
皆さんは、白寿という言葉を聞いたことがありますか?白寿とは99歳のお祝いのことで、最近ではたくさんの人が白寿をお祝いしています。
誕生日にはプレゼントが付きものですが、99歳を迎える人へのプレゼントって何がいいのでしょうか。
今回は、白寿のお祝いにピッタリなプレゼント5選とともに、基本の選び方や白寿の意味を紹介します。
目次
- 1 白寿の由来とは?
- 2 白寿には何を贈る?
- 3 白寿のお祝いに贈りたいプレゼント9選
- 3.1 【京焼-清水焼】大日 HiBiKi 月白 湯のみ
- 3.2 【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (銀藤) 茶碗
- 3.3 【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (シルバー)
- 3.4 【有田焼】2016/ ポーリーン デルトゥア 花瓶 S (ホワイト/セラドン/ホワイト)
- 3.5 【今治タオル】タマテックス sara-la「縁・en」バスタオル (2点セット)
- 3.6 【郡内織物】富士桜工房 ストール KASANE 白躑躅 (シルバー×パープル)
- 3.7 【九谷焼】川田稔 マグカップ いちご
- 3.8 【気象計・温湿気圧計】エンペックス SAIKORO (津軽塗)
- 3.9 【京焼-清水焼】=K+ 涼の音 置型風鈴
- 4 まとめ
白寿の由来とは?
白寿は99歳のお祝いを指す言葉ですが、なぜ白という漢字が使われているのか知っていますか?
99歳は100歳の一歩手前、つまり「百」という漢字から「一」を引くと「白」という漢字になることから白寿と名付けられました。
元気に99歳を迎えることは非常に尊いことです。
これまでの感謝の気持ちや、労りの気持ちを持ってお祝いをするといいでしょう。
仙人の姿から名付けられたという説
昔の人は「人も99歳になると世俗の垢が抜け落ち、俗人から超越した仙人のような存在になるのではないか」と考え、白いひげや髪を生やした仙人の姿から白寿と名付けたという説もあります。
100歳まで元気に長生きできるようにという意味も込められているので、白寿のお祝いは盛大にしたいですね。
白寿には何を贈る?
白寿に贈るプレゼントは、漢字にもあるように「白」を基調としたものがおすすめ。
もちろん、白いもの意外をプレゼントしても問題ありません。
家族と同じ時間を共有できる食事会などもおすすめです。
99歳になると自由に動けない可能性もあるので、プレゼントする相手の体調などを気遣いながらお祝いをしてあげるといいでしょう。
プレゼントの予算
白寿のお祝いの予算は3000円~30000円程度。
あまり高すぎるものは気を使わせてしまうので、適度な価格のプレゼントと食事などを合わせてプレゼントするのがおすすめです。
高ければいいというわけではないので、相手のことを考えて気持ちを込めたプレゼントを贈りましょう。
また、手紙や写真などを添えたりするとより喜ばれます。
白寿のお祝いに贈りたいプレゼント9選
【京焼-清水焼】大日 HiBiKi 月白 湯のみ
- 価格…3200円(税別)
- サイズ…直径8.0cm×高さ8.5cm
- 重さ…200g
- 備考…電子レンジ可、食洗器可
この湯飲みは白を基調としたデザインで、青白い本体と赤く色付いた底のコントラストがとても美しいです。
清水焼というだけで特別感もあり、プレゼントにもピッタリのアイテムです。
温かい飲み物をよく飲む人なら、きっと喜ばれるでしょう。
湯飲みは日常的に使うものなので、いくつあっても困りません。
持ちやすいサイズ感と形で、お年寄りにも使いやすいのでおすすめです。
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (銀藤) 茶碗
- 価格…3500円(税別)
- サイズ…直径12.5cm×高さ6.0cm
- 重さ…230g
- 備考…電子レンジ可、食洗器可
先ほどの湯飲みと同じ、清水焼の茶碗です。
茶碗もほぼ毎日使うものなので、貰って困る人は少ないでしょう。
この茶碗は白地に青い模様が浮き出ているのが大きな特徴です。
この模様は花結晶と呼ばれ、焼成・冷却の過程でまるで花が咲いたような模様が浮き出ます。
模様が浮き出るのは「結晶釉」と呼ばれるものを使っているからで、全く同じ模様が浮き出ることはありません。
そのため、世界に1つだけの模様を楽しむことができるのもポイントです。
【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (シルバー)
- 価格…23000円(税別)
- サイズ…横幅22.0cm×奥行17.0cm×高さ2.5cm
- 重さ…460g
大切な思い出が詰まった写真をフォトフレームに入れてプレゼントするのもおすすめ。
写真入りのフォトフレームをプレゼントすれば、「もの」ではなく「気持ち」を届けることができるでしょう。
家族写真やプレゼントしたい人のお気に入りの写真を入れてプレゼントすれば、きっと喜ばれるはずです。
シンプルな色合いのフォトフレームなのでどんな部屋にも飾りやすく、オシャレなインテリアとしても活躍してくれます。
会津塗と江戸木目込みの2つの技法を使って作られたこだわりの逸品で、高級感もあります。
【有田焼】2016/ ポーリーン デルトゥア 花瓶 S (ホワイト/セラドン/ホワイト)
- 価格…6200円(税別)
- サイズ…直径13.6cm×高さ19.8cm
- 重さ…500g
美しい白のデザインの花瓶に、白い花を添えてプレゼントするのもおすすめです。
花束はなかなか貰う機会がなく、いくつになっても貰うと嬉しいもの。
白い花だけでなく、プレゼントする相手の好みの花や誕生花などを添えてプレゼントすればより喜ばれるでしょう。
花瓶が白なので、カラフルな花束を添えるのもいいですね。
【今治タオル】タマテックス sara-la「縁・en」バスタオル (2点セット)
- 価格…11000円(税別)
- サイズ…約60cm×120cm(同サイズ2枚入り)
- 重さ…296g
今治タオルは高級タオルとして知られ、手触りの良さと吸水性の良さから非常に人気の高いアイテムです。
しかし、高価なタオルなので自分で購入するのはなかなかハードルが高いもの。
だからこそプレゼントとして贈れば、喜ばれるはずです。
バスタオルが2枚セットになっているので、使い勝手もよくておすすめです。
白いタオルでシンプルなので、性別や年齢を問わず使えるのもポイント。
ふんわりとしていて軽く、コットン100%で作られているので肌にも優しいタオルです。
肌の弱いお年寄りにもピッタリです。
【郡内織物】富士桜工房 ストール KASANE 白躑躅 (シルバー×パープル)
- 価格:¥8,000
- サイズ:68.0*180.0cm
こちらは、白躑躅(しろつつじ)と名の付いた、柔らかいウール100%のストールです。
肌触りの良い上質なウールを使用しているので、敏感肌の方にも安心して使って頂けます。
ひざ掛けに使ったり、お出かけがお好きな方なら、旅行先に持って行くのにもピッタリです。
オールシーズン使える素材なので、1枚あるととても便利です。
平安時代の女性が好んだ「かさねの色目」が、肌色に良く合い、顔色を明るく見せてくれますよ。
【九谷焼】川田稔 マグカップ いちご
- 価格:¥7,000
- サイズ:Φ9* H9.5* W12cm
九谷焼の鮮やかな絵付けが印象的なマグカップもおすすめです。
こちらは、可愛らしいいちごの絵が書かれています。
いちごの花言葉は、「尊重と愛情」「幸福な家庭」です。
大きすぎないので、ご年配の方にも持ちやすく、飲み口も滑らかで優しい作りになっています。
九谷焼の鮮やかな色彩は、食卓に置くだけで気持ちを明るくしてくれるアイテムです。
家族からの愛情を表現するのにピッタリの贈り物になるでしょう。
【気象計・温湿気圧計】エンペックス SAIKORO (津軽塗)
- 価格:¥25,000
- サイズ:13.5*11.0*11.0cm
- 重量:420g
こちらは、心配なご年配の方の一人暮らしや、熱中症対策に最適な津軽塗の気象計・温湿気圧計です。
最近は、異常気象と言われる日も多く、ご年配の方への体の負担を心配するご家族も多いのでは無いでしょうか。
こちらは、電池を使っていないので交換の手間もなく、メンテナンスをすることで半永久的に利用できます。
高級感のあるデザインなので、インテリアとしても使えます。
これから益々健康的な生活を送っていただくために、記念に贈ってみませんか。
【京焼-清水焼】=K+ 涼の音 置型風鈴
- 価格:¥8,500
- サイズ:Φ9.3*H27.0cm
- 重量:200g
お家で過ごす時間が多い方にオススメな、インテリアとして楽しめる置き型風鈴です。
モダンでシックな陶磁器製の置き型風鈴の涼やかな音色は、癒し効果もありリラックスした時間を演出してくれます。
風鈴自体の陶磁器は、鉄瓶のような独特の風合いを持ち味わい深い黒銹(Kokushu)と、美しくモダンな要素を持つ花結晶(Hanakessho)という2種類の焼物から選べるので、お相手のイメージに合わせて選びましょう。
まとめ
今回は、白寿にプレゼントしたいおすすめのプレゼントを紹介しました。
お年寄りへのプレゼント選びはとても難しいですが、ポイントさえ押さえればきっと喜ばれるものが選べるでしょう。
長生きは本当に素晴らしいことなので、ぜひ盛大に白寿をお祝いしてみてくださいね。
きっと素敵な笑顔溢れる1日が過ごせるでしょう。