
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

各大学から贈られることも多い卒業記念品。でも本人が欲しいものがもらえるとは限りませんよね?
大切な人の大学の卒業をお祝いし、新しいスタートを心から応援したい気持ちが伝わるのは、どんな記念の品なのでしょうか。
実はそのポイントはとてもシンプルです。「実用性が高くて良質なモノ」です。
記念になって残るけれどもらっておしまいではなく、末永く普段使いできる品が一番ですよね。
そんな卒業記念の品をお探しなら、流行りものやブランド品も素敵ですが、日本のいいものを記念の品として贈ることをおすすめします。
ほかとは一味違う、丁寧に作られた日本のいいものを紹介します。
大学を卒業すると言えば、見た目にはすっかり大人です。しかし社会人としてはまだまだわからないことだらけで不安もいっぱいという人も多いのではないでしょうか。
そんな大学の卒業記念品として多く選ばれているのは、新生活を応援する意味を込めたものが中心になっています。
何かと物入りな新生活。贈られる人の好みや生活スタイルがまったくわからない場合などに、現金や商品券を贈るという人は多いようです。
Amazonのギフトカードやコンビニ各店で使えるクオカードなど、使いやすいカートタイプの商品券や、Eメールなどで便利に贈れるギフト券なども人気があります。
高級万年筆を大学の卒業記念品として贈るというのは昔から行われてきましたが、万年筆を使う人が少なくなり、ボールペンやペン立て、ペーパーウエイトなどのステーショナリー全般の中から選ばれるようになりました。
そんなステーショナリーのなかでもブランド品や、良質な素材から作られた大人仕様のモノ、名入れできるモノなどが大学卒業の記念品として人気です。
ステーショナリーに関連して、ここ数年はタブレットやUSBメモリなどパソコン関連の商品、定期入れやパスケース、眼鏡ケースなども選ばれています。
腕時計などは、直接身に着ける品ということもあってか、両親や親せきなどの比較的身近な存在の親族から贈られるケースが多いようです。
大人になった記念の意味を込めて、それまでよりもワンランク上の高級ブランド時計などが選ばれています。
置時計などは大学から贈られることも多く、写真立てが組み込まれているものや大学の名前がはいったもの、最初から記念写真が印刷されているモノなどが一般的です。
しかし、それらをもらったすべての人が部屋に飾っているかどうかは…未知数です。
大学卒業の記念品には、ありきたりなものやあきらかにセンスが違いすぎるもの、大きすぎて本人の新しい生活で邪魔になるようなものはおすすめしません。
さりげないけれど、質の高い日本のいいものならば、日常的に大切に使いたくなるはずです。シンプルで使う人のセンスに合わせやすいおすすめの品を5つ紹介します。
社会人の必須アイテム名刺入れです。松阪牛革で作られた名刺入れがあるのは、その加工を唯一許可されているバンビ社だけ。
意外に摩耗・劣化しやすい名刺入れですが「さとり」シリーズならば、職人が一つ一つ手作業で丁寧につくっているためとても丈夫です。しかも使い込むほどに美しいツヤが生まれて色褪せません。
通常の1.5倍の分量の布を使って作られた、シルク100%のネクタイです。甲斐絹(かいき)という絹の中でも最高峰の素材を使い、ふっくらと肉厚な生地なのに、とても快適な締め心地が魅力です。
使いやすい色使いと、さまざまなシーンで通用する控えめな小紋柄はまさに和モダン。ここぞという時にもしっかりと決まる最高の一本と言えるでしょう。
金沢箔という美しい金箔を施した贅沢なタンブラーグラスです。大学を卒業して社会人にもなれば、お酒をしっとり楽しむ自由も味わっていいという嬉しい贈り物の代表格。もちろん普段使いでお水やお茶を入れて飲んでもOKです。
貫入という独自の技法で、自然に入ったひび割れ模様がなんともスタイリッシュ。ほかにない透明感と金箔から生まれる優しい輝きで、新しいスタートをお祝いしましょう。
有田焼製のシンプルでモダンなデザインが美しいベースです。花瓶として使ってもよし、ペン立てやカトラリー立てとして使ってもよしと、もらった人が自由に使い道を考えられる楽しみも贈れます。
こちらを単品でもOKですが、ステーショナリーやお花と共に贈るのもおすすめです。
400年の歴史を持つ伝統工芸品「有田焼」から、シンプルでモダンなデザインのマグカップをおすすめします。都内のおしゃれなカフェでも使われている2016シリーズならば、部屋の雰囲気を邪魔することなく、どんなインテリアにもマッチします。
グレーのほかにホワイトやビビッドなレッドもあり、思わず全部そろえたくなってしまいそう。電子レンジや食洗器の使用もOKでデイリー使いにピッタリです。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表