本記事の制作体制
BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
大切な人やいつもの友人などを自宅へゲストとしてお招きする際、ちょっと特別なアイテムでおもてなししたいですよね。
食器が変わるだけで食事の雰囲気や印象もガラっと変わってしまうので、おもてなしの際の食器選びはセンスも問われてしまう重要なアイテムです。
そこで今回は、おもてなしにぴったりなおしゃれな食器を10点ご紹介いたします。
いつも食べなれている食事でも、食器が変わると食事のイメージが変わります。
特におもてなしという特別な時こそ、日本の伝統工芸の技術が活かされた粋な食器に食事が盛り付けられていれば、ゲストも大満足のおもてなしになります。
伝統工芸品というと高級でアンティークとして飾って鑑賞するもののように思われがちですが、近年では様々な伝統工芸技術を活かした日常使いの食器も多く製造されているんです。
ひとつひとつが職人手作りで味のあるものだからこそ、特別なひと時をさらに華やかに盛り上げてくれるアイテムとなってくれるでしょう。
日本を代表する桜をモチーフにしたデザインの西陣織に、特殊なガラスコーティングを施して作られた鮮やかながらも落ち着きのある華やかな食器のセットです。Lサイズ2枚、Mサイズ2枚、Sサイズ2枚の6点セットとなっており、テーブルを明るくきらびやかに演出してくれます。
職人がきれいに染められた糸を丁寧に織り上げて描き出された模様の中には金銀糸も織り込まれており、陽の光や照明の当たり具合できらきらと表情を変え心を和ませてくれます。
RE:NISTA
【お皿】 ORI-ZARA (桜) ピンク&ブルー 6点セット|西陣織
金糸と銀糸を美しく織り込んだ西陣織をお皿にしたセットです。丸皿大小4枚のセットになっており、22cmサイズはメインディッシュやワンプレート料理に、15cmサイズは副菜の取り皿やケーキ皿に最適。お料理からデザートまで、幅広く活躍するでしょう。
こちらのお皿は、日本の伝統工芸である西陣織をガラスとEVA樹脂で挟み込んでいるため、上品で美しくおもてなしにもピッタリ。さらに、裏面には滑り止めや飛散防止加工を施してあり、使いやすさなどの実用性も兼ね揃えています。
江村商店
【皿4枚セット】丸皿 100金 & 銀 | 西陣織 | 江村商店
こちらの美しいセットは、美濃焼の伝統と洗練されたデザインが融合した逸品です。赤絵と金彩が鮮やかに輝く豆皿は、おもてなしの席にぴったりです。小ぶりながらも存在感があり、食卓を華やかに演出します。
それぞれの皿に異なる模様が施されており、個々の美しさを楽しめるだけでなく、セットとしての調和も絶妙です。前菜や調味料を上品に盛り付けをするのに最適で、おもてなしの際に大活躍すること間違いなしです。
丸モ高木陶器
【豆皿5点セット】朱金豆皿 | 美濃焼
器を焼き上げる際、熱で溶けて冷却してしまうと結晶が出る特性を持ったうわぐすりを器の表面にかけて生成された、美しい花が咲いたような模様が特徴的な京焼の花結晶シリーズの1つです。
こちらの酒器では落ち着いた深い藍色の花結晶に加え、山吹色が美しいコントラストとして加えられており、酒を注いだ際の結晶の揺らぐ美しさも楽しめる一品となっています。世界に2つとない優美な模様を楽しんでみてはいかがでしょうか。
陶葊
【酒器3点セット】花結晶 (灰青) 徳利&ぐい吞 | 京焼-清水焼 | 陶葊
富山県の「高岡銅器」の発祥は、加賀藩2代藩主・前田利長が産業振興のため、1611年に近郷から鋳物師(いもじ)を招き、鋳物工場を設けた事と伝えられています。そして、「能作」は長い歴史を持つ高岡銅器の伝統を受け継ぐメーカー。創業当時は仏具、茶道具などを製造していましたが、ライフスタイルの変化に合わせ、新たな商品開発に取り組んでいます。
こちらは、片口とぐい呑の酒器セットです。錫(スズ)は水の雑味を除き、まろやかな味わいにすると言われています。片口に注ぐことでお酒の雑味が抜け、より一層美味しさが引き立つお酒を楽しんでみてください。
高岡銅器
【酒器】片口 – 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
400年もの歴史がある金沢箔は、たった約2g(10円玉の約半分)ほどの金を畳一枚分にまで延ばすという世界にも誇る伝統技術で作られた伝統工芸。その金沢箔の技術を活かし、伝統美をもっと身近なものとした箔一のおぼろ月シリーズは、熟練した木地師と箔貼り職人の技術が見事にコラボレーションした作品です。
木地師が極限に薄く削りだした天然木に箔貼り職人が金箔のみで情緒ある月を描き出し、漆を何度もすり込んでは拭き取ることで仕上げられた味わいのある器はやわらかな闇に浮かび上がる神秘的な月を見事に表現しています。食事をより格別に引き立ててくれるでしょう。
箔一
【ボウル】おぼろ月 10寸 (漆) | 金沢箔 | 箔一
日本を代表する伝統工芸である金沢金箔の作品を手掛ける「箔一」。アート作品から日常使いできるものまで、幅広い商品を職人の手作業によって生み出しています。上品で高級感を持つ箔一の品は、おもてなしの場に最適。是非チェックしてみてください。
こちらはモダンなデザインの小ぶりな重箱。料理を盛ったり、お菓子を詰め合わせた菓子箱にするなど、様々なおもてなしの場面で活躍します。柄はシンプルながら、食卓に華を添える美しい金沢箔の重箱を、おもてなしに使ってみてはいかがですか?
箔一
【重箱】古代箔 三段重 (黒) | 金沢箔 | 箔一
1948年に東京で創業したガラス製品の輸出、輸入、オリジナル製品の企画開発を行う「富硝子株式会社」。今回、東京都指定伝統工芸品「江戸硝子」の窯元・岩澤硝子とのコラボレーションにより、江戸時代の製法を守り、一つ一つ手づくりしたガラス製品のコレクションをスタートしました。
こちらは、江戸硝子「うきよヒラリ」シリーズ。“江戸の文化”をテーマに配色した、花びらの形のハンドメイドガラスです。桜が舞う様子が表現され、5個並べると可愛らしい桜の花が完成します。こちらは、小鉢・豆皿・箸置きの3点セット。サラダやお刺身などの冷菜や、一口サイズのアミューズを乗せてお使いください。
富硝子
【食器3点セット】うきよヒラリ 藤まつり (小鉢 豆皿 箸置き) | 江戸硝子 | 富硝子
こちらは吹きガラス作家の伊藤泰三さんが京都に設立した工房「SUN GLASS STUDIO KYOTO」のガラス食器。伊藤泰三さんは数々の受賞歴を持ち、百貨店やパリ デザインウィークへの出展をするなど、精力的に活動を行っています。
こちらはガラスの中に気泡が揺らぐ、芸術性の高いデザインの器のセット。ひとつとして同じものはない気泡の模様は独創的であり、どこか安らぎを感じます。ガラスは透明なので、お皿にのせる物やインテリアを選ばずに使っていただけます。
SUN GLASS STUDIO KYOTO
【吹きガラス】SUN GLASS STUDIO KYOTO ゆらぎ 器 2個セット
「陶葊」は京焼・清水焼の伝統を受け継ぐ京都の窯元。独自で研究開発した釉薬を使った、華麗な模様が特徴的な焼き物を製作しています。また、ガラスコーティングしたような透明感あふれる表面は、テーブルを上品に美しく演出します。
こちらは5色の結晶釉が、まるで宝石のように輝く「小皿」5点セット。総菜を盛ったり、果物やデザートに使ったり、幅広い用途に使用できます。おもてなしにもピッタリな素敵な小皿を使ってみませんか?
陶葊
【三寸皿5点セット】花結晶 | 京焼-清水焼 | 陶葊
1枚あると思わずコレクションしたくなるような美しい伝統工芸を駆使した食器の数々。
古き良き味わいを現代風におしゃれにデザインされた食器は食事の時間も楽しいものにしてくれます。
ぜひお気に入りの食器をおもてなしに活用してみてください。
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表