長寿祝いのひとつ「喜寿」
喜寿は、77歳を祝う長寿祝い。還暦や古希は、もともと中国の風習が元になっていますが、喜寿は日本独自の長寿祝いと言われています。
その由来は、漢字。喜寿の喜という字は、字画を大幅に省略された書体「草書体」で書くと七、十、七の三つの感じが合わさっているように見えます。そのため、縁起がいい「喜」の年齢にあたる77歳にお祝いをするようになったそう。
昔は数え年でお祝いをしていた長寿祝いも、最近では満年齢で祝うのが主流になってきています。贈り物をしたい場合には、贈る方が77歳を迎えるお誕生日の前に準備をしておきましょう。
父親や男性に向けたギフト
喜寿のプレゼントの選び方
いざ、喜寿のお祝いとしてプレゼントを選ぼうと思うと迷ってしまう、ということもあるでしょう。喜寿のお祝いは人生で一度きりです。お誕生日などとは一味違うお祝いにしたいと考える方もいるでしょう。
ここでは、父親やお世話になっている男性に向けて喜寿祝いを贈る際の、プレゼントの選び方のポイントとおすすめ商品をご紹介します。
父や男性に向けた喜寿祝い選びのポイント1
日常生活の中で使えるアイテムを選ぶ
77歳という年齢なので、元気に外に出られる方から1日の大半をゆっくりと室内で過ごされる方まで生活スタイルはさまざま。父親など、親しい関係の方であればどのような日常を送っているかわかるので、日常的に使いやすいものが何であるかも判断しやすいですね。
日常的に使ってもらいやすいものというと、やはり衣類や生活用品。衣類なら、外出着ではなくルームウェアなどであれば使ってもらいやすいですね。毎日使う食器なら、さまざまな種類から選ぶことができます。茶碗や箸など誰もが使うアイテムから、お酒好きな方が使う酒器など、贈る方の趣向にあわせてアイテムをチョイスするといいでしょう。
また、おうち時間を過ごすことが多い昨今ですので、家の中でリラックスできるグッズなども日々使うことができて喜んでもらえそうですね。
父や男性に向けた喜寿祝い選びのポイント2
お酒やお菓子などお好みのものを選ぶ
食べ物や飲み物なども、喜寿のお祝いの品として選ばれることが多いです。自分では購入しない「少しいいもの」は、食べることが好きな人にとっては嬉しい贈り物。お酒が好きな方には、飲み比べができるセットなどがおすすめ。日本酒や焼酎など、いろいろな種類のセットが販売されています。またお菓子は個包装のものであれば、毎日少しずつ食べてもらうことができるので、もらって困ることもありません。
食べ物を贈る場合には、日持ちがするものを選ぶようにすると、あわてて食べてもらう必要がありません。購入前に必ず賞味期限をチェックするようにしましょう。
父や男性に向けた喜寿祝い選びのポイント3
名入れやメッセージ入りなど特別感のあるもの
喜寿とは、長寿を祝うとともに、日頃の感謝の気持ちを伝える機会でもあります。せっかく贈り物をするのだから、何か特別なものを、と考える方は名入れやメッセージを入れることができるアイテムがおすすめ。
お酒やお菓子など、食べ物からお酒のラベルなど、さまざまなものに名入れをすることができます。お誕生日などとはまた異なる、喜寿ならではの記念日にふわさしい贈り物ができそうですね。
父や男性に向けた喜寿祝い選びのポイント4
喜寿のテーマカラーは紫
還暦なら赤、古希は紫や紺、傘寿と米寿は黄など、長寿祝いにはそれぞれテーマカラーが設定されています。
喜寿のカラーは、古希と同じく紫や紺。紫は日本の歴史や世界の歴史からみても高貴な色とされているため、敬意を表すカラーとして古希と喜寿の色になったと言われています。
もちろん、必ずそのカラーを選ばなければいけないということではありませんが、カラーに迷ったときには紫や紺のものを選ぶと喜寿らしい贈り物になりますね。
お酒や名入れ商品など記念になる品を厳選
父や男性向け喜寿のプレゼントおすすめ10選
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその1
着心地バツグン!京ちぢみのもんぺパンツ
ダブルガーゼ素材のもんぺパンツ。ゆったりとしたサイズ感で、締め付けがありません。就寝時はもちろん、あらゆるリラックスタイムにおすすめの一着。縮織ならではの伸縮性が、より着心地の良さをアップ。濃紺と黒の2色からお好みのカラーを選ぶことができます。
山城
ダブルガーゼ もんぺ
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその2
リラックスタイムに活躍!染めが美しいたわら枕
手織りの麻の布生地に、グラデーションの染めの技法で美しく染められた枕。使いやすいサイズ感で、リビングで少し横になったりリラックスしたりと、活躍します。サイドの紐をゆるめることで、高さ調整も可能。無料のひとことメッセージカードをつけることができるので、喜寿のお祝いにもぴったりです。
洛中高岡屋
たわら枕
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその3
金沢箔の技術が活かされた扇子
濃紺に金のコントラストが美しい、夜の海と月をイメージして作られた扇子。金箔ののり方はひとつひとつ異なる一点もの。工程のすべてが職人による手作業です。シックな濃紺が喜寿の贈り物のカラーとしてもぴったりの逸品です。
箔一
扇子 箔美
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその4
人気の日本酒「獺祭」2本セット
獺祭といえば、日本酒好きのみならず、お酒を嗜む人には人気。主力商品である磨き二割三分と、新生獺祭 磨き二割三分の2本がセットになったギフト商品。新生獺祭は、発酵の力に注目した新しい磨き二割三分。ギフト商品らしく、白の外箱に赤の内箱で、紅白カラーがおめでたいですね。
旭酒造
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 & 新生獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分セット
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその5
飲み比べに!ごま焼酎の3本セット
芳醇なごまの香りが特徴の祥101、ほのかなごまの香りの祥102、熟成麦焼酎とごま焼酎のブレンド祥103の3種類がセットになった商品。気分によって飲み分けができる、焼酎好きの方におすすめのセットです。
紅乙女酒造/べにおとめしゅぞう
ごま焼酎紅乙女 祥セット
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその6
毎日の食事に使いたい漆塗りの箸
漆ならではのやさしい光沢のボディに、すっと流れる貝のラインが上品な逸品。国内の天然素材のみを材料として用い、職人がひとつひとつ丁寧に作り上げています。漆塗りの箸は口あたりがいいのも特徴。毎日使うものだから、安全でいいものを贈りたいですね。
箸蔵まつかん
若狭塗箸 貝象嵌 ライン
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその7
地色に青の花咲く茶碗
喜寿祝いらしい、濃紺のカラーの茶碗。地色に青の花が美しく咲いています。釉薬が生み出す模様はひとつひとつ異なるので、すべて一点ものといえるところもこの商品の特徴。いつまでも元気で、毎日おいしくご飯を食べて欲しいというメッセージを込めたいですね。
陶葊/とうあん
花結晶 茶碗
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその8
おいしい泡が立つ!ビールタンブラー
絵付けも釉薬も使われていないため、良質な土の質感や模様を楽しめるビールタンブラー。表面の細かな気孔に空気を含むため、ビールを注ぐとクリームのような泡が生じます。同じ質感で、小サイズや、飲み口が開いた形違いのタイプから選ぶことができます。
恒枝直豆/つねきなおと
ビールタンブラー
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその9
料亭の味を家庭でも!ごはん・お酒のおともに
松茸昆布やちりめん山椒、きんぴらまぐろ、鯛そぼろなど、6種が箱詰めされているギフトセット。ごはんのおともとしても、お酒の肴としてもしっかりと役目を果たす商品です。毎日味を変えて少しづつ楽しんでもらえうことができますね。
下鴨茶寮
糺 幸福
父や男性向けの喜寿プレゼントおすすめその10
名入れでオリジナルのどら焼きを
名前やメッセージを入れることができるどら焼きは、ブランド卵や国産小麦粉などの厳選素材を使用。生地は、職人が一枚一枚銅板で手焼きするこだわり。名前か、好きなメッセージを入れる事ができるので、喜寿のお祝いならではの記念になりますね。3個入り、5個入り、10個入りから選ぶことができます。
文の菓/ふみのか
もじどら