
母の日や誕生日に奥様やお母様に何をプレゼントすればよいか悩んでいる男性に、職人が丹精込めて手作りするおしゃれな手染めの藍染ストール5選を紹介します!
なぜ藍染がミセスへのプレゼントに最適なのかもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
藍の栽培から手がける個人の工房や藍染体験もできるこだわりの工房やブランドを紹介します!
藍染のストールがミセス世代のプレゼントにおすすめの理由
毎年の母の日や誕生日に奥様やお母様に何をプレゼントすべきか、悩んでいるという男性は多いのではないでしょうか。
喜んで身に着けてもらえるおしゃれアイテムを贈りたいと考えても、女性もののアイテムはよく分からない、何がよいのか悩ましいという方に手染めの藍染ストールがプレゼントにおすすめの理由をご案内します。
世界を魅了する高貴なジャパン・ブルー
藍染めは古くは卑弥呼が魏の国の王に贈った献上品として記録が残るほど、日本の暮らしに根付いてきた伝統技術です。
天然の藍色は魔除け・厄除けの色として珍重されてきた歴史も持ちます。世界の人々にジャパンブルーと称され、驚きと感動を与えている美しい藍色は、2020年開催の東京オリンピックの公式エンブレムのカラーにも選ばれています。
藍染めは全部で48色あるといわれ、凛々しい色合いから優しげな色合いまで、自然ならではの色味を演出できるのが魅力ですよ。
お肌にも環境にも優しい天然染料
化学薬品を一切使わず、自然界からとれる天然原料のみを用いるので、お肌に優しく環境にも優しい染方法です。
藍は染料としてだけでなく、薬草としても珍重さてきた歴史を持ち、近年の研究では藍の葉に抗酸化物質が多く含まれていることも分かりました。
藍染ストールには藍由来の殺菌・抗菌作用やUVカット効果などがあるとされ、身に着ける人を優しく守ってくれるのも嬉しいです。
職人のこだわりがつまった1点もの
職人が一点一点手染めするので、工業生産品のようにどれも同じではありません。多少の染めむらがあったり、均一でない自然の風合いが楽しめる世界にたった1つだけしかないストールをプレゼントできます。
何度となく染めて48色のさまざまな色をグラデーションしたストールなど、ほかにはない職人のこだわりが詰まったオンリーワンが手に入ります。
おしゃれな手染めの藍染ストール工房・ブランド6選
職人が自ら藍の栽培から手掛ける工房をはじめ、こだわりを持って安心で美しいジャパンブルーの藍染ストールを制作している工房をご紹介します。
日本の藍染ストールブランドその1
子育て世代が作った「インディゴ気仙沼」
宮城県気仙沼市の女性が震災をきっかけに、気仙沼に住む子どものいるお母さん達と立ち上げた新しい藍染ブランド「インディゴ気仙沼」。気仙沼市の平均年収は、266万円と宮城県内の他の地域と比較しても低く、共働きでないと子育てをできない状況でした。震災があり就業先も少なくなる一方のなかで、子育てしながらもママさんたちと一緒になって気仙沼を盛り上げることができる事業があったらということで、藍染の工房をオープンしたそうです。
子供を育てる母親だっておしゃれを楽しめる!
気仙沼ブルーの藍染ストール
美しいブルーのストールは季節を問わず使うことができ、さまざまな世代の方に楽しんでもらえるでしょう。
インディゴ気仙沼
気仙沼ブルーの藍染ストール
日本の藍染ストールブランドその2
国産リネンでストールを作る「Shukuko Quilt」
神奈川県小田原市の工房で山本淑子さんがおひとりで栽培から制作、販売まで手掛けているブランドです。自分の畑で丁寧に育てた藍を用い、完全国産の完全ハンドメイドをしているので、風合いも肌ざわりも柔らかで、女性職人の愛情や優しさが詰まったストールと出会えます。
淡いブルーが美しい
国産リネンで作られた優しいストール
その他のカラーもあり、プレゼントを贈る相手によって選ぶ楽しさも味わえるでしょう。
Shukuko Quilt
草木染めストール|国産リネンガーゼのストール《インディゴブルー》
日本の藍染ストールブランドその3
和なり屋
東京浅草にある江戸藍染め、織り工房です。お店では藍染め体験や機織り体験もできる体制も整えており、オンラインショップで販売している商品であっても色あせなどが気になってきたら染め直しができます。
オールシーズン使える藍染ストール
鮮やかなブルーのグラデーションが美しい
グラデーションが非常に美しく、右から左へと移り行く色合いに心を奪われる方も多いでしょう。
和なり屋
オールシーズンに活躍! 藍染め麻ストール
日本の藍染ストールブランドその4
手染めの布工房「マーチファッション」
江戸時代より盛んに繊維産業が行われてきた新潟県にある藍染工房です。手染めで作られた藍染は非常に繊細な美しさで、見るものを魅了します。
手染めだからこそ味わえる優しい風合い
深みのある「天然藍染ストール」
手触りのよいストールで季節を問わず使えるので、大切な人への贈り物にもピッタリでしょう。
マーチファッション
天然藍染ストール
日本の藍染ストールブランドその5
大正時代から続く老舗「藍染工房 壺草苑」
1919年、大正8年創業の村田染工3代目である村田博さんが、東京の青梅で運営している藍染工房です。東京の西の果てにある、都会の喧噪から隔てられた自然が豊かに残る場所で、自然の恵みに感謝し、自然の呼吸を感じながら藍を染め上げています。
老舗ブランドが作る藍染ストール
優しい風合いと職人の技術が光る逸品
手間暇をかけて作られる藍の染液を使って、工房での藍染体験もできます。シンプルなデザインで使い勝手が良く、プレゼントにもおすすめできる藍染です。
藍染工房 壺草苑
天然藍染・綿ストール
日本の藍染ストールブランドその6
伝統技法を守る「工房 藍の館」
工房 藍の館は、昔ながらの伝統技法を守りながら藍染を行う工房です。伝統を守りながらも、現代のファッションやニーズに合わせてさまざまな作品を生み出しています。
贅沢な機械刺繍が魅力的
本藍染シルクショール
薄手なので夏場でも使うことができ、サラッとした着心地を味わえるでしょう。サイズ感もほどよく、さまざまなシーンで活躍してくれるストールです。
工房 藍の館
本藍染シルクショール(機械刺繍)
藍には世界を魅了する美しい色合いだけでなく、肌に優しく環境にも優しい魅力があります。さらに職人が手作りするストールは世界に一つしかない一点ものとして、こだわりの風合いが楽しめるのが素敵。
染め直しもでき長く使える手染めの藍染ストールを、奥様やお母様にプレゼントしましょう。