
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

日本の伝統的な文化の一つに、お茶を楽しむというものがあります。単にお茶を飲むだけでなく、煎じる作法なども重視されていて、お茶会は日本人だけでなく外国の方からも人気ですよね!
また、普段飲むお茶についても茶筒に入れておくことで長持ちさせることができますし、おしゃれなものを使用しているとより風情があってよいものです。
そんな茶筒の中でも、樺細工で作られたものが特にオススメなんです!
モダンなアイテムも増えており、和モダンブームの中でも重要な位置づけを果たしている「樺細工」
樺細工の茶筒について選ぶ際のポイントや、おすすめの茶筒を厳選して紹介します。
樺細工とは、桜の樹皮を利用して作られたもので、主に茶筒や小箱、煙草入れなどに利用されています。
樺細工という名前となっていますが、実際に樺類が利用されることはない(樺細工の由来については、はるか昔の時代には山桜を樺桜と言っていたという説や、職人の種類から来ている説など複数あります)のですが、桜の樹皮で柔らか印象があるのが魅力的です。
そのため、別名桜皮細工とも呼ばれます。
そんな樺細工の茶筒を選ぶポイントして、以下が挙げられます。
樺細工の場合、桜の皮を剥ぎ取った後に乾燥された後に汚れを落とし、小型の滑らかで均一になるように処理されています。
茶筒のような型ものの場合は、仕上げたい型に桜皮を合わせて膠で貼り付けて固めた後に中に入れていた型を取り外して作られます。
基本的に型の形状によって出来栄えが大きく左右されるのですが、桜の皮の干し方などによって出来栄えも違ってきます。
もちろん、一定水準のレベルのものだけが樺細工として採用されるのですが、しっかりと手に取ってゆがみの有無をチェックしたいものです。
特に、筒部分と蓋のはめ込み状態は要確認したいポイントです。
樺細工の茶筒は、職人が端麗込めて手作りで作成しているものが多くなります。
桜の皮の干し方一つとっても、その職人の技量によって微妙に出来栄えが異なることがありますし、仕立て方法も然りです。
表面には、樹皮を活かしたデザインであったり、職人が細かく刻んだ模様が入っていたりしますので、その個性をより感じることができるかが選ぶ際のポイントとなります。
ここでは、特におすすめしたい樺細工の茶筒を7アイテム紹介します。
上品な飴色に輝く茶筒となっています。
大きめのサイズ感となっているので、収納力がある点も魅力的です。
空の状態で蓋を開けると、木の良い匂いが漂ってきて上質な感じをより強調してくれます。
天然素材ならではの手触りの良さがあり。
また通気性があり湿気を貯めないのでいつまでも新鮮なお茶を楽しめるのも良いですね。
職人技が光る継ぎ目なども魅力的で、非常にレベルの高いアイテムであります。
価格:9,350円(税込み)
サイズ: 8.3cmΦ×12.0cm
天然の山桜の樹皮を使用しているので、通気性や通湿性に優れていて、実用的な堅さをもっていて茶筒に入っている茶葉はいつも最適な状態で保存する事が可能です。
モダンなデザインであり、茶箪笥の中でも存在感を示すことができます。
内蓋にはつまみがないので、茶さじの代わりに使用できるなど実用性も高いのが特徴的です。
かえでのもつ風合いも最高で、職人技も随所に光る名品としておすすめできます。
価格:13,200円(税込み)
サイズ: 8.0cmΦ×12.0cm
より素材の良さを生かした出来栄えとなっているのがこちらです。
上半分は研磨仕上げの無地皮となっていますが、それぞれの表情は張り合わせたのではなく1枚の桜皮を無地皮と霜降皮のグラデーションとなるように中間をぼかして表情を出しています。
このバランス感覚は、経験豊かな職人でしかなかなかなし得ることはできませんよね。
何枚もの桜皮を重ねて型どっており、磨き上げる技術により作られた茶箕は重厚感がある仕上がりです。
桜皮を研磨した無地皮に桜の模様をあしらったことで、より和をイメージした出来栄えとなっています。
微妙に表面に凸凹がありますが、それも素材の良さを生かしていることが伺えてラグジュアリーな逸品です。
価格:22,000円(税込み)
サイズ: 8.0cmΦ×12.0cm
>樺細工 「キャニスター 大」 チェリーピンク鞣皮 茶筒・コーヒー豆入れをもっと詳しく見てみる。
こちらは、チェリーピンクの帯がアクセントとなっていてモダンで洋室にもマッチするデザインを採用しています。
よって、お茶だけでなくコーヒーを入れて保管するのにも優れています。
内側についても桜皮で覆われているので、湿気などを防いでお茶葉等を品質良く保つことが可能です。
サイズ的にも程よいものとなっていて、一人暮らしでも使用することができますよ。
価格:6,480円(税込み)
サイズ: 8.1cmΦ×12.2cm
>樺細工 「キャニスター 大」 チェリーピンク鞣皮 茶筒・コーヒー豆入れをもっと詳しく見てみる。
桜皮、くる、さくら、そしてかえでで構成されたデザインが印象的な茶筒です。
また、内芯に輪状にした木をかぶせており、ユニークな雰囲気も最高です。
もちろん、茶筒本来の機能性に優れており、大事な茶葉をいつまでも新鮮に保管できます。
価格:16,500円(税込み)
サイズ: 7.3cm×7.3 cm×10cm
>樺細工の八柳 ハナガスミ ラージ チラシ皮をもっと詳しく見てみる。
より張り合わせの精巧さを感じさせる茶筒がこちらです。
小さなサイズ感で可愛さがあり、持ち運びや収納時にも困らない点が良いですね。
山桜の樹皮そのままで、ザラッとした肌合いのチラシ皮を使用しており、経時変化も楽しめます。
使用すればするほど愛着が持てるアイテムとしてオススメです。
価格:14,300円(税込み)
サイズ: 7.3cmΦ×10cm
>樺細工の八柳 ハナガスミ ラージ チラシ皮をもっと詳しく見てみる。
普段はあまり意識しないかもしれませんが、茶筒は茶箪笥などにさりげなく入っているだけでもおしゃれで風情があるものです。
その茶筒の中でもよりモダンで日本らしさがある樺細工のものをチョイスすると、より日常生活も楽しく遅れること間違いありません!
ぜひ魅力的な樺細工の茶筒を見つけてほしいですね。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表