大切な方へ贈るギフト用のお線香とは?
お世話になった大切な人へ贈るお線香のギフト。お線香は、故人へ感謝の想いを伝えるための贈り物とされており、大切な方の訃報を知った時や、お通夜・葬儀、初七日・四十九日・お盆・お彼岸、三回忌・七回忌などの法要の時、帰省の時、喪中ハガキが届いた時などに贈ります。
お線香というと、「お墓まいりに使うもの」「どれも同じでおしゃれじゃない」などのイメージを持っている方もいるかもしれませんが、実は香りや見た目の種類もさまざまなバリエーションがあり、ギフトにぴったりなおしゃれなものもたくさん登場しています。
本記事では、BECOS journalが厳選したギフト用におすすめのお線香8選を、選び方のポイントと合わせてご紹介します。
ギフト用のお線香の選び方
ギフト用のお線香の選び方1
香りで選ぶ
お線香を選ぶときに重要なポイントが、香りの種類です。主流の白檀・伽羅・沈香などの香木の落ち着いた香りから、桜やラベンダーなどのお花の香り、どこか懐かしい杉の香りなど、線香の中でもさまざまな香りが登場しています。香りが苦手という方には、無香料タイプもありますよ。故人の好きな香りや、使用用途に合わせて選んでみましょう。
ギフト用のお線香の選び方2
形状で選ぶ
お線香には、短寸線香・長寸線香・渦巻き型などのさまざまな形状のものがあり、用途によって適切なものが異なります。
「短寸線香」は、家庭用として用いられることが多い、一般的によく見かける細長い棒状の線香です。「長尺線香」は主にお寺で使われている長い形状の線香で、読経や座禅の時間を線香一本が燃え尽きるまでとし、その時間を測るために使用されています。「渦巻き型」の線香は、燃焼時間が長いのが特徴で、初七日にお線香を絶やさないという目的で開発されたものです。用途に合わせて選びましょう。
ギフト用のお線香の選び方3
煙の量もチェック
お線香は、選ぶものによって煙の量が異なります。室内で使うのか、屋外で使うのか、用途によって使い分けましょう。お墓参り用に使用する線香を贈る際には、杉線香などの煙が多いものもおすすめです。逆に、仏壇用に使用する線香を贈る際には、室内で使いやすいように、煙の少ないタイプの匂い線香などを選ぶようにしましょう。
ギフト用のお線香の選び方4
デザインにも注目
ギフト用に選ぶお線香は、おしゃれなパッケージのデザインにも注目したいものです。桐箱入りの高級感のあるものから、洗練されたスタイリッシュなデザインのもの、花柄などがデザインされた上品なものなど、さまざまな種類が登場していますよ。
ギフト用のお線香の選び方5
特別感を演出するラッピングサービスも
ギフト用に選ぶお線香は、特別感を演出するラッピングにも注目したいですね。BECOSでは、最高級素材の和紙と水引を使用した上品なギフト包装や、豪華な風呂敷ラッピングなど、上質感のあるこだわりのラッピングサービスをセレクトできます。
大切な方への感謝の気持ちが伝わる、特別感のあるラッピングサービスをチェックしてみましょう。
大切な方へ感謝の思いを伝える上質なお線香を
【ギフト用のお線香おすすめ8選】
ギフト用のお線香おすすめ1
【おしゃれなパッケージデザイン|100%天然素材の杉線香】
福岡八女地方に現存しているたった2軒の貴重な線香水車を使用して、自然の力だけを利用する昔ながらの工法で作られた、100%天然素材の杉葉線香です。こだわりぬかれた素材のみを使用しているので、小さな子供やペットがいる家庭にも安心してプレゼントすることができます。
天然の杉とタブの葉のみを使用したやさしい香りで、お供え用のお線香としてだけでなく、リラックスタイムにもぴったり。水車のモチーフが可愛らしいおしゃれなパッケージも魅力の、ギフトにおすすめのお線香です。
馬場水車場
【線香】国産無添加のお香 3束入(30g×3)
ギフト用のお線香おすすめ2
【ちょっとしたギフトに|5種の香りを楽しめる京線香セット】
創業300年の老舗のお香ブランド「松栄堂」。職人による伝統技法と最新鋭の技術を組み合わせながら、心を込めた線香づくりを続けています。
ちょっとした贈り物にもおすすめの、5種類の香りを少しずつ試せるお線香のギフトセット。最高級白檀をベースにした「五山」・桜の風情を感じられる白檀の香り「京桜」・白檀の爽やかな香り「金閣」・梅の香にも似た白檀の香り「のきば」・紅葉をイメージした白檀の香り「京にしき」の5種類の香りを楽しめます。
松栄堂
京線香 こころか 5種
ギフト用のお線香おすすめ3
【天然素材の香りにこだわったスタイリッシュなお線香】
1942年に設立された、お線香やお香を中心に製造・販売するメーカー「日本香堂」。日本の伝統を守りつつ、最先端のトレンドをキャッチした現代のライフスタイルに寄り添った商品づくりが特徴です。
高級感漂う桐箱に入った、ギフトにぴったりのおしゃれな線香セット。ひのき・白梅・ラベンダー・蓮花・カーネーション・沈丁花の、天然素材にこだわったさまざまな自然の花の香りを楽しむことができます。
日本香堂
花風 進物 桐箱 6種入
ギフト用のお線香おすすめ4
【世界屈指のオートクチュール調香師が調合した高貴な香り】
1975年に創業し、世界で初めて「微煙タイプ」のお線香を開発・発売した「薫寿堂」から登場する、煙が少ないタイプのお線香です。
世界屈指のオートクチュール調香師、ルネ・オーディベール氏による調香で生まれた、100%天然香料を使用した業界初のお線香。天然消臭成分を配合しているので、気になるニオイを消臭しながら、「ダイヤ宝 」という名にふさわしい、高貴で壮麗な香りを楽しめます。
薫寿堂
ダイヤ宝 桐塗箱 紐付 短寸10入
ギフト用のお線香おすすめ5
【ギフトにおすすめの桐箱入り|華やかな老山白檀の短尺線香】
日本最古の御香調進所として知られる京都の老舗ブランド「薫玉堂」のお線香。420年以上にわたり、日本古来の香りの伝統を守り続けながら、現代のライフスタイルに寄り添った香りを提案しています。
ギフトにぴったりな高級感のある桐箱に入った、洗練された上品なデザインが特徴の短尺線香。高品質な老山白檀をベースに数々の香料を加えた、華やかで上品な香りを楽しめます。
薫玉堂
華あかり(短寸10把入 桐箱)
ギフト用のお線香おすすめ6
【江戸時代より続く老舗香木店|上質なお線香を詰め合わせた高級ギフト】
江戸時代より続く、京都の老舗の香木店である「山田松香木店」の上質なお線香。日本の香り文化を正当に伝承し、天然香料にこだわった高品質なお線香を作り続けています。
上質な沈香を使用した「雲井」・希少なベトナム沈香を使用した「縹風」・沈香と天然香料をブレンドした「彩雲」・印度南部産老山白檀を使用した「華陽」・さまざまな香原料ブレンドをした「鴬梅」の5種類の高級お線香ギフトです。
山田松香木店
進物用 鴬・華陽・彩・縹・雲(細)桐箱入
ギフト用のお線香おすすめ7
【稀少な天然香料を贅沢に使用したプレミアムなギフトセット】
明暦三年(1657年)に創業された、長い歴史と伝統を誇る、大阪府堺市に本社を置く老舗線香ブランド「梅栄堂 」。
稀少な天然香料を贅沢に使用して作られた、伽羅孔子木・特撰香苑(沈香)・特撰薫昇(沈香)・特撰鳳龍(沈香)、特撰九重(沈香)の5種類のプレミアムなアソートセットです。高級感と上品さを兼ねあわせた老舗ブランドのお線香は、大切な方へのギフトにぴったりです。
梅栄堂
特撰五種詰合せ桐箱
ギフト用のお線香おすすめ8
【お線香以外のギフトなら|おしゃれな絵柄の和ろうそく】
1887年に京都で創業された、和・京蝋燭製品を作り続ける老舗ブランド「中村ローソク」。おしゃれで上品な和ろうそくは、御供やご進物として、お線香以外のギフトを探している方にもおすすめのアイテムです。
一本一本職人による手作りで生み出される、京絵師が手描きした可愛らしい和ろうそくのギフトセット。炎が大きくゆっくりと揺らめき、見ている方の心をほぐしてくれる贈り物です。
中村ローソク
【和ろうそく】2匁5本セット 宝尽くし (弐)
お線香と一緒に贈るのもおすすめ
ギフトにぴったりな香炉・香立てもチェック
【九谷焼の華やかさが魅力の豆香炉】
360年の歴史を持つ九谷焼の伝統技法を受け継ぐ「川田稔」。先人たちの思いを守り継承しながらも、独自の調合による色鮮やかで独特の深みを持った色彩を生み出しています。
九谷焼ならではの鮮やかな華やかさと、やさしくやわらかな風合いが魅力の、桜の絵柄が美しい豆香炉。大切な人へのギフトとして、線香やお香とともにプレゼントするのもおすすめです。
川田稔
【九谷焼】豆香炉 桜図
BECOSおすすめのお線香・香炉をチェック
BECOSではこのほかにも、大切な人へのギフトにふさわしい、上質なお線香や香炉を取り揃えています。日本の伝統と職人の手仕事により生み出される、ほかにはないとっておきの一品に出会えるはずです。