
贈答品はどんな品が人気なのだろうか?相手はどんな品を貰えばうれしいのだろうか?そんな疑問を抱える人のために、ここでは贈答品として人気の日本の伝統工芸品を11個紹介していきます。
それに加え、贈答品の基礎知識や選び方のポイントも紹介していきます。自分の思いが相手に伝わる品が何なのかを考えながら、読んでみてください。
目次
- 1 贈答品の選び方
- 2 贈答品として人気の日本の伝統工芸品11選
- 2.1 【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (緑) マグカップ
- 2.2 【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (ピンク&ブルー)
- 2.3 【有田焼】2016/ 柳原 照弘 ボウル 260 (グレイ)
- 2.4 【肥前吉田焼】副久製陶所 GOSU 箸置き (5点セット)
- 2.5 【有田焼】2016/ トマス アロンソ ペンホルダー (ダークグリーン)
- 2.6 【和ろうそく】中村ローソク ハンドクリーム 和蝋燭職人からのおすそ分け
- 2.7 【越前漆器】thermo mug × 土直漆器 うるしアンブレラボトル 唐草 (ブラック)
- 2.8 【博多織】衿結 ネクタイ 輪違い麻の葉 (黒)
- 2.9 【金沢箔】箔一 扇子 箔美 古代箔 (白) Kodaihaku (男女兼用)
- 2.10 【高級箸】箸蔵まつかん おしゃれな若狭塗箸 シャインビューティーA ブラック
- 2.11 【京鹿の子絞】ヨアケ 篭染手ぬぐい (さくら)
- 3 まとめ
贈答品の選び方
贈答品には様々な種類があり、どのような品を贈れば良いのかがわからないことがよくあります。選ぶ際に「これをもらうと相手はうれしいのだろうか?」と自分に問いかけても、品選びはなかなか進みません。しかしいくつかのポイントを押さえるだけで、スムーズに贈答する品を選ぶことができるようになります。
そもそも贈答品ってなに?
贈答品は最も簡単に言い表すと、「プレゼント」です。贈答品を贈る目的は様々で、数多くの種類があります。
贈答品は人生の節目となる行事である出産、入学、卒業、結婚などの祝い事の際に贈るイメージがあります。しかし、それだけではなく、退院祝い、母の日・父の日、引っ越し挨拶などの際にも贈られることがあります。
特別な日でなくても、お世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈答品を贈る人もたくさんいます。
贈る相手に合わせて贈答品を選ぶこと
贈答品を選ぶにおいてとても大切なのが、贈る相手に合わせて贈答品を選ぶということです。贈る相手の性別、年齢、好みなどによって、贈答する品は大体選ぶことができます。相手の生活を想像し、どのような品を毎日使うかを想像してみてください。
また、どんな品であっても高級であるほど良い贈答品であるとは限りません。相手がお返しをしたい場合は、高級な品ほど負担が大きくなります。相手のお返しも考慮しながら、贈答品選びをすることがポイントです。
贈答品を贈る目的を明確にすること
贈答品を贈る場合、目的を明確にすることもとても大切です。目的を明確にし、その目的に合った贈答品を選ぶようにしてください。
例えば、出産や結婚などの人生の節目を祝うための贈答品は、これから待っている新生活を応援するような品を選ぶのがポイントです。また、感謝の気持ちを伝えるためのささやかな贈答品は、シンプルで高級感のある品が人気です。
贈答品として人気の日本の伝統工芸品11選
日本の伝統工芸品は他にないユニークな美しさを持っています。ここでは贈答品として人気の日本の贈答品を11選ご紹介します。
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (緑) マグカップ
- サイズ:直径=8cm 高さ=11cm
- 価格:4,500円
日本の京都で作られているエレガントなマグカップです。このマグカップの花結晶の模様は一つ一つが異なります。そのため、1つ1つが世界に1つしかないユニークな品です。
マグカップは毎日使うので、ありすぎて困ることはありません。ちょっとした贈り物として、また思いのこもった特別な贈答品としてのどちらにも向いています。他のどこにもないユニークな贈答品を選びたい人にオススメです。
【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (ピンク&ブルー)
- サイズ:幅=2.5cm 縦=22cm 横=17cm
- 価格:23,000円
江戸木目込みの技術を用いて作られた、華やかなフォトフレームです。西陣織を使用して作られた枠は爽やかで、高級感があります。
誰にでも思い出のこもった大切な写真はあります。フォトフレームに写真を入れ、大切な思い出を心の近くに置くことで、幸せいっぱいの生活を贈ることができます。覚えておきたい祝い事の際などに、このフォトフレームをプレゼントするのがオススメです。
【有田焼】2016/ 柳原 照弘 ボウル 260 (グレイ)
- サイズ:直径=26cm 高さ=6cm
- 価格:10,300円
シンプルでスタイリッシュなボウルです。ちょうどいいサイズとすっきりとした色なので、どのようなキッチンにも溶け込みます。
ボウルは誰もが使用する食器です。そのため、使われないまま押入れに片付けられる心配はありません。高級感あふれ、かつ実用的な贈答品を選びたい人に人気の品です。
【肥前吉田焼】副久製陶所 GOSU 箸置き (5点セット)
- サイズ:長さ=5.6cm 縦=1.1cm 縦=1.1cm
- 価格:4,600円
呉須と呼ばれる青色の顔料で色付けられた箸置きです。呉須で色つけられた品は、色あせることがありません。そのため、使い込んでも新品と同様の美しい青色を保ちます。この箸置きは1つ1つが手作業で作られており、2つして同じものはありません。
箸置きはなくても困りませんが、あると非常に便利な品です。呉須の美しい青色が食卓のアクセントになるに間違いありません。
【有田焼】2016/ トマス アロンソ ペンホルダー (ダークグリーン)
- サイズ:縦=20cm 横=5cm高さ=2.5cm
- 価格:2,200円
シンプルな形と美しい色が特徴のペンホルダーです。見た感じはモダンですが、有田焼であるため、日本の伝統工芸品の美しさも感じることができる品です。ちょうど良いサイズであるため、テーブルや棚などの一角に置くことができ、非常に便利な品です。
ペンは日常生活の中で欠かせないものです。しかしその割には必要な時に見つからない品でもあります。このペンケースがあれば、そんなもんだは全て解決します。ペンケースは誰もがもらってうれしい品であるため、贈答品として人気があります。
【和ろうそく】中村ローソク ハンドクリーム 和蝋燭職人からのおすそ分け
- サイズ:箱45mm×48mm×50mm
- 価格:2,300円
玉締め絞りの蝋から開発されたハンドクリームです。ベタつきがほとんどなく、どんな時にも安心して使用することができます。大切な洋服を着ていても安心して使用できるため、京都の舞妓さんも愛用しています。
ハンドクリームはシンプルでありながらも、感謝される贈答の品として人気があります。何を像とすれば良いかに迷ったときは、ハンドクリームがオススメです。
【越前漆器】thermo mug × 土直漆器 うるしアンブレラボトル 唐草 (ブラック)
- サイズ:Φ5.0*H23.0cm
- 価格:¥6,000
普段使いしやすい贈りものは、貰って嬉しいものの一つです。
こちらは、越前漆器を用いたサーモマグです。
抜群の保温・保冷性能と高い密閉性を持つスクリュー蓋で、いつも携帯できる仕様になっています。
柄のバリエーションも豊富なので、贈る相手に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
縁起の良い珍しい和柄のサーモマグは話題性抜群で、新しいもの好きな方への贈り物にぴったりです。
【博多織】衿結 ネクタイ 輪違い麻の葉 (黒)
- サイズ:剣幅:8.0, 全長:145.0cm
- 価格:¥16,280
こちらは、博多織で作られた国産シルク100%のネクタイです。
洗練されたクールなデザインは、大人のお洒落を格上げしてくれるアイテムです。
麻の葉のモチーフは、日本の伝統的な柄ですが、新鮮でモダンな印象に生まれ変わっています。
縁起の良いデザインを豊富に取り揃えているので、ハレの日の贈り物にぴったり。
贅沢にシルクを使っているので、ふっくらとした立体感が特徴です。
【金沢箔】箔一 扇子 箔美 古代箔 (白) Kodaihaku (男女兼用)
- サイズ:22.0* 2.5*1.0cm
- 価格:¥12,500
こちらは金沢箔を贅沢に使用した扇子です。
職人が1つ1つ膠(にかわ)と礬水(どうさ)で仕立てる伝統的な技法と、モダンなデザインを組み合わせた扇子です。
インパクトの強い金箔ですが、白地に上品に金箔をあしらっているので、派手すぎず落ち着いた印象で使えます。
夏の贈り物にはもちろん、年間通して扇子を持つのは粋なものです。
あえて寒い季節に贈るのもおしゃれですよ。
【高級箸】箸蔵まつかん おしゃれな若狭塗箸 シャインビューティーA ブラック
- サイズ:22.5cm
- 価格:¥12,000
こちらは、若狭塗り箸の職人が一つひとつ丁寧につくり上げた高級箸です。
お箸は毎日口に入れるものだからこそ、国内の天然素材のみを使用した安心、安全なものは、大変喜ばれるアイテムです。
塗箸は、口当たりが滑らかで丁寧に使い続ければ10年でも20年でも愛用することができる逸品。
シンプルで飽きのこないデザインは、手元のビジューが華やかに食卓を彩ってくれます。
お箸は縁起物なので、ハレの日の贈答品としてもオススメですよ。
【京鹿の子絞】ヨアケ 篭染手ぬぐい (さくら)
- サイズ:36.0*90.0cm
- 価格:¥2,800
特別な日ではなくても感謝の気持ちを伝える贈り物として気軽に贈れるのが、手ぬぐいです。
こちらは、伝統工芸「京鹿の子絞り」の技法を使った絞り手ぬぐいです。
生地には浴衣生地として使用されるほど、柔らかな肌触りが特徴の「徳岡」を使用し、使い込むほどしっとりと手に馴染みます。
絞りの柄は2つとして同じものができない、唯一無二のデザインです。
1点ものの特別感を楽しめる思いのこもった贈り物になりますよ。
まとめ
贈答品は自分の思いを相手に伝えられる素晴らしいものです。
しかし、贈呈する品に感謝や喜びを伝える重みがかかっていため、選ぶのはそれだけ困難になります。贈答品選びで困っている人は、とりあえず人気の品を検討してみてください。
ここで紹介した人気の贈答品は、シンプルでありながら高級感であふれ、どのようなライフスタイルにも役に立つ品ばかりです。