【贈り物にも自分用にも最適】おしゃれな九谷焼の茶碗を手に入れよう!
九谷焼は日本が誇る伝統的工芸品の陶磁器のひとつ。力強く豪華な色使いと絵柄が特徴的な陶磁器で、国内のみならず海外でも「ジャパンクタニ」と呼ばれ多くの人に知られています。九谷焼のご飯茶碗や湯呑み茶碗は、美術品としてはもちろんインテリアのアクセントにもなる上質な食器です。お気に入りの九谷焼の茶碗は、毎日の食事やティータイムを充実させてくれます。
今回は、BECOS Journalが厳選した九谷焼の御飯茶碗や湯呑み茶碗、手作り体験がおうちでできる手作りセットなどバラエティに富んだ商品を紹介するともに、九谷焼のお茶碗を選ぶうえで気をつけたいポイントについても解説します。
おしゃれな九谷焼の茶碗を選ぶうえで気をつけたいポイント
おしゃれな九谷焼の茶碗の選び方1
茶碗の種類で選ぶ
ご飯茶碗や湯呑み茶碗、抹茶用茶碗など茶碗にはさまざまな種類があり、使用用途も異なります。
ふだんから和食を食べる機会が多い人であれば、ご飯茶碗を選ぶといいでしょう。緑茶やほうじ茶をおうちで楽しむことが多い人であれば、湯呑み茶碗がおすすめです。ふだん使いできる九谷焼をお茶碗をお探しならば、使う人の食生活やライフスタイルに合った茶碗を選ぶといいでしょう。
おしゃれな九谷焼の茶碗の選び方2
好みのデザイン・絵柄のものを選ぶ
九谷焼の茶碗は、九谷焼の象徴とも言える豪華で大胆な色柄のクラシックなデザインのものから、洋風の食卓にもなじむモダンなデザインのものまでデザインの種類が豊富なのが特徴です。使う人の好みのデザインのお茶碗や、自分のお部屋の雰囲気になじむものを選ぶことで、より愛着が増して使うのが楽しみになります。
オンラインショップによっては、茶碗を使っているところを写した写真を掲載している店舗もあります。写真があると実際に茶碗を使っているところをイメージしやすくスムーズに茶碗を選びやすくなります。
おしゃれな九谷焼の茶碗の選び方3
窯元または作家で選ぶ
九谷焼の茶碗には窯元や作家名などが明記されている商品も多く存在します。窯元や作家によっても作風やデザインの特徴に違いがあります。お茶碗以外の食器もお気に入りの窯元や作家の作品で揃えれば、デザインが統一されるのでより洗練された雰囲気になります。
窯元や作家の作風の特徴を調べたり、見比べながら選ぶのも楽しいですよ。
九谷焼のお茶碗の価格相場はどれくらい?
さまざまなデザインの商品が多く出回っている九谷焼のお茶碗ですが、販売価格も千円台〜数万円とかなり幅が広く、相場が厳密に定められているわけではありません。
ちなみに、自宅用やちょっとしたお祝いプレゼント、内祝いなどによく選ばれているのは3,000円〜5,000円前後の茶碗です。いっぽう結婚祝いや大切な人へのお祝いプレゼントには1〜2万円前後の茶碗が人気です。
日本の伝統的工芸品を日常に取り入れよう
おしゃれな九谷焼の茶碗おすすめ10選
おしゃれな九谷焼の茶碗セット3選|お祝いギフトにおすすめ
おしゃれな九谷焼の茶碗セットその1
青粒と赤粒模様がスタイリッシュな茶碗セット
湯呑み茶碗もご飯茶碗も同じ絵柄で、ご飯と一緒にお茶を出すと統一感が出ておしゃれになりますよ。料亭や旅館で出されるようなお茶やご飯をおうちでも楽しみたい人にもおすすめです。
吉右衛門窯
湯呑み茶碗&ご飯茶碗 夫婦セット
おしゃれな九谷焼の茶碗セットその2
茶碗の内側に描かれた椿が食卓のアクセントに!おしゃれな食器好きの人向けの一品
茶碗の底の高台と呼ばれる部分には金色の線が引かれ、黒塗りされた外側をおしゃれに引き立てています。自分へのご褒美にはもちろん、大切な人への贈り物にも大いに喜ばれる一品です。
福田良則
色椿 茶碗セット
おしゃれな九谷焼の茶碗セットその3
女性へのプレゼントに適した紅白椿の絵柄
ラッピングやメッセージカードも無料で付けられるので贈り物にもおすすめ。有料にはなりますが茶碗に直接名前を入れる、名入れサービスも利用することができます。
相川志保
茶碗&湯呑みセット『加賀の華』
おしゃれな九谷焼のご飯茶碗おすすめ3選|いつものご飯がおいしくなる
おしゃれな九谷焼のご飯茶碗その1
猫好きの夫婦が喜ぶモダンでかわいい夫婦茶碗
別料金にはなりますが名入れも可能。結婚祝いや結婚記念日、還暦祝いなど特別なお祝いにも適しています。猫を飼っている人であれば、猫の名前を入れてもらうのもおすすめです。
創楽庵/そうらくあん
夫婦茶碗『てまり猫』
おしゃれな九谷焼のご飯茶碗その2
紅白椿のコントラストが目を引く茶碗
茶碗の地色と葉の色の濃淡が微妙に異なる点もおしゃれです。赤い椿の花言葉は「謙虚な美しさ」、白い椿の花言葉は「申し分のない魅力」と言われていることもあり、どちらかというと女性向きの茶碗です。
青郊窯
色絵飯碗 椿
おしゃれな九谷焼のご飯茶碗その3
使う人を選ばない!ガラス質の釉薬がキラキラひかるシンプルな夫婦茶碗
ガラス質の釉薬のおかげで茶碗が光に当たるたびにキラキラと輝き、食卓の雰囲気がおしゃれになります。女性用のピンクのお茶碗のサイズは男性用のブルーのお茶碗に比べ、少し小さくなっています。
宗秀窯
九谷焼 夫婦茶碗 銀彩
おしゃれな九谷焼の湯飲み茶碗おすすめ3選|ゆっくりお茶を楽しもう
おしゃれな九谷焼の湯呑み茶碗その1
誕生日プレゼントや記念日におすすめ!水彩画のような色合いが目を引く一品
野ぶどうの絵がカラフルで、いつ見ても飽きないモダンなデザイン。なめらかなフォルムで口当たりもよく、長い間活躍してくれることでしょう。
大志窯
組湯呑 野ぶどう
おしゃれな九谷焼の湯呑み茶碗その2
還暦祝いや長寿祝いのプレゼントに!豪華なデザインの湯呑み茶碗
新進気鋭の女性作家岡田絹代氏が絵付けを担当。豪華で繊細な花と、湯呑み茶碗全面の落ち着いた色合いのバランスが絶妙でおしゃれです。普段使いにはもちろん、観賞用としてお部屋に飾っても絵になります。
岡田絹代
金花詰 湯呑み茶碗
おしゃれな九谷焼の湯呑み茶碗その3
結婚祝いギフトにおすすめ!モダンで華やかなペアの湯呑み茶碗
お茶碗の内側には桜のシルエットが描かれていて上品な印象です。熱いお茶を入れても持ちやすいろくろ形状でつくられている点もうれしいポイントです。
虚空蔵窯
花友禅 湯呑みペア
【番外編】自分でシールを貼ってデザインを決められる!九谷焼のお茶碗の工作セット
九谷焼を身近に感じられる工作セット
お茶碗にシールを貼って工房に贈る工作セット
セットに付属している白い茶碗に、転写シールを貼ったものを窯元に送って焼いて返してもらうという流れで完全オリジナルの九谷焼お茶碗を作ることができます。特別な記念日に、家族や大切な人とワイワイ楽しみながら作るのもいいですね。
クタニシール
クタニシール製作キット ごはん茶碗