- 子供用お箸の長さはどれくらいのものを選べばいいですか
-
おおまかな目安としては、3歳〜4歳くらいまでは14cm〜15cm前後、5歳〜小学校低学年くらいまでは17〜18cm前後のものがよく選ばれています。当記事では適切なお箸の長さを測る方法もご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
- 食洗機対応の子供用お箸はありますか
-
忙しいパパ・ママにうれしい食洗機対応の子供用お箸も、当記事にて複数紹介しています。
かわいい我が子に子供用のお箸をプレゼント!おうちで使うはじめてのお箸の選び方
幼稚園や保育園、小学校に上がるまでにお箸の使い方をマスターさせたいけれど、どのお箸が自分の子どもに合っているのかわからないパパやママは多いのではないでしょうか。
お箸に親しんでもらうためにも、はじめて触れるお箸はできるだけ質のいいお箸を持たせてあげたいもの。そこで今回は、子ども用お箸の選び方とBECOS journalがおすすめするクオリティの高い子ども用お箸をご紹介します。子どもにとって使いやすいお箸を選ぶうえでの参考にしていただければ幸いです。
子供用お箸の選び方1・子どもの手に合った長さのお箸を選ぶ
お箸は大きすぎても小さすぎても扱いにくいもの。子ども用のお箸を購入するときは、現時点の子どもの手の大きさに合ったお箸を選んであげましょう。
子どもの親指と人さし指をL字にして、それぞれの指を繋いだ長さ(ひとあたサイズ)の1.5倍の長さが子供にとって適切な箸の長さです。
目安としては3歳〜4歳くらいまでは14cm〜15cm前後、5歳〜小学校低学年くらいまでは17〜18cm前後のものがよく選ばれています。
子供用お箸の選び方2・お箸の素材をチェック
扱いやすさや持ちやすさを左右するのが、お箸の素材です。トレーニング用・矯正用箸にも多く使われているプラスチック製のお箸は、安価で軽いというメリットがありますが、すべりやすく補助部品がないと扱いにくいというデメリットもあります。
木製のお箸は滑りにくく子どもでも扱いやすい点が最大のメリット。耐久性も高く長持ちするので、お箸を落としてしまったり遊んでしまうクセがある子供にも安心して持たせてあげられます。プラスチック製品にくらべて価格は高めに設定されている点だけがデメリットです。
子供用お箸の選び方3・トレーニング箸が合うかは子どもの月齢や性格による
指を固定するシリコンなどの器具が付いているトレーニング箸か、スタンダードなお箸かどちらか迷っている親御さんも多いはず。これは子供の性格によってどちらがいいか変化するので、はっきりとどちらがおすすめとは言えません。
3〜4歳くらいの子どもの場合、指がまだうまく動かせないためふつうのお箸だと遊んでしまったりイヤがってしまうことも。まずはお箸で食べ物をつかんで食べるという成功体験を味わせるために、トレーニング箸を使わせるというのもひとつの方法です。
ふつうのお箸でも、子どもが扱いやすいように指を置く部分に目印がついていたり、くぼみをつけたものもあります。
とっておきの一膳でお箸デビューを飾ろう!
子供用のお箸おすすめ10選
木製の子供用お箸おすすめ8選|扱いやすく長期間使えるお箸を厳選
木製の子供用お箸おすすめ1
子どもや孫へのプレゼントに適した干支の絵が描かれた上質なお箸
お箸の色は女の子用の朱赤と、男の子用のブルーの2種類があります。お箸には名前を入れることも可能です。世界にひとつとない特別なお箸を、大切な子どもにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
橋本幸作漆器店
干支 こども箸
木製の子供用お箸おすすめ2
長さのバリエーションが豊富!親子でお揃いのお箸を使いたい人向けのお箸
喰先(箸先)には、口当たりをよくするために漆が塗られているので、お箸を噛むクセがある子どもが使ってもすぐにボロボロになることもありません。
箸蔵まつかん
国産浄法寺漆 和桜
木製の子供用お箸おすすめ3
カラフルなマーブルが目を引く子どもらしいデザインのお箸
マーブル模様は一膳ずつ職人さんがていねいに色付けしているもので同じ柄のものは存在せず、お友達とかぶることもありません。食洗機対応で忙しいときでも気軽に使いやすい点もうれしいポイントです。
箸蔵まつかん
食洗対応箸 FUSION 子供用
木製の子供用お箸おすすめ4
くぼみ部分に指を添えて正しい持ち方を覚えよう!
指を置く部分や当たる部分が窪んでいるので、どこにどの指をおけばいいのかが一目瞭然。窪んでいるので手汗などですべってずれることもありません。食事の際に子どもにお箸の使い方を教えるときにも重宝します。
イシダ
三点支持箸
木製の子供用お箸おすすめ5
多くの幼稚園・保育園でも採用されているロングセラーお箸
幼稚園や保育園で使っているものと同じものを使うことで、子どもも違和感なくおうちでお箸を使えます。喰先(箸先)部分も滑り止め加工が施されているので、食べ物が滑らずつまみやすくなっています。
箸匠せいわ
六角知能箸
木製の子供用お箸おすすめ6
トレーニング箸いらずの木製エジソン箸
小さな手でもグリップしやすい六角箸で、持ちやすく扱いやすいです。忙しい親御さんにうれしい食洗機対応。左右兼用で左利きの子どもでも使えます。
e-EDISON
エジソンスタイル 天然木のお箸
木製の子供用お箸おすすめ7
キッズの人気者アンパンマンと一緒にお箸の練習!
親指と人差し指、中指を当てる部分にカラフルなマークがつけられており、マークに沿って持ってば正しい箸の持ち方をマスターできます。
LEC/レック
アンパンマン おぼえばし
木製の子供用お箸おすすめ8
くまのイラストがかわいいシンプルでおしゃれなお箸
子ども用のお箸によく見られる、指を置くためのくぼみや目印は一切ついていません。トレーニング箸をそろそろ卒業したい子どもや、親の補助なしにお箸を使いたいという意欲のある子どもにもおすすめです。
みのる陶器
子供箸 Mono
サポート付き子供用お箸おすすめ2選|指をうまく動かせない幼児向き
サポート付き子供用お箸おすすめ1
子どもの成長に合わせて長い間使える画期的なお箸
喰先(口に入れる部分)は滑り止め加工が施されているので、食べ物をつまみやすいです。出産祝いやお孫さんへのプレゼントにも喜ばれている一品です。
Combimini/コンビミニ
はじめておはし 木箸
サポート付き子供用お箸おすすめ2
お箸の正しい持ち方をマスターさせる日本製の矯正橋
右利き用はもちろん左利き用もラインナップされています。指を置くシリコン部分は取り外しが可能で、キレイに洗えて衛生的。ほかのお箸に取り付けることもできます。
イシダ
ちゃんと箸