岐阜県の伝統工芸品一覧!暮らしに根付く伝統工芸品たち

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

飛騨山脈や木曽三川のある『岐阜県』は、自然に恵まれた地域。

南部の美濃地方と北部の飛騨地方とでは、気候が大きく異なるのが特徴です。

美濃地方には濃尾平野と呼ばれる平地が広がり、夏は暑く冬もそれほど寒くありません。

ただし、山間部に行けば冬はかなり冷え込みます。

北部にある飛騨地方は、冬は氷点下になるほど寒くなり雪も多く降る地方です。

地域によって気候の差がある岐阜県で有名なのは、やはり美濃和紙や美濃焼でしょう。

美濃和紙は岐阜提灯にも使われるなど、他の伝統工芸品の材料にも使われています。

スクロールできます
工芸品名写真よみがなカテゴリー指定
美濃焼美濃焼みのやき陶磁器
飛騨春慶飛騨春慶ひだしゅんけい漆器
一位一刀彫一位一刀彫いちいいっとうぼり木工品
美濃和紙美濃和紙みのわし和紙
岐阜提灯岐阜提灯ぎふちょうちん提灯・灯籠
岐阜渋うちわ岐阜渋うちわぎふしぶうちわうちわ・扇子
花合羽花合羽はながっぱその他
のぼり鯉のぼり鯉のぼりごい玩具
岐阜和傘岐阜和傘ぎふわがさその他
西濃大理石西濃大理石せいのうだいりせき石工品
岐阜長良川花火岐阜長良川花火ぎふながらがわはなびその他
大垣の枡大垣の枡おおがきのます木工品
養老ひょうたん養老ひょうたんようろうひょうたん木工品
神戸竹工芸神戸竹工芸こうべたけこうげい竹工品・つる細工
養老焼養老焼ようろうやき陶磁器
久瀬のまいおどり久瀬のまいおどりくぜのまいおどりうちわ・扇子
大桑竹細工大桑竹細工おおくわたけざいく竹工品・つる細工
本巣わら細工本巣わら細工もとすわらざいくその他
菊花石加工品菊花石加工品きっかせきかこうひん石工品
杞柳製品杞柳製品きりゅうせいひんその他
関伝日本刀関伝日本刀せきでんにほんとう刃物
美濃和紙加工品美濃和紙加工品みのわしかこうひん和紙
郡上紬郡上紬ぐじょうつむぎ織物
郡上本染郡上本染ぐじょうほんぞめ染色品
古今染古今染ここんぞめ染色品
ふじ細工ふじ細工ふじざいく竹工品・つる細工
郡上びく郡上びくぐじょうびく竹工品・つる細工
平成の円空彫平成の円空彫へいせいのえんくうぼり木工品
総無垢材家具総無垢材家具そうむくざいかぐ木工品
ひな人形 五月人形ひな人形 五月人形ひなにんぎょう ごがつにんぎょう人形・こけし
美濃白川まゆの花美濃白川まゆの花みのしらかわまゆのはなその他繊維品
郡上竿郡上竿ぐじょうざおその他
浮かし彫り浮かし彫りうかしぼり木工品
東濃檜製神棚東濃檜製神棚とうのうひのきせいかみだな神棚・神具
寄木細工寄木細工よせぎざいく木工品
恵那日用木工品恵那日用木工品えなにちようもっこうひん木工品
イ草人形イ草人形いぐさにんぎょう人形・こけし
恵那ロクロ製品恵那ロクロ製品えなろくろせいひん木工品
恵那曲物製品恵那曲物製品えなまげものせいひん木工品
恵那曾夕森紬恵那曾夕森紬えなそゆうもりつむぎ織物
飛騨さしこ飛騨さしこひださしこその他繊維品
山田焼山田焼やまだやき陶磁器
蛭川みかげ石製品蛭川みかげ石製品ひるかわみかげいし石工品
渋草焼渋草焼しぶくさやき陶磁器
千巻工芸千巻工芸せんまきこうげい木工品
小糸焼小糸焼こいとやき陶磁器
白川郷の挽物白川郷の挽物しらかわごうのひきもの木工品
円空彫円空彫 えんくうぼり木工品
山中和紙山中和紙さんちゅうわし和紙
飛騨宮村ひのき笠・一位笠飛騨宮村ひのき笠・一位笠ひだみやむらひのきがさ・いちいがさその他
祭りちょうちん祭りちょうちんまつりちょうちん提灯・灯籠
和ろうそく和ろうそくわろうそくその他
小屋名のショウケ小屋名のショウケこやなしょうけ竹工品・つる細工

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次