
社長や役員、学長などに就任した人を祝う「就任祝い」。特別なシーンのお祝いだけに、失敗のない贈り物をしたいですよね。
本記事では、就任祝いのプレゼント選びを徹底ガイド!相場やタイミング、お祝いメッセージなど押さえておきたいマナーと、おすすめプレゼントをご紹介します。定番の花以外にも、ビジネスリーダーへの贈り物にふさわしい上質おしゃれな日本製ギフトなどこだわりのアイテムが多数登場するので必見ですよ。
就任祝いとは
就任祝いを贈る意義
就任祝いとは、新たな役職に就く方をお祝いするギフトです。就任は、新たなステージや責任のはじまり。成功を祝福し、新たな挑戦への応援の気持ちを伝えるとともに、ビジネスにおいては信頼や絆を強め、関係性を深める目的があります。
就任祝いと昇進祝いの違い
就任とは、新しく任務や職務に就くこと。一般的に、社長や役員など職責が重い職位に就くときに使われます。
社長就任祝い、会長就任祝い、取締役就任祝い、校長就任祝い、教授就任祝い、学長就任祝い、院長就任祝い、所長就任祝い、大臣就任祝いなど
一方、昇進とは企業内で役職や地位が上がること。たとえば、係長が課長になるといったときは、昇進祝いとするのが一般的です。昇進祝いに関しては、以下の記事を参考にしてください。
花以外も!就任祝いのプレゼントアイデア&おすすめの贈り物35選
就任祝いのプレゼント①
就任祝いの定番人気!胡蝶蘭などの【お花】
就任祝いの贈り物でよく選ばれているのがお花。とくに、胡蝶蘭が定番です。
胡蝶蘭は見た目が華やかで日持ちがする上、「幸福が飛んでくる」という縁起の良い花言葉を持ち就任祝いにぴったり。また、就任式などで並べて飾ることで会社の交友関係の広さをアピールでき、たくさんあっても喜ばれます。
そのほか、コーポレートカラーを意識したフラワーアレンジメントなどもいいでしょう。また、観葉植物もお手入れがらくで長持ちし、社長室などオフィスにインテリアとして飾れるためおすすめです。
就任祝いのプレゼント②
ビジネスシーンで使える【ファッションアイテム】
ネクタイやカフスボタンなど、ビジネスシーンで身につけられるファッションアイテムも就任祝いに贈る実用的なギフトとして人気です。
新たに就く立場にふさわしい上質なものを選ぶのがポイント。相手の好みがわからないときは、好き嫌いの分かれにくいシンプルなデザインのを選ぶといいでしょう。
就任祝いにおすすめのファッションアイテム1
手織り・手縫いにこだわったシルク100%のネクタイ

『ガルザタイ』
- 手織りの立体感が生むシルクの光沢が胸元を飾る
- 独特の織り柄もおしゃれ
- 予算:1万円~2万円
就任祝いにおすすめのファッションアイテム2
西陣織×プリーツの特別な一本

「【西陣織】プリーツタイ ヘリンボーン』
- 伝統工芸「西陣織」とプリーツ技術を融合
- ほかにはない個性と上質感が漂う逸品
- 予算:2万円台
就任祝いにおすすめのファッションアイテム3
G20サミットの記念品にも選ばれた品質

『衿結 クラシック献上』
- ハンドメイドの博多織ネクタイ
- 鎌倉時代から続く祈りの紋様をデザイン
- 予算:2万円前後
就任祝いのプレゼント③
実用的な贈り物【ビジネス小物】
立場が上がると、ビジネスシーンで使う小物類も役職にふさわしい高級感のあるものを選びたいもの。名刺入れや手帳カバーなどのビジネス小物も就任祝いに適しています。
高級万年筆なども喜ばれますが、文房具のプレゼントには「もっと勤勉に」という意味があります。身内や親しい間柄であれば問題ありませんが、目上の相手に贈るのは避けたほうが無難でしょう。
就任祝いプレゼントのアイデア④
オフィスをスタイリッシュに飾る【インテリア】
就任祝いには、社長室やオフィスに飾れるおしゃれなインテリアアイテムを贈るのもいいでしょう。プライベートの好みがわからない相手でも、オフィスで使用するものなら選びやすいです。
就任祝いにおすすめのインテリア1
社長室に飾るとっておきのインテリア

『【アートパネル】LUXE GOLD』
- 金沢箔を使ったモダンなアートパネル
- 職人が持ち得る最高技術を駆使した逸品
- 予算:10万円超
就任祝いにおすすめのインテリア2
小さくても存在感あふれる高級インテリア

『【一輪挿し】4.5玉形 水 | 無線銀貼七宝』
- 「尾張七宝」の技で作る一輪挿し
- 多様な色彩で雄大な宇宙を表現
- 予算:5万円台
就任祝いプレゼントのアイデア⑤
お酒好きな方に喜ばれる【お酒・酒器】
お祝いシーンに欠かせないお酒も、就任祝いの人気ギフトのひとつ。高級シャンパンやおめでたい紅白ワイン、金箔入りの日本酒など、相手の好きなお酒や特別感のあるものを選びましょう。
また、お酒好きの方には高級グラスや酒器を贈るもおすすめのアイデア。社長や会長などの職は重責で疲れもたまるもの。ほっと一息つく晩酌タイムがワンランクアップすると喜ばれますよ。
就任祝いプレゼントのアイデア⑥
みんなで楽しめる【食べ物・お菓子】
就任祝いには、ご家族といっしょに楽しめるグルメギフトも喜ばれます。
高級肉や海鮮などが定番ですが、忙しい業務の休憩時間に食べられるお菓子などを贈るのもいいですね。就任祝いにふさわしい特別感のあるものを選びましょう。
就任祝いプレゼントのアイデア⑦
自由に選んでもらえる【カタログギフト】
就任祝いに特別感のあるプレゼントを贈りたいけれど、相手の好みがわからない場合にはカタログギフトが便利です。「グルメ」「家電」「雑貨」などさまざまなジャンルから相手がほしいものを自由に選んでもらえます。
ただし、カタログギフトは手抜きに感じたり、味気ないと感じたりする方も。贈る際は「お好きなものを選んでいただきたかったので」と一言添えるといいでしょう。
就任祝いにおすすめのカタログギフト1
メイドインジャパン限定カタログギフト

- 確かな技術に裏打ちされた日本製品のみを厳選掲載
- 取材記事と写真による紹介で読み物としても楽しい
- 予算:3,000円~4万円
就任祝いにおすすめのカタログギフト2
豊富なジャンルから選べる

『テイク・ユア・チョイス』
- 有名ブランドのスイーツギフトやブランド雑貨、体験ギフトまで揃う充実のカタログギフト
- 予算:3,000円~5万円
就任祝いにおすすめのカタログギフト3
使い勝手のいいポイントギフト

『スマートギフト』
- ポイント式で分割、合算、加算もできる
- グルメや雑貨・家電に加え商品券やギフトカード、クーポンなどとの引き替えも可能
- 予算:6,000円~10万円
就任祝いの贈り方のマナー
就任祝いはいつ贈る?
就任祝いを贈るタイミング
社長や役員の就任に際しては、「就任式」が行われることがあります。就任祝いを贈るタイミングは、就任式が開催されるかどうかで変わってきます。
就任式が開催される場合
就任式が開催される場合は、就任式に合わせて就任祝いを贈ります。
就任式に出席する場合
持参して手渡しも可
就任式を会社で行う場合
就任式の当日朝一番で会社に届くように手配
就任式を外部会場で行う場合
就任式の前日までに外部会場に届くように手配
就任式が開催されない場合
前任者の在職中に就任祝いを贈るのは失礼にあたります。就任式が行われない場合は、正式な就任日以降にお祝いを贈るようにしましょう。
就任日以降の都合がよい日時を確認し、持参して直接手渡しするのがおすすめ。手渡しするのが難しい場合は、就任日当日中に届くよう会社宛に送りましょう。
就任祝いの熨斗(のし)や立札のマナー
就任祝いが品物の場合の熨斗のマナー

就任祝いを贈る際には、のし紙を掛けるのがマナーです。水引は紅白の蝶結びを選びましょう。のし上には「御就任御祝」もしくは「御祝」の表書きを、のし下には贈り主の会社名や名前などを記入します。
就任祝いがお花の場合の立札のマナー

就任祝いの定番である胡蝶蘭などの生花を贈るときは、立札を付けます。頭書きは朱色で「祝御就任」「御就任御祝」などとし、贈り主の名前は黒字で記載しましょう。相手の名前は記入しなくても構いません。
就任祝いが不要な場合もあるので注意
たとえば、前任者が亡くなられて新社長が就任したようなケースでは、相手の会社は喪中となり就任祝いは不要です。就任の報せを受けたら、相手の会社事情の確認を行うことを忘れないようにしましょう。
就任祝いの金額相場は?
就任祝いの相場は、相手の就任役職や会社・組織の規模、お祝いする人との関係性によって変化します。
社長就任祝い・会長就任祝いの金額相場
取引先‥‥3~5万円以上
身内‥‥3~5万円以上
友人・知人‥‥3万円前後
就任祝いの相場は役職が高くなるほど上がる傾向にあり、取引先への社長就任祝いや会長就任祝いであれば5万円前後が目安です。また、大事な取引先なら金額を上げるなど、企業間の関係性によっても変わってきます。
取締役・役員就任祝いの金額相場
取引先‥‥3万円前後
身内‥‥1~3万円程度
友人・知人‥‥1~3万円程度
取締役など役員も大変責任のある立場のため、就任祝いの相場も高めです。会社の規模や相手との関係性によっても変わってきます。
校長就任祝いの金額相場
仕事上の関係者‥‥1~5万円程度
身内‥‥1~5万円程度
友人・知人‥‥1万円前後
校長就任祝いは、学校の規模に合わせて相場が変わってきます。地域の小学校の先生なら1万円、有名大学の校長なら5万円ほどと考えるといいでしょう。
教授就任祝いの金額相場
仕事上の関係者‥‥3~5万円程度
身内‥‥3~5万円程度
友人・知人‥‥3~5万円前後
教授ともなると、かなりの年月と努力が必要です。就任祝いには、それに見合う品を贈りましょう。
就任祝いのメッセージのマナー
就任祝いの手紙やメール・電報はどうする
取引先や身近な方から就任の連絡を受けた場合、手紙やメール、電報などで取り急ぎお祝いの言葉を贈りましょう。就任祝いのお祝いメッセージのおけるマナーや文例をご紹介します。
就任祝いのメッセージを贈るタイミング
就任祝いのメッセージは、辞令が正式に発表されてから1週間以内を目途に届けます。内定段階でお祝いメッセージを贈るのは好ましくなく、タイミングは早くても遅くてもよくありません。可能なら発表の当日、就任式をする場合は前日までに贈りましょう。
就任祝いのメッセージで避けるべき「忌み言葉」
以下のような言葉は、「忌み言葉」として就任祝いのメッセージには不吉とされています。せっかくのお祝いのメッセージで不快な思いをさせてしまわないよう、絶対に使用しないようにしましょう。
変化を連想させる言葉
「変化」「移ろう」など
衰退を連想させる言葉
「傾く」「倒れる」「廃れる」「失う」「潰れる」「辞める」「消える」「去る」など