70歳の長寿祝い「古希」
還暦祝いからはじまる長寿祝いには、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿などそれぞれの年齢でお祝いをするならわしがあります。古希は、満69歳、数えで70歳のお祝い。現在は、数え年を利用する習慣があまりないため、満70歳でお祝いする人も多いです。また、還暦ではまだまだ現役で仕事をされている方も多いため、本格的な長寿祝いとしては古希から、と考えている方も多いでしょう。
ここでは、古希のお祝いとして品を選ぶ際のポイントと、贈り物におすすめのさまざまな商品をご紹介します。何を贈ろうか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
古希にふさわしい贈り物とは?
長寿祝いの贈り物としてポピュラーなものといえばちゃんちゃんこ。還暦祝いの赤いちゃんちゃんこがもっとも知られていますが、これは子どもの羽織であるちゃんちゃんこを着てもらうことで赤ちゃんに戻り、さらにこれから長生きしてほしいという願いを込めて贈るもの。古希もその流れをくんでちゃんちゃんこを贈るようになったと言われています。
ちゃんちゃんこ以外もOK?
古希を含む長寿祝いの贈り物として、ちゃんちゃんこ以外はふさわしくないかというとそんなことはありません。長寿祝いのならわし自体、地域によってお祝いの方法に差があったり、贈り物の習慣が異なることもあるためです。
例えば、東北地方や中国地方では米寿には座布団を贈る習慣があります。そのような風習の流れで古希にギフトとして贈ることができる紫の座布団なども多く販売されています。
家族や親戚で集まってお祝いをする場合には、その場でちゃんちゃんこを着てもらうことができるので、記念に贈れば思い出になりますね。
直接会ってお祝いができない場合には、より実用的なものを贈るのもおすすめ。日常で使いやすいものを、贈る方のライフスタイルにあわせて選ぶといいでしょう。
贈り物をするということ自体が、お祝いの気持ちを伝えるための方法。そこに厳格なならわしがあるわけではないので、お祝いの方法のシーンにあわせて、より敬意や感謝を伝えられるものをご自身で選んでみてください。
長寿祝いのカラーとは?
長寿祝いにはそれぞれ、節目ごとにふさわしいカラーが設定されています。長寿祝いのならわしそのものは中国の文化に由来していますが、このカラーは日本の百貨店業界の団体、日本百貨店協会が提案するものがもとになっていると言われています。それぞれの地域などで異なることもあるため参考として覚えておきましょう。
70歳代の古希と喜寿のカラーに設定されているのは紫や藍。60歳の還暦は赤、傘寿、米寿は黄色や金色。
商品を選ぶ際、カラーで迷った時には紫色に近い色にすると古希を意識した贈り物になりますね。
70歳の長寿祝い
古希のお祝いにおすすめの贈り物10選
正絹が美しい光沢
充実セットのちゃんちゃんこ
鮮やかな紫のちゃんちゃんこと大黒頭巾のセット。生地は日本製の正絹100パーセントで、美しい光沢があります。わた入りタイプのため、薄すぎずふかふかの着心地。男女兼用ですが、前紐を結ぶ際に身体にあわせて調整することができます。化粧箱入りや扇子付きなのもうれしいですね。
KYOETSU/きょうえつ
ちゃんちゃんこ
ちゃんちゃんこ風
日常使いできる軽くてあたたかいダウンベスト
ちゃんちゃんこを思わせる、日本製のダウンベスト。ウールのような素材感のヘリンボーン柄生地が上品で、前合わせはダブル。きちんとした印象に着こなすことができます。カラーが選べるため、男性女性問わず送りやすいギフト。ウォッシャブルなのもうれしいポイント。
パジャマ屋IZUMM
リビング ウォームベスト
使い方いろいろ!
西陣織の生地の座布団
お手玉のような形の座布団は、絹織物である西陣織の生地が使用されています。立体的な形状で、座布団としての利用はもちろん、椅子やソファの背当てとしても利用できます。紫以外にもカラーバリエーションがあるので、お好みの色をプレゼントするのもいいですね。
洛中高岡屋
おじゃみ座布団
オールシーズン使える
上質なウールガーゼのストール
ウール100パーセントのガーゼストールは、2色あわせになっていて深みのある表情が特徴。軽やかな生地なので、季節を問わず使うことができます。肌触りがいいよう、糸の太さや織りの密度にもこだわっているため、敏感肌の方にも使ってもらいやすい商品です。
富士桜工房
ストール KASANE
お酒が好きな方へ
肥前吉田焼の酒器セット
徳利とおちょこのセットはお酒が好きな方への贈り物としておすすめ。おちょこのブルーカラーの濃さは、5種から選ぶことができます。電子レンジや食洗機の利用が可能なので、扱いやすいのもポイント。
副久製陶所
GOSU hana 酒器 3点セット
漆のペア鉢
おめでたい絵柄が贈り物にぴったり
長寿の象徴とも言える鶴と亀が描かれたペア鉢。摩擦に強い蒔絵という技法が用いられているため、日々の食卓で心おきなく使ってもらうことができます。絵付けはすべて熟練の職人による手書き。漆製品ならではの上品な光沢が特徴です。
山田平安堂
寿恵広鉢 鶴亀
夏の手元を彩る
加賀友禅の優美な色彩の扇子
手描き友禅の贅沢な扇子は、その特徴ともいえるぼかしの技術がふんだんに活かされた逸品。情緒あふれる柔らかな色彩が、夏の手元を彩ります。絵柄のバリエーションも複数あるので、男性・女性問わず贈りやすい商品です。
染の四季
扇子
優しいカラーと輝き
尾張七宝のペンダント
金属線で輪郭を作り、そこに釉薬を入れていく「有線技法」が用いられているのが特徴の尾張七宝。七宝の中でも希少といわれ、卓越した技術を要します。そんな尾張七宝を日々身につけて楽しむことができるペンダントは、さまざまなデザインから選ぶことができます。優しいカラーと上品な輝きで、多くのシーンで使えるペンダントです。
加藤七宝製作所
ペンダント
松坂牛革はここだけ!
ツヤが美しい日本製の小銭入れ
手頃なサイズが使いやすい、松坂牛革の小銭入れ。油分を多く含む松坂牛革ならではのツヤが特徴。経年変化を楽しむことができ、長く愛用できる商品です。カラー展開も豊富。ビビットなカラーも多いので、ファッションのワンポイントにもなりますね。
バンビ
さとり 小銭入れ 大
ワインを楽しむ方に
ハイセンスなリースとワインのギフトセット
日本ワインを作るココ・ファーム・ワイナリーとのコラボ商品は、赤・白のワイン2本とリースがセットに。リースは太陽と月をイメージしており、弦とドライフラワーによって形作られています。ワインは、肥料や除草剤を使わず大切に育てた葡萄を、野生酵母を主に用いた発酵によりワインに仕上げています。ワインとともにご夫婦の時間を過ごされる方などへの長寿祝いとしておすすめです。
世界の花屋
世界の花屋 × ココ・ファーム・ワイナリー 太陽と月のギフトセット