を行き来している中で、意外に触れることが少ないのが日本の伝統工芸品です。
プレゼントを贈るのを機会に、丁寧な手仕事のよさを伝えてみませんか?
使いやすく丈夫で長持ちするだけでなく、職人の手づくりの工芸品は、世界に誇れる高級品です。
大切なあの人に、そんな感謝の気持ちが伝わるプレゼントをどうぞ。