
敬老の日は年に1度しかない大切な日。おじいちゃんへプレゼントをしたいけれど、どんなものを贈ったら良いのか迷ってしまいますよね。
年齢の離れた人へのプレゼントはなかなか難しいものです。
そこで今回は、敬老の日にぜひおじいちゃんに贈りたい日本製のプレゼント30選を集めました。
さまざまなジャンルのアイテムを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
おじいちゃんへのプレゼント選びのポイント
敬老の日におじいちゃんへプレゼントをする際は、まず好みなどをリサーチする必要があります。
実際のプレゼントをチェックする前に、まずはプレゼント選びのポイントなどを見ていきましょう。
まずは、おじいちゃんの好みや困っていることを知ろう
プレゼント選びの基本は、相手を知ることから始まります。
おじいちゃんが好きな色やもの、欲しがっているものや困っていることがないか考えてみましょう。
例えばお酒が好きならお酒や酒器などを贈ると喜ばれる可能性が高いです。
食べることや料理が好きならオシャレな食器も良いですね。
ファッションの好きなおじいちゃんなら、ネクタイなどのファッションアイテムを贈るのも良いでしょう。
また、普段の生活の中で不足しているものや困っているものがあったら、それを補えるようなプレゼントもおすすめです。
日ごろから使える実用的なものを選ぶ
どんなプレゼントが良いか分からずに迷ったときは、実用的なものを選ぶと失敗が少なくすみます。
普段から使えるマグカップや湯飲み、使い勝手のよい食器などは喜ばれやすいアイテムの1つです。
好きな色や形をリサーチしてから選べば、より良いプレゼントが選べるでしょう。
おばあちゃんとペアで使えるものもGOOD
おばあちゃんと仲良しのおじいちゃんなら、ペアで使えるものも良いですね。
ペアグラスや夫婦箸、湯のみなどは普段から使えるのでペアでプレゼントすると喜ばれます。
全く同じものではなく、色違いなどを選ぶのもおすすめです。
おじいちゃんと共通の話題ができるストーリーのあるものも良い!
おじいちゃんと共通の趣味がある人は、その趣味に関連したものを贈ると会話が広がりますね。
共通してお酒が好きなら、オシャレな酒器と一緒に地酒などをプレゼントするのもおすすめ。
お酒が作られている場所の話題や、美味しいお酒の話題で盛り上がれそうです。
共通の話題や趣味に関連したものを贈れば、プレゼントを贈るだけではなく会話や一緒にいる時間も存分に楽しめます。
敬老の日のおじいちゃんへのプレゼントで本当に大切なこと
敬老の日におじいちゃんにプレゼントを贈る際、本当に大切なのは「何を贈るか」ではありません。
ここでは、プレゼント選び以外に大切なポイントをいくつか紹介します。
このポイント押さえておけば、敬老の日の過ごし方がグッとレベルアップしますよ。
気持ちを伝えることが大切!
プレゼントを渡すことも大切ですが、もっと大切なのは感謝の気持ちをしっかりと伝えることです。
普段から一緒に過ごす時間が多い人はもちろん、遠く離れていてなかなか会えない人もプレゼントと一緒に感謝の気持ちを言葉で伝えましょう。
言葉にするのはなかなか難しいですが、だからこそおじいちゃんもきっと喜んでくれるはずです。
一緒の時間を共有しよう
会える距離に住んでいる場合は、ぜひ直接会ってプレゼントを渡しましょう。
プレゼントを渡すだけでなく、その日の時間を一緒に過ごすことも大切です。
一緒に食事や会話を楽しむだけでも、おじいちゃんはきっと喜んでくれるでしょう。
また、マッサージなどをしてあげるのもおすすめです。
おじいちゃんに一緒にしたいことやして欲しいことを聞いておくのも良いですね。
遠く離れている場合は、手紙を添えよう
遠く離れていてなかなか会えない場合は、プレゼントを郵送することもあります。
そんなときは、ぜひ自筆の手紙を添えてみましょう。
自分の字で書いた手紙は温かみがあり、気持ちが伝わりやすいのでおすすめです。
短い文章でも良いので、手紙で感謝の気持ちを伝えてみてください。
電話ができるなら、電話で気持ちを伝えても良いでしょう。
敬老の日におじいちゃんが喜ぶ日本製のプレゼント30選
プレゼント選びの基本やポイントが分かったとことで、次は実際に贈りたいプレゼントを紹介していきます。
ジャンルごとに分かりやすく紹介していますので、予算などに合わせて選んでみてくださいね。
定番は「お酒」お酒を楽しめる酒器
食卓を華やかに彩ってくれる「貫入 酒器セット」
- 価格:10,000円
- サイズ:徳利…直径9.6cm×高さ8.6cm ぐい呑み…直径7.0cm×高さ5.0cm
- 素材:ガラス・本金箔
プレゼントにピッタリな高級感漂う酒器セットは、グラスの下部分に贅沢に金箔が貼り付けられています。
美しい見た目の酒器でお酒を飲めば、より美味しく感じられそうですね。
とっくりとぐい呑みのセットなので、これだけあればテーブルコーディネートが華やかで美しいものになるでしょう。
貫入は焼成時の温度差によるひび割れのことで、この酒器セットは金箔が割れているデザインが特徴的です。
金沢箔と呼ばれる伝統技法を使うことで、金箔を美しく魅せています。
特別な日はもちろん、普段使いにもピッタリの使いやすい酒器なのでお酒好きのおじいちゃんへのプレゼントにもピッタリですね。
軽いからずっと持っていても疲れにくい「淡雪 酒器セット」
- 価格:24,000円
- サイズ:徳利…直径8.5cm×高さ13.5cm ぐい呑み…直径5.5cm×高さ6.0cm
- 素材:磁器
ガラスの酒器はオシャレだけど重いものも多く、おじいちゃんが長時間持つには手の負担が心配ですよね。
そんなときにおすすめなのが、軽くて使いやすい酒器セット。
磁器で作られた酒器は徳利が210g、ぐい呑みが70gとかなり軽いのが大きな特徴です。
独特な形をしているため手に馴染みやすく、見る角度によって表情が大きく変化します。
黒と白の美しいグラデーションは見ていて飽きることがなく、インテリアとしても活躍してくれそうです。
また、飲み口部分を自然にカーブさせて作られているので口当たりがよく、お酒をより美味しく飲むことができるでしょう。
味のある錫で作る「大阪錫器 酒器セット」
- 価格: 24,000円
- サイズ:千呂利…直径8.0cm×高さ14.0cm ぐい呑み…直径4.7cm×高さ4.3cm
- 素材:錫
江戸時代から続く昔ながらの手法を使って作られた錫製酒器は、おじいちゃんへのプレゼントにピッタリでしょう。
最近ではあまり見かけなくなった錫製の酒器に、懐かしさや味わいを感じるおじいちゃんも少なくないはずです。
錫にはお酒の不純物を吸着してまろやかにしてくれる効果があり、お酒をより美味しく楽しめます。
また、熱も伝わりやすいため熱燗などを飲むときにもおすすめです。
多少の手入れは必要ですがサビにくく、長期間使えるのも嬉しいポイントですね。
自分ではなかなか買えない高級な酒器なので、プレゼントとして贈ればきっと喜ばれます。
まるで花が咲いたような華やかなデザインの「片口酒器」
- 価格:9,000円
- サイズ:片口…直径10.0cm×高さ6.5cm ぐい吞み…直径5.0cm×高さ4.0cm
- 素材:磁器
清水焼の酒器は高級感がありながら、シンプルで使いやすいため普段使いにもおすすめのプレゼントです。
花結晶と呼ばれる酒器の表面に花が咲いたようなデザインが特徴的で、華やかで上品な印象を与えてくれます。
焼き上げる際に自然に浮き出てくる模様は器ごとに異なり、1つとして同じものはありません。
世界で1つだけの模様の酒器は、特別感もあって敬老の日のプレゼントにもピッタリです。
電子レンジや食洗器も使えるため、手入れも簡単でおじいちゃんも喜んでくれるでしょう。
錫で作る伝統的な「盃と片口」
- 価格:70,000円
- サイズ:片口…直径16.0cm×高さ4.0cm 盃…直径6.0cm×高さ1.0cm
- 素材:錫、銀
平安時代から1,000年以上も続く天明鋳物の盃と片口のセットは、見た目にも美しい錫製の酒器。
錫製品はなかなか見かけませんが、味のある見た目とお酒を美味しくしてくれる効果が大きな魅力です。
手作り感漂う形は風情があり、おじいちゃんやおばあちゃんがお酒を楽しむのにピッタリなデザインですね。
1つ1つ手作業で丁寧に仕上げているため、温かみも感じられます。
いつもとはちょっと違った雰囲気のプレゼントをしたい、特別感のある高級なアイテムをプレゼントしたいときにもおすすめです。
土本来の色合いや風合いが美しい「備前焼 酒器セット」
- 価格:7,800円
- サイズ:片口…直径15.0cm×高さ9.0cm ぐい呑み…直径8.0cm×高さ3.0cm
- 素材:磁器
良質の土を使って丁寧に成形し、色や絵を付けずに焼き上げられた備前焼の酒器は土の色や風合いが美しいのが特徴です。
焼く工程で自然に生まれる模様や風合いは味があり、何度見ても飽きません。
片口と2つの盃がセットになっているため、夫婦や家族でお酒を楽しみたいときにも便利に活用できるでしょう。
酒器セットと一緒にお酒やおつまみを贈り、おじいちゃんと一緒にお酒を飲みながら楽しい時間を過ごすのもおすすめです。
また、備前焼は表面に小さな凹凸があるのも特徴です。
その凹凸にお酒が接することで香りが引き立ち、お酒の美味しさを倍増させてくれます。
鮮やかな青色が美しい「GOSU 酒器」
- 価格:5,400円
- サイズ:徳利…直径6.7×高さ15.8cm おちょこ…直径6.7cm×高さ3.0cm
- 素材:磁器
GOSUと呼ばれる昔ながらの青色の顔料を使って作られた酒器は、外側の白と内側の青のコントラストが美しい商品。
青色の濃さを1.0~5.0の5段階で選べるため、好みの色合いの酒器を購入できます。
素焼きの状態で色付けを行うため色あせがほとんどなく、長期間使用していても美しさが持続するのも嬉しいポイントです。
電子レンジや食洗器も使用でき、使い勝手がよいのでおじいちゃんへのプレゼントにもピッタリでしょう。
比較的安価な商品なので、ほかのアイテムやお酒などと組み合わせて贈るのもおすすめです。
おばあちゃんとペアでつかえる日本製のアイテム
おばあちゃんと仲良しのおじいちゃんなら、おばあちゃんと一緒に使えるものをプレゼントするのも良いでしょう。
箸や食器、マグカップなどいろいろなペアアイテムを紹介していきます。
清水焼の花結晶が美しい「ペア湯呑」
- 価格:7,000円
- サイズ:L…直径8.0cm×高さ9.5cm M…直径7.0cm×高さ9.0cm
- 素材:磁器
淡いピンクと青のペア湯呑は、見ているだけでもうっとりしてしまいそうな美しさです。
棚に飾ってあるだけでも、部屋の雰囲気がグッと明るくなりそうですね。
おしゃれなペア湯呑でおじいちゃんとおばあちゃんが仲良くお茶を飲んでいる姿を想像するだけで、なんだか心がほっこりします。
特別な釉薬を使って作られた湯呑の表面には花結晶という模様が浮かび上がり、花が咲いているような華やかなデザインに仕上がるのが特徴です。
シンプルなデザインなので陶器や磁器好きのおじいちゃんだけでなく、初めて手にする人にも使いやすいでしょう。
温かい飲み物の冷たい飲み物も美味しくなる「錫製タンブラー」
- 価格:13,000円
- サイズ:直径6.6cm高さ9.0cm
- 素材:錫
錫製のタンブラーは温かい飲み物でも冷たい飲み物でも使うことができ、どちらも美味しくしてくれるのが魅力です。
温かい飲み物を注ぐとタンブラー全体がほどよく温かくなり、冷たい飲み物を注ぐと冷たくなります。
また、錫は不純物を取り除く効果があるため、飲み物をより美味しくしてくれます。
キリっとしたシンプルな見た目でどんなシーンでも使いやすく、ペアなのでそれぞれが好みの飲み物を入れて使えるのも魅力でしょう。
容量も240mlと使いやすいサイズです。
プレゼントにピッタリのちょっぴり高価な日用品【若狭塗箸の高級箸】
- 価格:10,000円
- サイズ:23.0cm、21.5cm
- 素材:天然木(マラス)、漆塗装
箸はほぼ毎日のように使うものですが、頻繁に使うからこそあまり高価なものは手が出しにくいですよね。
そこでおすすめなのが、いつもとはちょっと違う高級箸です。
高級で丈夫な箸を使えば、食事もより一層楽しくなります。
若狭塗りという伝統技術を使って作られた高級箸は、天然素材を使って作られているため安心・安全なのも特徴です。
おじいちゃんやおばあちゃんには、できれば安心なものを使ってもらいたいですよね。
また、箸は縁起物としても知られ、プレゼントにもピッタリのアイテムです。
食卓が華やかになる「花結晶 茶碗」
- 価格:7,000円
- サイズ:L…直径11.5cm×高さ6.0cm M…直径11.0cm×高さ5.5cm
- 素材:磁器
箸と同じく、茶碗も毎日のように使うもの。
おじいちゃんやおばあちゃんをよく観察してみると、古くなった茶碗を長く使っているかもしれません。
そんなときは、ぜひちょっと良い茶碗をプレゼントしましょう。
清水焼の茶碗は高級感があり、美しい花結晶が特徴的です。
高級感がありつつも、普段使いにもピッタリなシンプルなデザインで使いやすそうですね。
器の内側にも外側にも模様があり、どの角度から見ても美しく見えます。
金と銀のペア茶碗で演技もよく、敬老の日のプレゼントとしてもピッタリなアイテムです。
ペアで使えばおしゃれ度アップ「松坂牛革 小銭入れ」
- 価格:9,000円
- サイズ:高さ6.8cm×横幅8.8cm×奥行2.5cm
- 素材:松阪レザー(松阪牛の本牛革)、ヌメ革
革製品の中でも珍しい松坂牛の牛革を使って作られた小銭入れは、美しい光沢が高級感あふれるアイテム。
1つ持っているだけで、おしゃれ度がグッとアップします。
おじいちゃんだけで使うのはもちろん、2つ贈ってペアで使ってもらうのもおおすすめです。
年齢を重ねていくとなかなかペアのものを購入する機会もないため、プレゼントとして贈れば喜んでもらえるでしょう。
使えば使うほど味わいが増していくのが革の特徴なので、長く大切に使ってもらえるのも嬉しいですね、
お気に入りの飲み物を入れて使える!マグカップ・湯呑
中にはお酒を飲めないおじいちゃんもいるでしょう。
そんなときは、好みの飲み物を入れて使えるマグカップや湯呑がおすすめです。
ここでは、敬老の日のプレゼントにピッタリのものを紹介します。
温かみのある土の風合いが特徴「備前焼 マグカップ」
- 価格:3,000円
- サイズ:直径7.0cm×高さ9.0cm
- 素材:陶器
備前焼は色付けなどをせずに焼き上げるのが特徴で、土の色や風合いがそのまま残っています。
土本来の温かみなどを感じられるため、とても癒されます。
お茶やコーヒーなど、好みの飲み物を入れて使えるデザインなので、どんなおじいちゃんにもプレゼントしやすいでしょう。
値段も比較的安価で気軽にプレゼントでき、相手に気を使わせたくないときにもおすすめです。
コーヒー豆や茶葉など、好みのものを一緒に添えて贈るのも良いですね。
鮮やかな赤色が映える「万能カップ」
- 価格:4,500円
- サイズ:直径9.0cm×高さ8.0cm
- 素材:磁器
鮮やかな赤色が夕日のように見え、とても美しいデザインの万能カップです。
陶芸家の藤岡光一が作るカップは独特の形やデザインをしていて、ほかの陶器や磁器とは少し違った雰囲気があります。
もともと陶磁器が好きなおじいちゃんにも、きっと喜んでもらえるでしょう。
どんな飲み物にも使いやすいため、相手の好みを問いません。
お酒やお茶、コーヒーなど好きな飲み物を入れて特別な時間を過ごしてもらいましょう。
落ち着いた雰囲気でお茶を楽しめる「湯呑」
- 価格:3,500円
- サイズ:直径7.0cm×高さ10.0cm
- 素材:磁器
黒をベースとし、青い模様を描いた珍しい色合いの湯呑です。
白や茶色の陶磁器は多いですが、黒をベースとしたものはあまり見かけません。
また、青い花が咲いたようなデザインは花結晶と呼ばれ、1つ1つ模様が異なります。
1つとして同じデザインの湯呑はないため、特別感も味わえるでしょう。
落ち着いた雰囲気の湯呑で、ゆったりとしたティータイムを楽しんでほしいですね。
つくしの模様が可愛らしい「湯呑」
- 価格:6,000円
- サイズ:直径7.0cm×高さ8.5cm
- 素材:陶磁器
陶磁器といえばシンプルなデザインや味のある風合いのものが多いですが、こちらの湯呑はつくしの絵が書かれた可愛らしいデザインが特徴です。
見ているだけでも癒される湯呑は、敬老の日のプレゼントにもふさわしいと言えます。
丸みを帯びた形は手によく馴染み、毎日のティータイムを楽しいものにしてくれそうです。
小さめのサイズなので、おじいちゃんの手にもしっかり馴染んで持ちやすいでしょう。
真っ直ぐなラインがおしゃれな「マグカップ」
- 価格:4,000円
- サイズ:直径8.0cm×高さ8.0cm
- 素材:陶器
このマグカップはマスキングをしてから色付けを行うことで、真っ直ぐでキレイな直線の模様に仕上げています。
手書きの味のある雰囲気とはまた違い、キリっとした印象でカッコいいです。
さまざまな素材から作られた灰釉と呼ばれる色素を使い、独特で美しい青色のラインを描いています。
こだわりを持って作られた灰釉は発色がよく、何度見ても飽きません。
持ち手部分も持ちやすい形をしているので、おじいちゃんへのプレゼントにも安心でしょう。
シンプルだからこそ使いやすい「マグカップ」
- 価格:3,100円
- サイズ:直径7.8cm×高さ7.8cm
- 素材:磁器
余計なデザインのないシンプルなマグカップはどんなシーンでも使いやすく、家の雰囲気にもマッチしやすいでしょう。
陶磁器らしい味のあるデザインももちろんおしゃれですが、家の雰囲気に合わない場合も少なくありません。
シンプルなデザインを選んでおけば、そんな心配もなく安心してプレゼントできますよね。
陶磁器には珍しいサラッとした表面も魅力的です。
持ち手の角度にもこだわって作られているため、とても持ちやすいのも嬉しいポイントですね。
日ごろから使える実用的なプレゼント
マグっカップや酒器などの食器のほか、普段から使える実用的なアイテムもおすすめです。
普段の生活の中で便利に使えるアイテムや、ちょっぴり高級な日用品などを見ていきましょう。
超撥水加工で雨の日にも安心の「風呂敷」
- 価格:2,800円
- サイズ:70.0cm×70.0cm
- 素材:ポリエステル
風呂敷はものを包んだり、くくってカバンとして使用したりとさまざまな用途に使える万能アイテムです。
1枚持っておくととても便利なので、プレゼントすると喜ばれるでしょう。
超撥水加工を施しているのが嬉しいポイントで、雨の日でも安心して使うことができます。
羽根をあしらったデザインも美しく、とてもおしゃれな風呂敷です。
ビールをより美味しく飲める「ビールタンブラー」
- 価格:3,000円
- サイズ:直径8.0cm×高さ12.0cm
- 素材:陶器
備前焼のビールタンブラーは、ビールをより美味しく飲めるおすすめアイテムです。
表面にある細かい凹凸にビールが当たることで滑らかな泡が立ち、美味しいビールを楽しめます。
また、冷たいビールの温度が上がりにくいため、冷たい状態を長く保てるのも嬉しいポイントでしょう。
くびれた形が手にほどよくフィットし、お酒の時間がより楽しくなります。
ビールタンブラーをプレゼントして、美味しいビールを注いであげるのも良いですね。
白と黒のコントラストが美しい「高級扇子」
- 価格:39,000円
- サイズ:23.0cm
- 素材:和紙、竹
おじいちゃん、おばあちゃんの中にはエアコンや扇風機の風が苦手な人も多いですよね。
扇子は自分の手で扇ぐことで自然な風を起こし、涼しさを与えてくれる便利なアイテムです。
自分で風の強さなどを調節できるため、エアコンの風が苦手な人でも安心して使えるでしょう。
折りたたんでおけば場所も取らず、持ち運びにも便利です。
雰囲気のあるデザインがおしゃれな錫製の「タンブラー」
- 価格:16,000円
- サイズ:直径7.5cm×高さ9.0cm
- 素材:錫
錫製のタンブラーは飲み物を問わず使えるため、いろいろなシーンで活躍してくれます。
お酒が好きなおじいちゃんや、コーヒーが好きなおじいちゃんへのプレゼントにおすすめです。
1つ1つ手間暇かけて作られた上質なタンブラーは、普段使いだけでなく特別な日のおもてなし用としても使えるでしょう。
普段使いとして活用してもらえば、毎日のティータイムが特別なものとなります。
光沢のある越前漆器の「モバイルタンブラー」
- 価格:6,500円
- サイズ:直径9.7cm×高さ13.8cm
- 素材:ステンレス、ポリプロピレン、シリコーンゴム
持ち運びができるモバイルタンブラーは、お茶やコーヒーを持ち運ぶのにとても便利です。
300mlとやや小さめのサイズかつ240gと軽いため、持ち運ぶ際にもあまり負担になりません。
持ち物が重くなってしまうと体に負担がかかってしまうため、軽くて小さめのデザインはとても魅力的ですよね。
高い保温性・保冷性もあるため、飲み物を常に適温で楽しむことができます。
手触りのよい綿100%の「手ぬぐい」
- 価格:2,800円
- サイズ:横幅36.0cm×長さ90.0cm
- 素材:日本産の綿100%
おじいちゃんの中には普段から手ぬぐいを使っている人も多いでしょう。
手ぬぐいは軽くて吸水性も高く、汗を拭いたり首に巻いたりするのにピッタリです。
わざとムラを残して染められた模様が、おしゃれで味がありますね。
手ぬぐいはハンカチの代用やお弁当を包む袋としてなど、さまざまな用途に活用できて便利なアイテムです。
価格も安価で、敬老の日のプレゼントにもおすすめできます。
肌触りのよいタオルで私服のひと時を過ごせる「今治タオル」
- 価格:5,500円
- サイズ:横幅34.0cm×長さ80.0cm
- 素材:メキシコ綿
今治タオルは高級タオルとして有名で、肌触りが良いのが大きな特徴です。
顔や体を拭くときのタオルの肌触りが良いだけで、気分がグッとアップします。
ふわふわで上質なタオルをプレゼントして、至福のひと時を過ごしてもらいましょう。
普段使いするものだからこそ、ちょっと上質なものを使って癒されてもらうのもおすすめです。
おしゃれなおじいちゃんに!ファッションアイテム
普段からおしゃれを楽しんでいるおじいちゃんなら、おしゃれなファッションアイテムを贈るのもおすすめ。
いつもか買わないようなアイテムを選べば、おじいちゃんのおしゃれ度もアップしそうですね。
100%シルクの上質な「ネクタイ」
- 価格:10,000円
- サイズ:大剣幅8.0cm×全長143.0cm
- 素材:国産シルク
ネクタイはプレゼントの定番としてよく選ばれるアイテムですが、100%シルクのものはなかなかありません。
シルクのネクタイは手触りがとてもよく、滑らかで光沢もあります。
さらに国産のシルクのみを使用しているため、しっとりとしていて柔らかな質感も特徴的です。
ダークブルーのペイズリー柄はおしゃれでありながらあまり主張せず、どんなファッションにも合わせやすいでしょう。
メガネの形がおしゃれで可愛い「ピンバッチ」
- 価格:9,000円
- サイズ:横幅4.5cm×高さ1.6cm×厚さ0.4 cm(ピン・タック含め1.1cm)
- 素材:セルロースアセテート、ステンレス、合金(メッキ)
小さなメガネの形が可愛いピンバッチは、洋服に付けているだけでおしゃれ度が格段にアップします。
スーツやワイシャツにピンバッチとして使うだけでなく、普段の洋服にもメガネホルダーとして合わせられるのがポイントです。
本物のメガネを作る素材で作られているため、デザイン性が高く丈夫なのも特徴。
メガネをかけているおじいちゃんにはもちろん、かけていないおじいちゃんにもファッションアイテムとして活用してもらえます。
5つセットなので、家族でシェアして使っても楽しそうですね。
松坂牛革を使用した高級な「二折財布」
- 価格:24,000円
- サイズ:高さ9.8cm×横幅11.5cm×奥行1.8cm
- 素材:松阪レザー(松阪牛の本牛革)、ヌメ革
高級な松坂牛革を使用して作られた二折財布は高級感があり、美しい光沢が特徴的です。
革製品は長く使うほどに風合いが増していき、どんどん美しくなってきます。
高価なアイテムですが、長く使えることを考えるとコストパフォーマンスは高いといえるでしょう。
普段から大きな財布を持たないおじいちゃんには、とくにおすすめです。
天然由来の染料を使ったおしゃれな「藍染 ストール」
- 価格:12,500円
- サイズ:長さ180.0cm×横幅58.0cm
- 素材:綿 70%、麻 30%
藍染のストールは手染め特有の模様がとてもおしゃれで、抗菌作用・防臭性・UVカット機能があるのも嬉しいポイント。
ただおしゃれなだけでなく、おしゃれをサポートするための機能が備わっています。
美しい藍色のストールは性別を問わず使うことができ、おばあちゃんとペアで使ったりシェアして使ってもらうこともできますね。
保温性もあるため、冷えが心配なおじいちゃんへのプレゼントにもおすすめ。
幅広で長さもある大きめのサイズで、いろいろな使い方ができるのも特徴です。
本革を使ったフィット感抜群の「高級サンダル」
- 価格:18,000円
- サイズ:本革
- 素材:25.5~27.5cm(特注サイズ可)
スニーカーなどを履くのも少し大変になってくるおじいちゃんには、ササっと履けるサンダルのプレゼントもおすすめ。
ただし、普通のサンダルでは歩きにくく転んでしまう可能性もありますよね。
そこでおすすめしたいのが、本革を使って作られた高級スリッパです。
木型を使うことで足にしっかりフィットする立体に仕上げ、本革の美しい光沢がサンダルに高級感を与えてくれます。
手を使わずに気軽に脱ぎ履きができ、足にフィットして歩きやすいのでおじいちゃんへのプレゼントにもピッタリでしょう。
まとめ
敬老の日のプレゼントは選ぶのがなかなか難しいですが、贈ったときの喜んだ顔を見るのはその何倍も嬉しいものですよね。
とくにおじいちゃんが遠く離れていてなかなか会えない人は、ぜひ心のこもったプレゼントと一緒に感謝の気持ちを贈ってみてください。
今回紹介したアイテムはどれも上質な日本製のアイテムなので、きっと喜んでもらえるはずです。