【ギフトにおすすめ】高級線香おすすめ8選とおしゃれな香炉・香立ても紹介!

目次

贈答用にもおすすめの高級線香

誠寿堂

お世話になった故人へ感謝の想いを伝えるための贈り物として、法要時や仏壇へのお供えに欠かすことのできないお線香。そのなかでも、原料やものづくりに特にこだわって作り出される「高級線香」は、大切な方への贈り物にもぴったりです。希少な天然素材を使用しているものや、最高級の高価な素材を使用しているもの、見た目にも華やかな豪華な線香など、さまざまな商品が登場しています。

本記事では、BECOS journalが厳選した高級線香のおすすめ8選を詳しくご紹介。選び方のポイントや、高級線香と一緒にチェックしたいおすすめの香炉・香立て3選も合わせてご提案します。

高級線香の選び方

高級線香の選び方1
用途に合わせて選ぶ「匂い線香」or「杉線香」

高級線香には「匂い線香」と「杉線香」の大きく分けて2つの種類があります。煙が少ないものが多く登場している「匂い線香」は、お寺や家庭の仏壇用に使用する場合におすすめです。さまざまな香りのバリエーションがあり、長さの種類なども多種多様に登場しています。お墓参り用に高級線香を選ぶ場合には、杉の葉を原料にした「杉線香」もおすすめです。煙が多いものが主流で、杉ならではのどこかなつかしい香りに癒されます。

高級線香の選び方2
香りで選ぶ

お線香を選ぶときに重要なポイントが、香りの種類です。主流の白檀・伽羅・沈香などの香木の落ち着いた香りから、桜やラベンダーなどのお花の香り、どこか懐かしい杉やひのきの香りなど、線香の中でもさまざまな香りが登場しています。香りが苦手という方には、無香料タイプもありますよ。故人の好きな香りや、使用用途に合わせて選んでみましょう。

高級線香の選び方3
煙の量もチェック

お線香は、選ぶものによって煙の量が異なります。室内で使うのか、屋外で使うのか、用途によって使い分けましょう。お墓参り用に使用する線香を贈る際には、杉線香などの煙が多いタイプでも良いでしょう。一方、仏壇用に使用する線香を贈る際には、室内で使いやすいように、煙の少ないタイプが好まれます。とくに、マンションなどの集合住宅で使用する際には、「微香」「微煙」タイプがおすすめです。

高級線香の選び方4
燃焼時間に合わせた形状を

お線香には、短寸線香・長寸線香・渦巻き型などのさまざまな形状のものがあり、選ぶものにより燃焼時間が異なります

「短寸線香」は、家庭用として用いられることが多い、一般的によく見かける細長い棒状の線香で、燃焼時間は約25~30分です。「長尺線香」は主にお寺で使われている長い形状の線香で、燃焼時間は約50分。読経や座禅の時間を線香一本が燃え尽きるまでとし、その時間を測るために使用されています。「渦巻き型」の線香は、初七日にお線香を絶やさないという目的で開発されたもので、とくに燃焼時間が長いのが特徴です。使用用途に合わせて選びましょう。

高級線香の選び方5
ギフト用ならデザインにも注目

お線香には一般的なシンプルなものから、ギフト用にもぴったりのおしゃれなデザインのものまでさまざまなアイテムが登場しています。贈答用に高級線香を選ぶ際には、豪華な桐箱入りのものや、上品さの漂うスタイリッシュなデザインのものをセレクトするのがおすすめです。

特別感を演出するラッピングサービスも

馬場水車場 国産無添加のお香

高級線香をギフト用に選ぶ際には、特別感を演出するラッピングデザインにも注目したいですね。BECOSでは、最高級素材の和紙と水引を使用した上品なギフト包装や、豪華な風呂敷ラッピングなど、上質感のあるこだわりのラッピングサービスをセレクトできます。

大切な方への感謝の気持ちが伝わる、特別感のあるラッピングサービスをチェックしてみましょう。

BECOSのラッピングサービスを詳しく見てみる

高級線香と合わせてチェックしたい香炉・香立て4選

高級線香をご紹介する前に、合わせてチェックしたい香炉・香立て4選をご紹介します。すぐに高級線香のおすすめ商品をチェックしたいという方は、こちらをご覧ください。

おすすめ香炉・香立て1
【上質なひとときを演出する九谷焼の豆香炉】

川田稔【九谷焼】 香炉 牡丹図

360年の歴史を持つ九谷焼の伝統技法を受け継ぐ「川田稔」。先人たちの思いを守り継承しながらも、独自の調合による色鮮やかで独特の深みを持った色彩を生み出しています。

大きく描かれた牡丹の絵柄が、上品ながらも印象的な存在感を発揮する、色鮮やかな九谷焼の香炉。高度で繊細な職人技を感じられる作品は、大切な人への特別なギフトとしてもぴったりです。

川田稔
【九谷焼】 香炉 牡丹図

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめ香炉・香立て2
【仏具の錺金具職人が作る日本美を感じるお香立て】

ノヨリ【尾張仏具】和悠庵 花降ぅり 香立て

愛知の伝統的工芸「尾張仏具」を用いた神仏装飾の錺(かざり)金具を作り続ける、1970年創業の老舗ブランド「ノヨリ」。日本の伝統技術と現代のライフスタイルに合うデザインを融合した独自のものづくりを続けています。

仏具の錺金具職人により作られた、桜の花弁が散りゆく情景を表現した優美なお香立て。彫り・透かしの熟練の職人技を感じる、ほかにはない洗練された美しさが魅力です。

ノヨリ
【尾張仏具】和悠庵 花降ぅり 香立て

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめ香炉・香立て3
【長年愛用したい錫製のお香立て】

鋳金工房このはずく 正田忠雄【天明鋳物】錫製 華

1000年以上の歴史を持つ「天明鋳物」の始祖、正田家の最後の継承者である正田忠雄氏により作り出される、日本の伝統美を感じる錫製のお香立て

長年愛用し、布で拭き上げることで色合いが変化していく、使えば使うほどに愛着の湧く一品です。お香立てがあれば香炉灰の必要もなく、後片付けや手入れもしやすいので、室内でも気軽に楽しむことができますよ。

鋳金工房このはずく
正田忠雄【天明鋳物】錫製 華

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめ香炉・香立て4
【ライフスタイルに合った使い方ができる器】

【アロマポット】3玉形 七宝繋 赤透 | 無線銀貼七宝

尾張七宝の伝統の技術とデザインにこだわった器です。お香を立てるアロマポットとして、一輪挿しとしてライフスタイルに合った使い方ができます

一つひとつ手間の限りを尽くして制作される作品は、究極の美しさを求める職人の想いの結晶です。モダンで洗練されたデザインは、インテリアとしても一層の華やかさを添えます。お部屋やオフィスでのリラックスタイムに欠かせないアイテムです。

加藤七宝製作所
【アロマポット】3玉形 七宝繋 赤透 | 無線銀貼七宝

この商品をもっと詳しく見てみる

BECOSおすすめのお線香・香炉をチェック

BECOS

BECOSではこのほかにも、大切な人へのギフトにふさわしい、上質なお線香や香炉を取り揃えています。日本の伝統と職人の手仕事により生み出される、ほかにはないとっておきの一品に出会えるはずです。

BECOSおすすめのお線香・香炉をチェック

贈答用にもおすすめ!特別感のある上質な高級線香
【高級線香のおすすめ8選】

高級線香のおすすめ1
【手に取りやすいおしゃれな高級杉葉線香】

馬場水車場 【線香】国産無添加のお香 3束入(30g×3)

福岡八女地方に現存しているたった2軒の貴重な線香水車を使用して作られた、100%天然素材のこだわりの杉葉線香。自然の力だけを利用する水車を使う昔ながらの工法で、馬場水車場にて夫婦2人での線香作りが続けられています。

天然の杉とタブの葉のみを使用したやさしい香りで、お供え用のお線香としてだけでなく、リラックスタイムにもぴったり。水車のモチーフが可愛らしいおしゃれなパッケージなので、プレゼントにもおすすめです。

馬場水車場
【線香】国産無添加のお香 3束入(30g×3)

この商品をもっと詳しく見てみる

高級線香のおすすめ2
【さまざまなシーンで活躍する高級沈香の線香セット】

松栄堂 高級線香 春陽/微笑 祥薫 紙箱入

創業300年の老舗のお香ブランド「松栄堂」の高級線香。職人による伝統技法と最新鋭の技術を組み合わせながら、心を込めた線香づくりを続けています。

仏事から、自宅での癒しのひとときに、お客様をお迎えするときに、さまざまなシーンで活躍する上質な高級沈香の線香です。清らかな澄んだ香りをイメージした「微笑」と、かすかな苦味を加えた
、雅味あふれる「春陽」の2種類の香りを楽しめます。

松栄堂
高級線香 春陽/微笑 祥薫 紙箱入

この商品をもっと詳しく見てみる

高級線香のおすすめ3
【先代当主から今に受け継がれる沈香の長尺線香】

伯林堂 沈香伯林 長寸(1把詰) 沈香を配合したお線香 長いお線香

自社工場にて高品質なお線香を製造・販売している、栃木県鹿沼市にある「伯林堂」。1950年の設立から70年以上の歴史を誇る、老舗の線香店です。

線香職人でもあった、伯林堂の先代の当主が作り、今に続いている沈香主体の長尺線香。先代当主が愛したやさしく落ち着いた沈香の香りを楽しめる、歴史と伝統を感じる高級線香です。


沈香伯林 長寸(1把詰) 沈香を配合したお線香 長いお線香

この商品をもっと詳しく見てみる

高級線香のおすすめ4
【塗箱入り|宇野千代が愛した日本三大桜をイメージした高級線香】

日本香堂 宇野千代のお線香 特撰淡墨の桜 塗箱短10入

1942年に設立された、老舗線香ブランド「日本香堂」から登場する高級線香。宇野千代が愛した、日本三大桜のひとつである、樹齢千五百年の「淡墨の桜」をイメージして作られたお線香です。

天然白檀を配合した、やさしく優艶な桜の香りを楽しめます。桜をあしらった上品な巻紙や高級感のある塗箱など、パッケージにもこだわった、ギフトにもおすすめの一品です。

日本香堂
宇野千代のお線香 特撰淡墨の桜 塗箱短10入

この商品をもっと詳しく見てみる

高級線香のおすすめ5
【世界屈指のオートクチュール調香師が調合した高貴な香り】

薫寿堂 ダイヤ宝 桐塗箱 紐付 短寸10入

1975年に創業し、世界で初めて「微煙タイプ」のお線香を開発・発売した「薫寿堂」から登場する、煙が少ないタイプのお線香です。

世界屈指のオートクチュール調香師、ルネ・オーディベール氏による調香で生まれた、100%天然香料を使用した業界初の高級線香。天然消臭成分を配合しているので、気になるニオイを消臭しながら、「ダイヤ宝 」という名にふさわしい、高貴で壮麗な香りを楽しめます。

薫寿堂
ダイヤ宝 桐塗箱 紐付 短寸10入

この商品をもっと詳しく見てみる

高級線香のおすすめ6
【沈香・白檀の重厚な香りを|伝統を感じる高級線香】

玉初堂 高級線香 梅書院 短寸

1804年に創業された老舗の線香ブランド「玉初堂」から登場する高級線香。見た目のパッケージデザインからも、厳かで高級感のある印象を漂わせる、格式高い伝統のお線香です。

東南アジアのみに産出する、希少で高品質な「沈香」・「白檀」を使用し、古来より伝承された独自の調合法により作り出されたこだわりの一品。重厚かつ深みのある、独特の香りを楽しめます。

玉初堂
高級線香 梅書院 短寸

この商品をもっと詳しく見てみる

高級線香のおすすめ7
【20種類の天然香料使用|塗箱入りの高級進物用線香】

梅栄堂 九重の春 短寸大把10把入平箱塗箱

明暦三年(1657年)に創業された、長い歴史と伝統を誇る、大阪府堺市に本社を置く老舗線香ブランド「梅栄堂 」。塗箱入りの、おしゃれで豪華な高級進物用線香です。

希少な天然極上沈香・白檀などの20種類の天然香料を贅沢に使用し、ブランド独自の秘法により調合されたこだわりの逸品。沈香の奥深く甘みのある香りが魅力です。

梅栄堂
九重の春 短寸大把10把入平箱塗箱

この商品をもっと詳しく見てみる

高級線香のおすすめ8
【希少な緑油伽羅を贅沢に配合|原木を焚いたような極上の香りを】

誠寿堂 極品伽羅延寿 文庫型

嘉永2年(1849年)に兵庫県で創業された、長い歴史と伝統を誇る老舗の線香ブランド「誠寿堂」。「人に優しく、自然に優しい」をコンセプトに、天然原料にこだわった線香づくりを続けています。

「日本一の線香を作る」をテーマに掲げて生み出された高級線香。希少な香料である「伽羅」のなかでも特に高価な「緑油伽羅」を贅沢に使用し、まるで原木そのものを焚いたかのような、新鮮で濃厚な香りを体感できます。

誠寿堂
極品伽羅延寿 文庫型

この商品をもっと詳しく見てみる
高級線香の選び方を教えてください。

高級線香を選ぶ際にチェックしたい5つのポイントをご紹介しています。こちらから詳細をご覧ください。

高級線香のおすすめ商品はありますか?

ギフトにもぴったりな、特別感のある高級線香を幅広くピックアップしました。高級線香のおすすめ8選は、こちらから詳しくご覧いただけます。

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次