産地組合に聞いた!伝統工芸の情報発信の必要性

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

今回は、江東区亀戸にある江戸切子ショールームで江戸切子協同組合さんに取材をしたいと思います。

参考

江戸切子ショールーム
JR亀戸駅・東武亀戸駅北口から徒歩10分のところにあり、江東区亀戸の道の駅的な地域発信施設「亀戸梅屋敷」内に併設されている江戸切子のショールーム。
職人がつくる江戸切子商品を直接触って確認し、購入もすることができる。また技巧が凝らされた江戸切子作品のギャラリー展示なども行っている。

2023年6月8日
江戸切子協同組合のショールームは移転しました。
プレスリリースはこちらから

亀戸梅屋敷
目次

江戸切子協同組合とは

江戸切子協同組合とは
Journal編集長
Journal編集長

今日は、よろしくお願いします!まず、江戸切子協同組合について教えてください。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合広報

よろしくお願いします。江戸切子協同組合は、江戸切子をはじめとするガラス加工業に従事する事業所・職人の振興と発展をはかり、美しさと品質を追求したガラス工芸品として江戸切子の伝統を長く継承、育むことを目的としている協同組合です。現在、50以上の事業所が組合に加盟しています。

どのようにして「江戸切子」は有名産地ブランドになったか

美しい江戸切子
Journal編集長
Journal編集長

江戸切子だけではなく、ガラス加工の事業者の方の集まりなのですね。「江戸切子」というと日本国内のみならず、海外でも人気のある日本の伝統工芸品ですが、どのようにしてここまで知名度が上がったのですか

参考

BECOSが実施した伝統工芸に関する認知度・好感度アンケートによると江戸切子は「知名度3位」「好感度1位」の日本で最も好まれている伝統工芸品。

工芸品人気ランキング
江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

これほど、知名度が高いというのは驚きました。江戸切子の歴史は200年弱で他の工芸品と比べても短いこともあり、他の歴史ある工芸品と比べてとくに知名度があるという認識はほとんどありませんでした。ガラスという存在は近代化とともに大きく発展してきた部分があり、食器としても西欧のカットグラスへの憧れや戦後の生活の洋風化と共に、日本のカットグラス(切子)も発展し、東京が最大の産地だったということもあり、ここ最近少しずつ認知が広まってきたのではないかと考えております。

Journal編集長
Journal編集長

そうなのですね。以前は、それほど認知されていなかったのですね。生活環境が洋風化したことも大きかったと思いますが、産地組合として行ってきた認知拡大の取り組みなどもあるのでしょうか。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

組合としては戦後、同業者組合として東京カットグラス工業協同組合として設立されたのが始まりです。
1970~80年代の国や自治体での伝統工芸振興の流れにあって、組合として東京のカットグラスを「江戸切子」として認定されるための活動を行ってきました。1985年には東京都伝統工芸品、2002年には国の伝統的工芸品の指定を受けることができました。
東京都伝統工芸品の指定とその伝統工芸士の誕生を受けてからは、年に一度「新作展」という職人の創作作品のコンテスト始め、技術の研鑽と広報による振興を意図して現在に至っています。

Journal編集長
Journal編集長

認定を受けることで、認知が広まってきたのですね。その他には、認知拡大のためにされていることはありますか?

江戸切子の認知を拡大するために取り組んでいること

江戸切子の日の制定・親善大使

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

伝統的工芸品の認定を受けつつも、未だに一般の方には「江戸切子」を知らないという方が多いと感じていた若手理事の発案により、生まれたのが江戸切子の日です。
江戸切子を使っていただくために、まずは日本のガラス文化を知っていただこう、記念日を作って認知を広げようというものです。
組合の発足日や伝統工芸の指定日などいくつかの中から、伝統的な「魚子」(ななこ)という細かい柄にちなんだ語呂合わせの7月5日が、組合員の投票によって選ばれました。

Journal編集長
Journal編集長

伝統工芸関連でもうるしの日(11月13日)仏壇の日(3月27日)など記念日がありますが、記念日をつくっただけでは、なかなか認知度は上がらないと思うのですが、江戸切子の日には特別なイベントなどを開催されているのでしょうか?

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

そうですね。記念日だけでは認知度は大きく上がりませんでした。より認知度を上げるために、記念日に合わせて組合員が協力し、ワークショップを開催したり、直売会などを行うイベントを開催することで、少しでも江戸切子を知ってもらうきっかけになるような活動を合わせて行ってきました。

Journal編集長
Journal編集長

なるほど。江戸切子の日にちなんだイベントを開催することで、ただ記念日を制定したというのではなく、直接消費者の方との接点も増やせているのですね。他には記念日を通して認知拡大のためにされたことはありますか?

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

江戸切子の日を記念して、THE ALFEE 坂崎幸之助氏に親善大使になっていただきました。江戸切子の産地でもある地元墨田区ご出身で、戦前の和ガラスの収集家としても知られ、著書「和ガラスに抱かれて―坂崎幸之助のガラス・コレクション」も出版されているので、適任だと考え差し出がましくもお願いのお手紙をしたためました。ダメ元でご依頼したのですが、快く引き受けていただき、現在でも親善大使として協力いただいております。

江戸切子の解説リーフレットより引用
Journal編集長
Journal編集長

坂崎さんが墨田区ご出身で、戦前の和ガラスの収集家というのは、すごい偶然ですね!江戸切子の親善大使をしていただくには、本当にピッタリの人選ですね!やはり、こういった記念日の制定や、芸能人へのオファーというのは、一つの工房や企業ではなかなか難しいので、公益性のある組合が主導されるというのが、成功の要因ですね。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

まさか、引き受けてくださるとは思っていなかったので、本当に坂崎さんには感謝してもしきれないですね。組合を組織するメリットの一つとして、単体の工房では実現できないような協力を得られたりするところがありますね。大企業からの仕事の依頼なども組合が窓口になることが多いです。

Journal編集長
Journal編集長

確かに、伝統工芸の工房は、小さいところが多いので、芸能人にオファーを出したり企業と提携をしたりといったものづくり以外の活動はなかなか難しいのが現状ですよね。企業としても、どの工房に依頼をしていいか分からない場合も多いので、組合が窓口になってくれるというのは助かりますね。他には、どのような活動をされているのですか?最近だとアニメとのコラボもよく目にしますよね。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

アニメ・ゲームを始めとしたコンテンツとの江戸切子のお仕事は、近年みられるようになりました。組合でも、コラボをいくつかさせていただいています。特に、大きく話題にしていただいたケースは、2015年夏の大人気アイドルゲームのアニメーション放送を受けてのコラボレーション制作です。
コンテンツで江戸切子をグッズとして企画される事例はそれ以前もございましたが、作品の文脈に寄り添って、ストーリーの中でコラボとして展開される事例となったのは、このアニメが初だったのでは?と考えています。

【江戸切子 for 346PRODUCTION】江戸切子職人様とデザイナーと打ち合わせを繰り返し、江戸切子とシンデレラガールズらしさの融合を模索中!11月末開催の「シンデレラの舞踏会」に展示できるよう調整中、写真は打ち合わせ風景! pic.twitter.com/tdsvD0Vkts

— アイドルマスター (@imas_anime) October 16, 2015

Journal編集長
Journal編集長

確かに、最近では伝統工芸品をテーマの一部に取り入れたアニメも増えてきましたが、2015年ごろは、ほとんどなかったですね。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

この人気アニメは、作品中で江戸切子が題材の1つとして偶然使われていたご縁からです。人気作品であった同作の話題拡散をSNSを通じて知り、SNSで反応した事などもあってその反響とコミュニケーションから芽吹き、正式にコラボとして動く形となったものです。作中、江戸切子が登場したのが、柴又であったことなどは、東京スカイツリー(R)の開業を始めとして東京の東部・下町への注目が背景にあったのでは?とも考えています。

Journal編集長
Journal編集長

なるほど!SNSで反応したことが、ひとつのきっかけだったのですね!そのあたりについて、少し詳しく教えてください。

SNSでの情報発信の必要性と効果とは

Journal編集長
Journal編集長

アニメの件もそうですが、江戸切子協同組合さんはSNSでの情報発信に力を入れているように見えるのですが、そのあたりはどのようにお考えなのでしょうか。各アカウント非常に有効に使われていて、特にTwitterが1万人以上のフォロワーを獲得されていて、他の伝統工芸の組合と比較しても圧倒的に成功されているように思うのですがどうでしょうか。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

我々も試行錯誤をしている段階です。スタッフも広報部の組合員数名と組合事務所の連携で行っている所で、まだまだシステム化できていない部分も多いです。
その上で、日々職人たちが作り上げている品を、知ってほしい・使ってほしいと考えたとき、有効な手段の一つとして工夫できるツールなのではと考え始めたところです。

Journal編集長
Journal編集長

なるほど。とても重要な考え方ですね。せっかく使えるツールがあるのに、何もしないのは本当にもったいないですからね。運用するにあたり、なにかコツはありますか?

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

まずは、投稿を続けることだと思います。また、伝統工芸業界の中でも、イベントと動画発信の連携や、ブランディング、知財管理などにSNSを活用している良い事例があるので参考にしています。インターネットの発達が進んだ現在、ネットに載っていないもの、より具体的にはGoogleやInstagramで検索して表示されないものが認知されにくい現象が生まれていると感じてます。SNS発信は、今できるせめての対応なのかもしれません。

Journal編集長
Journal編集長

そうですね。本当に良いものでも、誰も知らない商品が売れるということはありませんからね。まずは、知ってもらうために、SNSなどの使えるツールを活用していくという考えは素晴らしいですね!江戸切子協同組合のTwitterアカウントは、2009年から運用されていて、4万件以上ツイートされているのですね。1日20回以上のツイート回数というのは驚きです。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

こちらから、積極的に発信しているというよりは、江戸切子について、百貨店さま始めショップさまが売り場で工夫されている企画や、行政・地域がメディアを通した取材などによるご紹介などをリツイートするようにしています。また、職人たちのそれぞれの発信はもちろんの事、その他のイベントや企画情報についてもキャッチアップし、リツイートすることで結果的に、ツイート数が多くなっております。

Journal編集長
Journal編集長

江戸切子協同組合のTwitterアカウントなどを拝見すると、必ず情報をキャッチアップしてリツイートなどされていますね!そういった積み重ねが、少しずつ知名度や好感度を上げていっているのですね!どのようにして、情報をキャッチアップしているのですか?

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

フォローしているアカウントの投稿をチェックするのはもちろんなのですが、googleアラートという機能を使って、毎日「江戸切子」に関する最新の情報をキャッチアップするようにしています。「江戸切子」というキーワードを含んだページが新規にインターネット上に公開された場合に、自動的にgoogleからアラートが送られてくるように設定をしています。

Journal編集長
Journal編集長

確かに、googleアラートであれば、1日1回時間を決めて確認するだけで最新情報をキャッチアップすることができますね。

江戸切子のブランドを守るために取り組むこと

販売されている切子
Journal編集長
Journal編集長

SNSでの情報発信は、ブランドを育てていくためにとても重要だという印象を受けたのですが、逆にブランドを守るためには、どのような取り組みをされていますか?

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

江戸切子の日の設定や、コラボなどの試みを行う前提として、知的財産としての「江戸切子」の認知を図ってきたというのがあります。90年代からの地域ブランドの動きにあって導入された「地域団体商標」制度を利用して、「江戸切子」を商標登録しました。それにより、偽装品対策などが工夫できるようになりました。

Journal編集長
Journal編集長

最近、大手通販サイトなどで激安の江戸切子と謳われた商品を目にするようになりましたね。こういった、本来の江戸切子の定義と外れる商品が増えてしまうと、つくり手も正当な報酬が得られないなどの弊害が発生してしまいますよね。

江戸切子とは

「江戸切子」とは、次の条件に基づき作成された切子製品を意味します。

1. ガラスである
2. 手作業
3. 主に回転道具を使用する
4. 指定された区域(※江東区を中心とした関東一円)で生産されている

Journal編集長
Journal編集長

BECOSのサイトにて使用していた、写真が中国産の切子を「江戸切子」として紹介してしまっていた際に、直接組合の広報の方からご連絡をいただきました。他の伝統工芸の組合の方から連絡をいただいたことがなかったので、とても驚きました。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

江戸切子について、紹介いただくのはとてもありがたいことなのですが、正しい知識を広めていただきたいと考えておりまして、写真や文章などについても、できる限り確認し訂正の依頼などをするようにしております。

Journal編集長
Journal編集長

そういった、細やかな対応を続けることがブランドを守ることにもつながるのですね。ご連絡をいただいたことで、組合が江戸切子を紹介する記事やサイトなどに対して、とても丁寧に対応されているのが分かりましたし、こちらとしてもより正しい知識を身に着けなければと考えさせられました。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

外国産品等を江戸切子として販売されるケースには、侵害の通報を始め対応しています。画像の誤った使用などについては、江戸切子自体を広めてくださることと認識し、記事自体の削除依頼ではなくて、正しい知識を身につけていただけるように指摘をするようにしています。「守る」ということは、旧来のものを残していくということだけではなく、未来に続いていくということが重要だと考えております。そのためにも、消費者の方や関連事業者の方との対話が必要だと思います。

これからの江戸切子協同組合の活動

販売切子
Journal編集長
Journal編集長

最後に、これからの組合の活動について教えてください。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

現在組合員は長年にわたり減少の傾向にあります。これには戦後弟子入りをし高度成長期に独立していった工房が、下請け加工していたメーカーの洋食器向けグラスのマシンメイド化により仕事が減少したことや、高齢化などにより新たな仕事を受けられず工房が廃業しているという背景があります。

Journal編集長
Journal編集長

厳しい状況なのですね。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

2年に一度ずつ各組合員に従業員の人数等をアンケート調査で伺っていますが、減少傾向の中で、この10年ほどは全体の職人の人数は下げ止まりを見せつつあります。これは若手の採用と育成を図る工房が現れている為です。

Journal編集長
Journal編集長

若手の採用と育成ができるだけの仕組みや、組織があるというのは素晴らしいことですね。

江戸切子協同組合
江戸切子協同組合

ただコロナ禍で、江戸切子を使って頂いた飲食店や百貨店等の販路にも大きな影響が出ています。パーティーや結婚式等のお引き出物という需要も同様です。我々にできることは、切子(カットグラス)を始めとする硝子加工の職人の集まりとして、引き続き地道にその魅力や特徴をお伝えしていくと共に、育成が進む若手からベテラン職人の経験まで、挑戦の場を求めて試行錯誤をし続ける事ではないかと考えています。せっかく江戸切子の職人になってくれた若手のためにも、人材育成と江戸切子の認知拡大には力を入れていきたいですね。

Journal編集長
Journal編集長

若手からベテランの方まで、職人一人ひとりの活動も重要ですが「職人の集まり」として地道な活動をしていくことが大切なのですね。

編集後記

伝統工芸品は、職人一人ひとりが作り上げる作品という側面もありますが、工芸を守り育てていくためには、職人同士が力を合わせて、地道な取り組みをすることもとても重要なのだと教えていただきました。

一人ひとりの職人が頑張って情報発信をしているというのは、よく目にするようになりましたが、さらにその発信を共有したり、拡散したりといった場が非常に少ないと私自身が常日頃感じています。

地場の組合や、産地問屋、通販事業者など多くのものづくりの職人とつながりのある企業や団体は、協力しこういった情報を共有することが求められているのかもしれません。

伝統工芸の産地組合や組織が工芸のブランドを守り、育てるためにできること

①発信力のある著名人・メディアへの働きかけ

公益性のある組合としての目的や理念を伝えることで、オファーを受けてもらいやすいという利点を活かす

②SNS運用

続けることが重要!リツイートなど受け身の発信も活用し、継続的に投稿する

③googleアラートの活用

更新情報をいち早くピックアップするための仕組みづくり

2023年6月8日
江戸切子協同組合のショールームは移転しました。
プレスリリースはこちらから

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次