高級な贈答品を選ぶ際の注意点とポイント
同僚や友人に対してのプレゼントは気軽に選べますが、会社の上司や恋人や夫の両親への贈答品選びには難しい面があります。高級であれば良いと思って選んだ品が、相手に対してとても失礼な意味を持っている場合があるからです。ダメな人というレッテルを貼られないように大人の社会人として、贈り物をする際の最低限の知識を備えましょう。
贈ってはいけないもの
日本には贈り物にしてはいけない品のルールがあります。会社の上司など目上の人に対して、筆記用具や鞄・時計などは贈ってはいけません。これらの品は「もっと精進してください」という意味になるからです。また、デパートのお歳暮やお中元などで靴下や下着などが展示されていますが、これも良くありません。靴下や靴・スリッパなど履くものは相手を踏みつけるという意味があり、非常に礼を欠いてしまいます。
肌着なども何枚あっても困るものではないしと選んだら、生活に必要なものも買えない人と言っていることになるので注意が必要です。さらに、結婚祝いとして贈ってはいけないのが、別れることを想像させてしまう品です。ガラスや瀬戸物など割れるものや、ハンカチも手切れを意味するために贈り物には向きません。
引越し祝いの際には、火事や燃えるものを連想させる灰皿やストーブ、それに赤い花も炎と関連するのでいけません。その他にも、4や9という数は「死」や「苦」に繋がり忌み嫌われる数字なので、数を揃えて送る必要があるときには「末広がり」の8で贈る様にすると喜ばれます。
贈る際のマナー
プレゼントや贈答品を贈るときにも、守らなければいけないマナーがあります。お礼やごあいさつなどで贈答品を贈るとき、直接手渡しできずにデパートや店から送る方法があります。この場合、必ず送り状を書いて出すのが礼儀です。葉書よりも封書の手紙の方が丁寧で、特に目上の人にはこちらで送ります。送り状に書くべき内容は、品物が届く時期と贈った品物・それに贈った理由についてきちんと報せることが重要です。送り状は品物よりも早めに着くか、同時に着くように出します。贈答品に同封してもらうことも、失礼にはなりませんので忘れることのない方法として良いでしょう。
また、贈答品など贈り物をすると、その品物が贈り主のイメージとして定着します。ですから、高級な良い品を贈ったつもりでも、相手からみると「使えない困った物をくれた人」になることがあります。贈り物は相手が貰って良かったと思ってもらえなくては意味がありません。
相手の好みを十分に考慮して、「センスの良い人」と成れるようにする事もマナーでしょう。タイミングもマナーとして重要な点ですので、これを逃さずに贈るようにすることが大切です。
贈って喜ばれるおすすめの高級贈答品
贈って喜ばれるおすすめの高級贈答品 その1
限定生産の小豆島産最高級オリーブオイル
井上誠耕園
果実100% エッセンシャルオリーブオイル
贈って喜ばれるおすすめの高級贈答品 その2
400年の歴史を伝承する緑茶の最高峰
ROYAL BLUE TEA JAPAN
King of Green RIICHI(キング オブ グリーン リイチ)
贈って喜ばれるおすすめの高級贈答品 その3
日本の贅と巧みを極めた最高峰の国産キャビア
1983 JCAVIAR
おすすめの究極の贈り物9選
究極の高級贈答品 おすすめ その1
国産い草を贅沢に使った高級感のある畳ラグ
イケヒコ
【BECOS限定】イケヒコ い草ラグ クレオパトラ
究極の高級贈答品 おすすめ その2
日本とパリの融合から生まれた螺鈿・京漆器スタンドミラー
嵯峨螺鈿 野村
野村 スタンドミラー Vison-Visu_big (白蝶貝&鮑貝)
究極の高級贈答品 おすすめ その3
ボトルカバーの最高級品
忠保
【甲冑】忠保 ボトルアーマー 伊達政宗
究極の高級贈答品 おすすめ その4
世界トップレベルの技術が光る上質な日本製バスローブ
Foo Tokyo
【ルームウェア】Foo Tokyo プレミアム バスローブ スーピマコットン
究極の高級贈答品 おすすめ その5
家庭やキャンプで使える最高級カーボン鍋
エスシーアンドエスシー
【カーボン】エスシーアンドエスシー HOMUSUBI ココット鍋&蓋 (小) ココット 舞 (直火 & IH & オーブン)
究極の高級贈答品 おすすめ その6
職人がひとつひとつ丁寧に作る高級な和包丁
龍泉刃物
【越前打刃物】龍泉刃物 梵天雲龍 和 三徳包丁 175mm
究極の高級贈答品 おすすめ その7
宮内庁御用達の高級洋傘
前原光榮商店
【東京洋傘】宮内庁御用達 前原光榮傘商店「紳士」雨傘 オリジン (ブラック)
究極の高級贈答品 おすすめ その8
水やお酒の味を引き立てる大阪錫器と漆のコラボレーション
大阪錫器
【大阪浪華錫器】大阪錫器 輪島仕上げ 上燗コップ 三杯一合 黒 5点セット(桜・椿・金魚・トンボ・龍)
究極の高級贈答品 おすすめ その9
匠の技で造り上げる魔よけや縁起物の置物
北川鬼瓦
【越前瓦】北川鬼瓦 丸に龍 左睨み
自分の好みを押し付けないこと
贈り物は、贈られた相手に喜んでもらうことが大前提にあります。ですので、自分の好みを押し付けることがあってはいけません。加えて、目上の人に失礼のないような品物を選択しましょう。また、タイミングを逃さないように、贈り物をする時期は遅くならないように注意することが大切です。折角の気持ちも通じることがなければ、贈り物をする意味がなくなってしまいます。