
コンシェルジュ
勤続10年、20年などの節目に従業員を表彰する「永年勤続制度」。企業として、長く頑張ってくれた方を労い、この会社でまた頑張っていこうと思ってもらえるステキなお祝いをしたいですよね。
本記事では、永年勤続のお祝いにおすすめの記念品を紹介します。お祝いに添えるメッセージ文例や熨斗(のし)のマナーなどについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
永年勤続表彰とは?
永年勤続表彰とは、企業に長く勤めている従業員を表彰する制度です。法的に定められた制度ではなく導入は任意ですが、社員のモチベーションアップや離職防止を目的に導入している企業も少なくありません。
勤続何年の人を表彰するかは企業によって異なりますが、勤続10年、20年、30年など10年ごとの大きな区切りで表彰を行う企業が多いです。なかには、勤続5年ごとに表彰を行う企業もあります。
また、表彰対象者も正社員のみとする企業、パートなど非正規社員も対象とする企業などさまざまです。
永年勤続のお祝いとして従業員に何を贈る?
永年勤続表彰の際、お祝いを贈呈している企業が多いです。お祝いには、一般的に以下のようなものが贈られます。
- 記念品
- 賞与など金一封
- リフレッシュ休暇などの有給休暇
いずれかひとつのみを贈る企業もあれば、記念品+賞与、記念品+有給休暇など組み合わせて贈る企業も多いようです。
永年勤続のお祝いに贈る記念品はどんなものが人気?
永年勤続のお祝いに記念品を贈る場合、「この企業で働いていてよかった」「つぎの表彰まで頑張って働こう」と思えるものをプレゼントしたいものです。
ひと昔前までは社名が刻印された置き時計や盾、トロフィーなどが定番でしたが、近年はカタログギフトや商品券、旅行券など自由度が高い記念品も人気があります。また、形に残る記念品でも、実用的なものを選ぶとより喜んでもらえるでしょう。
永年勤続のお祝い金や商品券は所得税の課税対象になる
永年勤続表彰のお祝い品のなかには、「給与」として所得税の対象になるものもあるので注意しましょう。
現金や商品券、クオカードなどを贈呈する場合は、全額が給与として課税の対象になります。カタログギフトのように表彰者が自由に選べるものも、品物の価格が給与として課税される仕組みです。
旅行や観劇への招待費用は課税されませんが、旅行券の場合は換金性があるため、支給後1年以内に旅行券を使って実際に旅行に行き、証明書を会社に提出するなど要件を満たした場合に非課税となります。
そのほか、以下の条件を満たさない場合も給与課税の対象になります。
(1) その人の勤続年数や地位などに照らして、社会一般的にみて相当な金額以内であること。
(2) 勤続年数がおおむね10年以上である人を対象としていること。
(3) 同じ人を2回以上表彰する場合には、前に表彰したときからおおむね5年以上の間隔があいていること。
国税庁:No.2591 創業記念品や永年勤続表彰記念品の支給をしたとき(永年勤続者に支給する記念品や旅行や観劇への招待費用)
判断に迷った際は、税理士や税務署に問い合わせて確認してください。
永年勤続のお祝いに感謝が伝わる記念品をプレゼント!
永年勤続のお祝いに贈るおすすめの記念品10選
ここからは、永年勤続のお祝いとして記念品の贈呈を検討している企業様向けに、おすすめの記念品をご紹介します。長く勤めた記念として形に残るギフトから、自由に選べる人気のカタログギフトまでセレクトしたので、ぜひ記念品選びの参考にしてください。
永年勤続のお祝いに贈る記念品1【ボールペン】
日米首脳会談のギフトにも選ばれた!千羽鶴の蒔絵ボールペン
永年表彰のお祝いでは、仕事で役立つ実用的な記念品も人気です。そこでおすすめなのが、ボールペン。ビジネスシーンでは取引先やお客様の前でメモを取ることもあり、高級感あるボールペンは印象アップにつながります。
本金箔を贅沢にあしらった高級感あふれるボールペン。金箔ならではの上品な輝きと羽ばたく鶴が描かれたおめでたいデザインで、永年表彰という特別感な日の記念品にぴったりです。2017年2月に開催された日米首脳会談で安倍首相からトランプ大統領に贈られ、日米友好に活躍した品でもあります。お客様との会話のきっかけにもなりそうですね。
箔一
【金沢箔】蒔絵ボールペン 千羽鶴(金)
永年勤続のお祝いに贈る記念品2【名刺入れ】
松阪牛革を使用!特別感たっぷりの名刺入れ
永年表彰の記念品にビジネスシーンで役立つ実用的なお祝い品を検討しているなら、名刺入れもおすすめです。こちらは日本の銘柄牛として名高い松阪牛の皮革を使用した名刺入れ。松阪牛の革の加工を世界で唯一許されているメーカー「バンビ」の職人がひとつひとつ手作業で加工した品で、ほかでは手に入らない逸品です。
松阪牛はお肉だけではなく牛革も厳密に管理されており、アイテムのひとつひとつに個体識別ナンバーも刻印されています。特別感たっぷりで、永年表彰のいい記念品になりそうですね。
バンビ
名刺入れ | 松阪牛革
永年勤続のお祝いに贈る記念品3【男性向けファッション小物】
品質の高さは折り紙付き!博多織の高級ネクタイ
着物の帯で有名な博多織の織元が手掛けるネクタイ。博多織の技術を最大限に活かした織物をひとつひとつ手縫いで縫製して仕上げていて、その品質はG20の記念品にも採用された実績を持つ折り紙付きです。
ネクタイに描かれる紋様は、葛飾北斎が製作した「網代の万字(あじろのまんじ)」。「網代」は大切なものを手に入れることを、「万字」は吉祥を呼び込むことを表す祈りの紋様です。縁起も良く、永年勤続を迎えた男性社員に企業から感謝を込めてプレゼントするのにふさわしい逸品。ギフト用の桐製ボックスも選択できます。
OKANO
【ネクタイ】 衿結 網代の万字(薄群青)| 博多織
永年勤続のお祝いに贈る記念品4【女性向けファッション小物】
99.9%のUVカット効果で紫外線から肌を守る!シルクのストール
120年以上の歴史を持つ博多織元が作るシルク100%のストールです。カジュアルにもフォーマルにもマッチする上品な仕上がり。優れたUVカット効果と冷感加工に加え、たった30gという驚きの軽さで携帯もしやすく、暑い季節に大活躍するおしゃれアイテムです。
先に男性向けの永年表彰の記念品としてご紹介したネクタイとおなじブランドのアイテム。価格も同程度なので、男性向けにネクタイ、女性向けにストールをプレゼントするのもおすすめですよ。
OKANO
【ストール】 比礼 涼 | 博多織
永年勤続のお祝いに贈る記念品5【酒器】
金銀糸がきらめく!西陣織の美しい食器セット
西陣織に特殊なガラスコーティングを施したお皿のペアセット。現代では着物を着る機会はなかなかありませんが、550年もの歴史を持つ伝統工芸品の優れた技と格調高い美しさを日常に取り入れられる贅沢なアイテムです。
パンやフルーツなどどんなお料理にも合い、またお正月などハレの日の食卓にも使えて実用的。それでいて、金銀糸の煌めきと縁起の良い華七宝柄で永年勤続の記念品にふさわしい特別感を演出できるのがポイントです。手持ちの食器とも被りにくく、年代・性別を問わず喜んでもらえるでしょう。
RE:NISTA
ORI-ZARA(華七宝)ホワイト&ブラック 2点セット
永年勤続のお祝いに贈る記念品6【酒器】
社名入りの記念品を検討している方に
お祝いの品にぴったりな、縁起の良い富士山モチーフのタンブラー。江戸時代から300年以上続く大阪浪華錫器の技で作られる逸品です。底面にさりげなく名入れでき、記念として社名を刻印した永年勤続の記念品を検討している場合におすすめです。
熱伝導率に優れた錫製で、冷えたビールを注げば飲み口までひんやりとしてビールが一層おいしく感じられます。また、錫には水を浄化する働きがあり、注いだお酒を雑味のないまろやかな味わいに変えてくれる作用も。おいしいお酒でリフレッシュして、また頑張ろうという気力が湧く気の利いた永年勤続のプレゼントになるでしょう。
大阪錫器
【タンブラー】富士山シリーズ(中)| 大阪浪華錫器
永年勤続のお祝いに贈る記念品7【名入れ雑貨】
機能性抜群!「いぶし瓦」のユニークなボトルキーパー
昔ながらの日本の景観に欠かせない「いぶし瓦」を使い、職人がひとつひとつ手作りしたボトルキーパー。ほかにはないユニークなアイテムな上、オプションで社名を刻印することもでき、永年表彰のお祝いに贈れば良い記念品になります。
瓦の特性である気化熱を利用し、水や氷を使用せず保冷できる便利なアイテム。結露も瓦が吸収してくれるため、テーブルが濡れる心配もありません。機能的で、毎日の晩酌やパーティ、屋外でのバーベキューなどさまざまなシーンで便利に役立ててもらえるでしょう。
石保
ワインクーラー
永年勤続のお祝いに贈る記念品8【グルメカタログギフト】
上質な国産和牛を厳選!うれしいグルメギフト
永年勤続表彰のお祝い品では、自由に選べるカタログギフトも人気です。さまざまなものがありますが、グルメギフトは鉄板。おいしいものに舌鼓を打つ贅沢なひとときをプレゼントして、長年頑張ってくれた従業員を労いましょう。
松阪牛や米沢牛をはじめとした、選りすぐりの上質な牛肉だけを掲載した国産和牛専用カタログギフト。「すきやき」「しゃぶしゃぶ」「焼肉」「ステーキ」といった食べ方別に掲載されていて、好みに合わせて選んでもらえますよ。
RING BELL/リンベル
選べる国産和牛カタログギフト 延寿コース
永年勤続のお祝いに贈る記念品9【カタログギフト】
ものづくりの現場を訪ねて集めた日本のいいものをラインナップ
確かな技術に裏打ちされた日本製品のみを厳選して掲載したカタログギフト。ほしいものを自由に選べるカタログギフトでも、せっかくの永年勤続のお祝いなら記念になるいいものを選んでほしいというときにおすすめです。
実際に現地に足を運んで取材をし、歴史的背景から製作工程、風景に至るまで記事と写真で商品をじっくりと紹介しています。まるで雑誌のように読み物としてもおもしろく、日本のいいものを知るきっかけにもなると喜ばれますよ。
Made In Japan(メイドインジャパン)カタログギフト MJ21コース
永年勤続のお祝いに贈る記念品10【ポイントギフト】
ポイント式で分割・合算・加算が可能!商品券やギフト券も選べる
1万点以上の掲載アイテムから自由に選べるポイントギフト。選べるギフトというと通常カタログから一点を選んで注文しますが、ポイント式で分割、合算、加算ができ使い勝手が良いのが魅力です。また、グルメや雑貨、体験を選ぶだけでなく、商品券やギフト券、クーポン券にも交換できて便利。
6,000円~101,000円の全9コース。勤続年数に合わせてコースを変えることもでき、従業員数が多い場合でもスムーズに記念品の準備ができるでしょう。
RING BELL/リンベル
日本の極み スマートギフト 21000ポイントコース
永年勤続のお祝いで贈る記念品や賞与の金額相場は?
永年勤続表彰の記念品や賞与の金額は、勤続年数が長いほど高くなるのが一般的です。産労総合研究所が2006年に実施したアンケート調査によると、記念品の金額相場は勤続5年で1.6万円、勤続10年で約3.6万円、勤続15年で3.7万円、勤続20年で7.5万円、勤続25年で7.1万円、勤続30年で約13.2万円となっています。
企業によって記念品を贈るケースと賞金を贈るケースがありますが、賞金額の相場も記念品の金額相場とほぼ同じです。
<参考>
産労総合研究所|永年勤続表彰制度に関する調査(2006年11月)
永年勤続のお祝いの熨斗のマナー
永年勤続のお祝いに贈る記念品には、熨斗(のし)を添えるのがマナーです。永年勤続は何度くり返しても喜ばしいことなので、水引は紅白蝶結びを選びます。表書きは「勤続○年記念」「祝勤続○年」「御祝」が一般的です。
永年勤続のお祝いメッセージ文例
永年表彰は、長年勤めてくれた従業員に感謝を伝えるいい機会です。記念品だけでなく、メッセージも贈るといいでしょう。
本人に対してメッセージを贈るのもいいですが、会社によっては永年勤続の機会に、従業員を支える家族に御礼の手紙を贈るところもありますよ。メッセージ文例をいくつか紹介するのでぜひ参考にしてください。
永年勤続のお祝いで記念品に添えるメッセージ文例
勤続○年、本当におめでとうございます。
長年のご功績に心より感謝し、お祝い申し上げます。
今後も益々のご健勝と末永いご多幸を心よりお祈り申し上げます。
勤続○年、大変お疲れさまでした。
長年に渡り業務に精励し、社の発展と向上に尽力されたこと、心より感謝いたします。
今後も益々後進の指導にご尽力されますよう、お祈り申し上げます。
永年勤続のお祝いで家族に送る手紙のメッセージ文例
拝啓 春暖の候、ますますご清祥のことと心からお喜び申し上げます。
さてこの度は、ご主人様(奥様)の永年勤続表彰受賞、誠におめでとうございます。
この長年にわたる社への貢献は、ご主人様(奥様)のご努力はもとより、ご主人様(奥様)の仕事にご理解・ご協力をいただいたご家族の手助けあってのことと深く感謝しております。
はなはだ簡単ではございますが、ご家族のご健康とご多幸をお祈りし、まずは書中をもって御礼申し上げます。
敬具
○年○月○日
〇〇(社名)
代表取締役〇〇
永年勤続の表彰賞状の例文
表彰状
あなたは入社以来○年の永きわたり職務に精励されました
よってその功労に感謝しここに表彰致します
○年○月○日
〇〇(社名)
代表取締役社長 〇〇
無料相談のコンシェルジュサービスも用意!永年勤続の記念品をお探しなら「BECOS」

「BECOS」は、伝統工芸品など魅力的なメイド・イン・ジャパンを発掘&販売する通販サイト。今回ご紹介した以外にも、永年勤続表彰の記念品にふさわしい上質な商品を多数ラインナップしています。永年勤続の記念品選びにはぜひBECOSをご利用ください。

BECOSでは、深い繋がりのある全国の職人たちと連携し、大口注文や商品、化粧箱への名入れなど細かなご要望にも柔軟に対応。また、シーンや予算に合わせた最適な商品のご提案も行っています。
ご相談は無料です。お問合せフォーム(メール)もしくはLINEにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
よくある質問
- 永年勤続のお祝いはどんなものが贈られる?人気のプレゼントは?
-
永年勤続表彰では、記念品やお祝い金、有給休暇のうちいずれか、または組み合わせて贈る企業が多いです。記念品として少し前まではトロフィーや盾、社名入りの置き時計などが定番でしたが、近ごろカタログギフトや商品券、旅行券などが人気です。また、品物の場合もステーショナリーやバッグ、財布など実用的なものが好まれています。記事では通販サイトで用意できるおすすめの記念品10選も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
- 永年勤続のお祝いに添えるメッセージはどんなものがいい?
-
記事では、永年勤続のお祝いに添えるメッセージ文例をチェックできます。表彰者の家族向けに贈る手紙の文例や、表彰状の例文も紹介しているのでぜひこちらを参考にしてください。