
美しい日本の伝統工芸品は、プレゼントや贈りものにも最適。しかし、伝統工芸品といってもいろいろな種類があり、どんなものが喜ばれるのか分からなくなってしまいますよね。そこで今回はお盆やお皿を中心に展開しておる鎌倉彫について紹介します。
鎌倉彫の詳しい情報をはじめ、おすすめの商品も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
目次
食器の選び方
食器を選ぶときは、サイズや素材に注意する必要があります。
食器のサイズは乗せたいものに合わせて選ぶ必要があり、料理や食材の量に対してお皿が大きすぎたり小さすぎると見栄えが悪くなってしまいます。
また、食材によっては相性の悪い素材もあるので注意しましょう。
今回紹介する鎌倉彫のお皿やお盆の素材は基本的に木なので、あまり心配する必要はありません。
デザインは、シンプルなものの方が使い勝手がよいでしょう。
お皿自体がカラフルになってしまうと、料理が映えなくなってしまいます。
あくまでもメインは料理やデザートなので、お皿は派手すぎないものを選んだ方が使いやすいです。
鎌倉彫とは?
鎌倉彫は、カツラなど質の高い木にさまざまな文様を彫り込む伝統技法です。
細かな文様を彫り込んだのち、漆を塗って仕上げています。
作られているのは、鎌倉彫という名前の通り鎌倉市周辺。
艶やかで上品な見た目と、美しく繊細な文様が特徴の伝統工芸品でプレゼントにもおすすめできます。
鎌倉彫の歴史
鎌倉彫が作られるようになったのは鎌倉時代といわれていて、当時は中国から伝わった工芸品の影響を受けて作られたのが始まりです。
古くから作られていた鎌倉彫ですが、時代を追うごとに進化しながら現在の形へと変化していきました。
昭和54年には伝統的工芸品に指定され、さまざまな場所で名前が知られるようになります。
鎌倉彫の特徴
鎌倉彫の特徴は、1つの作品に長い時間をかけて制作していることです。
1つの作品を作るのに、長いものであれば数年を要します。
まず最初に木を選定し、さまざまな下処理を行う段階で1年~数年かかるといわれています。
その後、下絵を描いてから彫り込み、何度も漆を塗って仕上げて完成です。
文様は日本らしい草花などが多く、力強さを感じられます。
作品によって雰囲気異なるので、好みのものを探すのも楽しいでしょう。
おすすめの鎌倉彫6選
鎌倉彫 漆の皿 綺麗なタタキ刀痕模様
>鎌倉彫 漆の皿 綺麗なタタキ刀痕模様をもっと詳しく見てみる。
1つ1つ手作業でつけられたタタキ刀痕模様が美しい鎌倉彫のお皿です。
細かな作業で模様を描いているため、1つとして同じ模様は存在しません。
黒いお皿は高級感があり、どんな料理にも合わせやすいのでおすすめです。
ほどよいサイズで使いやすく、料理だけでなく和菓子やデザートを乗せてもとてもオシャレでしょう。
漆特有の光沢が美しく、料理を引き立ててくれます。
光に当てることで光沢が増し、見る角度によってデザインが違って見えるのも面白いポイントです。
立体間のある美しい模様で、見ているだけでうっとりしてしまいます。
- 価格…12100円(税込)
- サイズ…15.4cm×20.5cm×1.8cm
>鎌倉彫 漆の皿 綺麗なタタキ刀痕模様をもっと詳しく見てみる。
和食器 鎌倉彫調レッド フラット皿(小) 35K127-12
>和食器 鎌倉彫調レッド フラット皿(小) 35K127-12をもっと詳しく見てみる。
このお皿は、鎌倉彫調のオシャレな和食器です。
鮮やかな赤色のフラット皿で、食卓を一気に華やかにしてくれそうなデザインですね。
大きめのお皿なので、メインディッシュや大皿料理に使うのがおすすめ。
赤色のお皿は使いにくいように感じる人も多いですが、実は意外にいろいろな料理に合わせやすいカラーでもあります。
赤は雰囲気を明るくしてくれるだけでなく、食欲を増進させる効果もあるので食器の色としては人気が高いです。
価格も安価なので、鎌倉彫にはなかなか手が出せない人にもおすすめの商品です。
- 価格…1665円(税込)
- サイズ…26cm×1.2cm
>和食器 鎌倉彫調レッド フラット皿(小) 35K127-12をもっと詳しく見てみる。
鎌倉彫 タタキノミ 刀痕模様
刀痕模様の美しい鎌倉彫です。
やや深さのあるシンプルなお皿で、料理だけでなく花を飾って楽しむこともできます。
味わい深い黒色と、漆の光沢が美しくおすすめです。
お皿自体に厚みがあってしっかりしているので、丈夫で扱いやすいのも特徴といえるでしょう。
ランダムな波模様が魅力的で、見ていると引き込まれそうになります。
- 価格…17600円(税込)
- サイズ…15cm×21.3cm×4.5cm
皿9349梅鎌倉彫
華やかな梅の模様が彫り込まれたお皿は、鮮やかなオレンジ色が目を引きます。
オレンジ色は食欲を増進する色としても知られ、料理の美味しさを引き立ててくれるでしょう。
大きな梅の掘り込みもインパクトがあり、料理の乗せ方によって模様の見え方が異なります。
中心に盛り付けて模様を活かしたり、あえて模様の一部を隠すように盛り付けたりといろいろな楽しみ方ができそうです。
大きめのお皿ですが模様が大きいので、少なめに盛り付けてもオシャレになります。
メインディッシュはもちろん、さまざまな料理を盛りつけてみてください。
- 価格…10560円(税込)
- サイズ…24cm×24cm×2.0cm
鎌倉彫 お盆 トレー 木製 17.0長手盆 ORI4167430335
>鎌倉彫 お盆 トレー 木製 17.0長手盆 ORI4167430335をもっと詳しく見てみる。
美しい草花が彫り込まれたお盆です。
木の色合いと漆の光沢が美しく混ざり合い、独特の輝きを放っています。
木本来の色合いを活かしたような風合いで、木の温かみが感じられるのも特徴です。
滑らかな手触りと鎌倉彫特有の美しさを感じながら、使用してみてください。
自分で使うのはもちろん、プレゼントとしてもおすすめの商品です。
オシャレなデザインでありながら、シックな色合いのお盆なので年齢を問わず使うことができるでしょう。
- 価格…7700円(税込)
- サイズ…51cm×30.5cm×5cm
>鎌倉彫 お盆 トレー 木製 17.0長手盆 ORI4167430335をもっと詳しく見てみる。
まとめ
今回は日本の伝統工芸品である鎌倉彫を紹介しました。
見ているだけでも惚れ惚れするような繊細で美しい文様と、高級感のある鎌倉彫は贈り物にもピッタリです。
なかなか手軽に購入できるものではありませんが、自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントに選んでみてください。