
敬老の日に贈るプレゼントをなににしようか迷っている方も多いですよね。私も毎年何をプレゼントすればいいか悩みます。普段はなれて暮らしているおばあちゃんには、一体何を贈ればよろこんでくれるのかが難しい。
そこでおばあちゃんのプレゼントを選ぶポイントとは何か、プレゼントを贈るときに大切なことは何かをご紹介した上で、おばあちゃんへのプレゼントに最適な日本製の商品おすすめ30選をご紹介したいと思います。
おばあちゃんへのプレゼント選びのポイント
小さいころから自分をずっとかわいがってくれたおばあちゃん。
お年寄りを敬う敬老の日にこそ、ぜひ感謝の気持ちを込めて素敵なプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか?
しかし、いざプレゼントしようと思ってもおばあちゃんがどんなものを喜んでくれるのかむずかしいところですよね。
そこで、おばあちゃんに最適なプレゼントを贈るための大事なポイントについてご紹介いたします。
日ごろから使える実用的なものを選ぶ
毎日使えるものであればおばあちゃんもプレゼントを使う機会ができ、喜んでもらえます。
もちろん、日常に役立つものが人によって異なることも考えられます。おしゃれなおばあちゃんならファッション小物、お料理が好きなおばあちゃんなら食器類、リラックスタイムを好むおばあちゃんなら癒しグッズ、など役立つものもさまざま。普段からおばあちゃんがどんなものを使っているのか、どんなものがあると便利になるのかを考えて選んでみましょう。
おじいちゃんとペアで使えるものもGOOD
おじいちゃんとおばあちゃんが一緒に使える生活用品や、2人で楽しめるものなどを贈るのもおすすめです。夫婦そろってペアで使えるものをプレゼントされることで2人の仲もさらに深まり、よりよい思い出の品になります。
こだわりが詰まった商品を贈って、その品物に込められたストーリーや背景を夫婦で共有して楽しんでもらえるとうれしいですね。
遠く離れている場合は、手紙を添えよう
遠く離れてなかなか会えないおばあちゃんに配達でプレゼントを贈る場合は、一緒に会って話しができない分、きちんと手紙を添えて気持ちを伝えましょう。手紙で気持ちを伝えるだけで、おばあちゃんにとっても特別なプレゼントに変わります。
日本製の商品を扱うBECOSのように、手書き代筆でメッセージを送れる通販サイトもあるので、ぜひ利用してみてください。
敬老の日におばあちゃんが喜ぶ日本製のプレゼント10選+番外編1選
おばあちゃんの喜ぶ顔がきっと見られる、日本製のおすすめプレゼントを30点紹介いたします。先に紹介した、おばあちゃんへのプレゼント選びのポイントをふまえながら、ぜひプレゼントを選んでみてください。
おばあちゃんへの敬老の日プレゼント
「日常で使える実用的なアイテム」おすすめ6選
毎日の生活に役立つ実用的なプレゼントは、敬老の日のプレゼントにぴったりです。生活に身近なものだからこそ、おばあちゃんも喜んでくれるでしょう。日ごろからどんなものを使っているのかチェックして、さりげなくプレゼントしてあげましょう。
二千円代で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント実用的なアイテムその1
肌にやさしい!植物由来のハンドクリーム
ハンドクリームは、水仕事をする人なら必ず使えるアイテム。また、秋から冬にかけては空気も乾燥するので、敬老の日のプレゼントとして贈れば時期もぴったりです。老舗ローソクメーカー「中村ローソク」が開発したハンドクリームは、同ブランドが開発するローソク同様、すべて植物性の原料を使っています。とても伸びがいいので、ちょっとの量でむらなく塗り込むことができます。またべたつきがほとんどないため、塗ってからすぐに布や紙に触れることができます。
好き嫌いのない優しく上品な香りも人気の秘訣です。老舗のローソクブランドだからこそ生み出せる、環境に優しい蝋を使用して作られたハンドクリームは、おばあちゃんへのプレゼントにぴったりの高品質な商品といえます。
三千円代で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント実用的なアイテムその2
花が咲いたように美しい清水焼の湯呑
京焼と清水焼の窯元である陶葊(とうあん)の湯のみは、結晶釉と呼ばれる、焼いて冷却すると花のような柄が生まれる釉薬を用いて作られた逸品。優れた発色と強度を備えているのが特徴です。カラー展開も豊富で、単品やペアセットなどが選べるのでぜひチェックしてください。
陶葊/とうあん
花結晶 湯のみ
一万円以内で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント実用的なアイテムその3
国内の天然素材のみを用いた若狭塗の高級箸
クラワンカ型と呼ばれる形で、船乗りによって考案された船上で転ばない椀がデザインベースになっています。そのため安定感が高く、使いやすいのが大きな特徴。手がけるブランドは、2015年に香川漆器のプロダクトブランドとして誕生した87.5。漆器が普段使いに適したものであることを、ものづくりを通して伝えています。
87.5
飯椀 利休塗 クラワンカ型
一万円代で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント実用的なアイテムその4
国内の天然素材のみを用いた若狭塗の高級箸
漆の中に貝殻を閉じ込めてから何度も丁寧に研ぐことによって、独特の模様と輝きが生まれる若狭塗の箸。品のある朱色に、貝の美しい光沢が華やかな印象です。桐箱に入っているので、プレゼントにもぴったりですよ。
箸蔵まつかん
若狭塗箸 貝きりこ桐箱入 21.5cm
2万円以内で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント実用的なアイテムその5
毎日使いたくなる!心がウキウキする華やかな日傘
京都で唯一手捺染による傘づくりを行っている、老舗の生地屋が生み出した日傘。機械で印刷するプリントとは異なり、深みとあたたかみを感じる染め上がりが魅力です。
鷲野染工場
日傘
2万円代で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント実用的なアイテムその6
身につける切り絵作品!シルク100%のストール
シックなカラーリングで、さっと首元にかけるだけでも様になる一枚。細く折りたたんでも絵柄がきれいに出るので、いろいろな巻き方が楽しめますよ。シルク100%で肌触りにこだわって作られてる点もポイントです。
福田理代
切り剣Masayo 蘭
おばあちゃんへの敬老の日プレゼント
「夫婦で使えるペアアイテム」おすすめ4選
五千円代で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント夫婦で使えるアイテムその1
食卓が明るくなる!月明かりの描写が印象的な夫婦箸
深い夜空にやさしく輝く月光が描かれた箸。ぼんやりと浮かんだ月の光が幾重にも重なる姿がとても幻想的で、使うたびにワクワクとした気持ちになれそうですね。これまでの概念にとらわれず、新しいカタチの若狭塗箸を生み出してきたブランド、結晶が手がける、驚くほど鮮やかでうつくしい色彩の箸です。
結晶
箸ペア 月灯り 箸置付
五千円代で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント夫婦で使えるアイテムその2
コーヒーブレイクが優雅に!信楽焼に金沢箔が施された贅沢なカップ
さらに友禅箔には縁起のいい「かのこ紋様」や「麻紋」がデザインされていて、敬老の日のプレゼントにふさわしい逸品。コーヒー好きなおじいちゃん・おばあちゃん贈れば、毎日のコーヒータイムを楽しく過ごしてもらうことができそうですね。
箔一
コーヒーカップ&ソーサー 2ヶセット
七千円代で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント夫婦で使えるアイテムその3
柔らかなカラーが食卓を彩るペア茶碗
器の表面に花が咲いたような美しい模様がでる花結晶シリーズの茶碗。焼窯の中で釉薬が溶けて冷却する過程で結晶が出来上がるという特性を活かしています。花結晶はふたつとして同じ模様ができないので、すべて一点物というところも価値を感じる逸品です。
陶葊/とうあん
花結晶 茶碗 2点セット”
一万円代で贈れる!おばあちゃんへの敬老の日のプレゼント夫婦で使えるアイテムその4
晩酌が楽しくなるガラスと金箔の酒器セット
ガラスの美しい透明感と箔の高級感がマッチした酒器は、和風洋風を問わず、テーブルコーディネートにおしゃれになじみます。1975年創業の金沢箔工芸品のブランド、箔一が手がけており、伝統美を人々の生活にも身近に取り入れられるよう、技術革新や他業種とのコラボなどにも取り組んでいます。
箔一
貫入 酒器セット
おばあちゃんへの敬老の日プレゼント
「番外編」ラッピングサービス
敬老の日のプレゼントはラッピングも特別に!
水引飾りやドライフラワーも一緒に!BECOSのラッピングサービス
風呂敷ラッピングや水引飾り、ドライフラワーのラッピングセットなど、すべて卓越した技術を持つラッピングのプロが手作業で仕上げます。手書きのメッセージ代筆サービスなどもあるので、ぜひ商品と一緒に「伝えたい想い」も届けてくださいね。
BECOS/ベコス
ラッピング”
敬老の日のおばあちゃんへのプレゼントで本当に大切なこと
敬老の日はおじいちゃん、おばあちゃんを敬愛し、長寿を祝う日とされています。
そんな日に贈るプレゼントで、本当に大切なことはなんでしょうか?
気持ちを伝えることが大切!
プレゼントを贈ることは素敵なことですが、何よりもおばあちゃんへの感謝の気持ちや愛情など、日ごろ伝えられない気持ちをきちんと伝えることが大切です。
ぜひプレゼントを贈ると同時に
「いつまでも長生きしてね。」
「ずっと見守ってくれてありがとう。」
などの言葉も添えて贈りましょう。
一緒の時間を共有しよう
離れて暮らしているおばあちゃんと一緒に過ごす時間は、プレゼントとはまた違う素敵な贈りものです。
できる限り一緒の時間を共有し、大切な思い出をつくりましょう。
まとめ
何気ないプレゼントでも、おばあちゃんにそのプレゼントを選んだ理由を伝えるだけで大切に想う気持ちがしっかり伝わります。
ぜひ今回のおすすめ商品を参考にして、おばあちゃんへのプレゼントを選んでみてください。
日本の伝統的な商品を通して、きっと感謝の気持ちが素直に伝わってくれるでしょう。