組子細工

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

目次

美しく繊細な組子細工の魅力

奈良県

  • 組子
  • 飛鳥時代(607年ごろ)

歴史

組子細工は古くより建築物の装飾として使われ親しまれてきました。

その歴史は古く、現存している最も古いものは飛鳥時代に建てられた法隆寺の金堂や五重塔などの高欄で見る事が出来ます。

どこから伝わったのか詳しくは分かっていませんが、中国の仏教建築の一部が日本に伝わったのではと言われています。

平安時代末期になると組子は貴族の暮らす寝殿の建具として使用されるようになり、室町時代には書院造の建築として発展しました。

時代を経るにつれて使う道具も発達していき、装飾もより繊細で美しいものへと変化していきます。

江戸時代には現在使われる模様のほとんどが作られ、今では全国各地で組子細工を用いた建築物が見られます。

特徴

組子は小さく切り出した木片を組み合わせて美しい幾何学模様を生み出す技術です。

組子細工の大きな特徴としては釘を使わないという点が挙げられます。

製作の際にはまず木片の切り出しを行い、各パーツを組み合わせる為の溝を彫っていきます。

木の組込みは紙1枚の厚さのズレでも組み付けが出来なくなってしまう程繊細で、職人はカンナやノコギリ、ノミなどを駆使して微調整を行っていきます。

当然ながら組子細工には熟練の技が求められ、木を知り尽くした者でなければ美しい芸術を生み出す事は出来ません。

現在でも日本家屋など使われる障子や襖、建具の装飾として使われており、木の組み合わせで出来る模様は200種類を超えるとも言われています。

利用シーン・使用上の注意点

現在においても日本家屋などでは組子細工が多く用いられています。

繊細かつ木の温かみのある細工は建具としての用途だけではなくランプシェードや間接照明など、その美しい模様を活かした新しい用途で使われる事も増えてきています。

組子細工の織り成す幾何学模様は洋風の建築様式にもマッチし、リビングなどのインテリアとしての需要も高まっています。

手軽に組子細工を楽しめるものとしてはコースターやイス、テーブルなどがお洒落で人気が高いです。

組子細工の繊細な組み付けを良好な状態で維持する為にもメンテナンスの方法は注意しておきたい所です。

ホコリが溜まった場合などに掃除機で吸い込んでしまうと組子を傷めてしまう事もあるので、風を吹き付ける形でホコリを飛ばしたり、はたきで優しく落としていくようにするのが良いでしょう。

最近の掃除機であればエアーで吹き飛ばす機能が付いているものもあります。

拭き掃除をする時には、きれいな布に水を付けてしっかりと絞ってから拭きます。

汚れが落ちない時には市販の白木用のクリーナーを用いて汚れを落とします。

見学できる工房

実際に組子細工を見てみたいという人に向けて工房を見学出来るようにしている場所もあります。

名称:タニハタ本社工場
所在地:富山県富山市上赤江町1-7-3
フリーダイアル:0120-41-2872
電話:0120-41-2872(会社代表)
アクセス:ライトレール下奥井駅より徒歩12分
営業時間:・午前の部 10:30~12:00 ・午後の部 13:30~15:00
体験実施日: 毎週金曜日と土曜日 ※土曜日は工場営業日のみ実施
体験料:1000円(1名)
受け入れ可能人数:10人~30人
※製作体験は10名以上の団体での利用に限られています。

実際に職人の技を見るという機会はなかなかないので、興味のある人は訪れてみてはいかがでしょうか。

体験できる工房

組子細工を作ってみたいという人は、体験教室などで実際に作る事が出来ます。

名称:木工房 玄翁屋
所在地:愛知県瀬戸市大坪町119−1
電話:0561216678
アクセス:愛知環状鉄道「山口」駅から 徒歩8分
営業時間:11:00〜15:00
体験実施日: 土曜日と日曜日
体験料:800円(1名)
※体験人数は4名からとなっています。予約は電話またはメールフォームから受け付けています。

組子に使用するパーツなどはすでに職人の人が下準備をしたものを使用するので、実際に組み込む作業をするだけで製品を作る事ができ、体験する事で組子の仕組みを知る事が出来ます。

自宅最寄のワークショップなどでも不定期で教室が開催されている場合があるので、調べてみるのも良いかもしれません。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次