
ノベルティとは、企業・商品・サービスの認知度アップやブランディング、集客などを目的として無償で配布されるアイテムのことです。ノベルティを配る企業は珍しくありませんが、高級感のあるノベルティなら他社と差をつけることができます。
今回は、高級ノベルティを特集!本当に喜ばれるための選び方のポイントや注意点、伝統工芸の技を生かしたおすすめの高級ノベルティを紹介します。ぜひ記事をチェックして、ワンランク上のノベルティ準備に役立ててください。
高級ノベルティの選び方のポイント3つ
高級ノベルティを選ぶときのポイント1
実用的なものを選ぶ
使い道がわからないノベルティは、たとえ単価が高い高級品でも受け取った側が困ってしまいますし、使ってもらえなければノベルティとしての効果も発揮できません。単に高級なだけでなく、実用性を重視し普段使いしやすいものを選ぶのがポイントです。
高級ノベルティを選ぶときのポイント2
ノベルティを配布する目的にマッチするアイテムを選ぶ
ノベルティを用意する際は、目的やテーマをしっかりと定め、それに合ったグッズを選定するのがベストです。たとえば、食品メーカーの販促ならエコバッグ、化粧品メーカーのPRならポーチ、就職説明会で学生にアピールするならバインダーなど、自社を思い出してほしいシーンで使うノベルティを選ぶと効果的です。
高級ノベルティを選ぶときのポイント3
オリジナリティのあるノベルティにする
他社と差がつくノベルティにするにはオリジナリティも外せません。企業名やロゴを商品に入れる「名入れ」はもちろん、アイテムや素材、デザインなどにもこだわり、消費者に自社をアピールできるものにする必要があります。
SNSに投稿したくなるようなインパクトのある高級ノベルティなら、配布数以上の宣伝効果も期待できますよ。
高級ノベルティにはどんなものが人気?ノベルティの具体例
人気の高級ノベルティ例1:ボールペンなどの文具類
ボールペンやノート、メモ帳などの文具類は、プライベートでもビジネスでも役立ちノベルティとして人気の高いアイテムです。とくにワンランク上の質の良いものなら、使い勝手もよく便利に使ってもらえるでしょう。
人気の高級ノベルティ例2:カレンダーや時計などのデスク小物
定番ノベルティのカレンダーや卓上で使える時計などは、つねに目に入る空間に置いてもらえるPR効果が高いノベルティグッズ。高級感があるものなら、お部屋の雰囲気アップにも役立つと喜ばれます。
人気の高級ノベルティ例3:グラスやタオルなどの日用雑貨
グラスやタンブラー、お皿、タオルなどの日用雑貨も人気のノベルティです。くらしで使うシーンが多い実用的なアイテムなので、素材や機能性、デザイン性にこだわった高級ノベルティにすれば、多くの方に喜ばれるでしょう。
高級ノベルティを選ぶときの注意点|景品表示法とは?
景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)とは、おまけや広告表現で消費者を不当に釣ろうとするマーケティング手法を取り締まる法律です。これにより、景品類の最高額や総額の上限が定められています。
高級感のあるノベルティにしようとコストを掛けすぎると、法律で定められた金額上限に違反し罰則が課される可能性があるので注意が必要。事前に確認し、法律に抵触しない範囲内でノベルティを用意するようにしましょう。
<参考>
消費者庁「景品表示法」
全国公正取引協議会連合会「景品表示法とは」
高級ノベルティなら日本の伝統工芸品がおすすめ!
差がつく!ワンランク上の高級ノベルティおすすめ6選
せっかく高級ノベルティを用意するなら、上質でひと味違うノベルティを用意したいもの。そこでおすすめなのが、日本が誇る伝統工芸品の高級ノベルティです。
伝統と歴史に支えられ、職人が丁寧に仕上げる伝統工芸品は、上質かつ高級品のイメージもあり特別なノベルティにぴったり。VIPなお客様など長くお付き合いをしたい方に、企業としての思いやこだわりを示すことができますよ。
メイド・イン・ジャパン限定オンラインストア「BECOS」のラインナップから、高級ノベルティにおすすめのブランド&商品の一例をご紹介します。
高級ノベルティのおすすめ1
高級感ある錫製酒器で差をつける「大阪錫器」
2012年に厚生労働大臣より「現代の名工」の表彰を受けた今井達昌氏率いる職人集団「大阪錫器」。国の伝統的工芸品に指定される大阪浪華錫器(おおさかなにわすずき)の技で、職人がひとつひとつ手で加工を行い、金属なのに手になじむ錫器の制作を行っています。
高級ノベルティにふさわしい高級感ある見た目が魅力。また、錫は高いイオン効果でお酒の雑味を取り除き味わいをまろやかにするなど機能性の高さでも知られていて、受け取った方に喜んで使ってもらえるでしょう。
高級ノベルティのおすすめ2
風情ある夏向けノベルティに老舗の京扇子を「大西常商店」
扇子は夏場にもらってうれしいノベルティのひとつ。末広がりのかたちで縁起もよく、新店舗オープンの記念品や成約記念品、周年記念など特別なシーンで渡す高級ノベルティにもぴったりです。
創業100年余りの歴史を持つ老舗扇子店「大西常商店」。京扇子の伝統を守りつつ、現代のくらしに合わせた商品づくりを行っています。京扇子では、多岐にわたる扇子作りの工程を専門職人が分業で行なうのが特徴。総合的に高い品質の製品が生み出され、安価な扇子とは一線を画します。
オプションで名入れなどもでき、使ってもらうことで2次的な販促効果も期待できますよ。
高級ノベルティのおすすめ3
定番のノートも唐紙で高級ノベルティに「唐源」
唐紙とは、襖(ふすま)をはじめとした室内装飾に用いられる装飾紙のこと。襖の需要が減少しつつある今、「唐源」では『大切な伝統と技術を守り、唐紙の良さを知ってもらいたい』という思いから、唐紙づくりの技を生かした小物制作を行っています。
実用的なノベルティの定番品のノートなども、美しい装飾の唐紙を使ったアイテムなら高級感が増して差がつくこと間違いなし。企業ロゴや名入れなども柔軟に対応可能です。
高級ノベルティのおすすめ4
温度をデザインに取り入れたインパクトあるノベルティ「丸モ高木陶器」
「丸モ高木陶器」は、美濃焼の産地岐阜県多治見市で130年以上に渡り和食文化を追求した食器づくりを行ってきたブランド。現在の上皇陛下が天皇に即位される際に宮内庁に即位の礼の器を納めるなど高い技術力を持ちます。
伝統技術を継承しつつイノベーションにも取り組んでいて、温度をデザインに取り込んだ「温感・冷感シリーズ」などユニークな器も考案。冷感シリーズは17℃以下、温感シリーズは45℃以上で色が変化する仕掛けつきで、食卓に感動とサプライズを届けます。
高級ノベルティとして渡せば、受け取った方の心をグッとつかんでくれるでしょう。
高級ノベルティのおすすめ5
オリジナル柄などのオーダーメイド制作も相談可「凛然」
2021年創業の新進気鋭の切子ブランド「凛然」。伝統的な切子の製造技法とより現代的な技術を駆使し、すべて手作業にこだわりガラスの輝きを最大限に引き出した宝石のような切子を生み出しています。
日本で古くから親しまれている伝統文様を大切にしつつ、モダンとの融合をテーマに作られるオリジナリティに富んだデザインもノベルティとしての魅力。オリジナルの柄などオーダーメイド制作の相談も可能です。
高級ノベルティのおすすめ6
男性用社内向け高級ノベルティにおすすめ「SHAKUNONE」
SHAKUNONEは、岡山にある縫製メーカー「笏本縫製」が立ち上げたネクタイブランド。選び抜かれた国産のネクタイシルクを使用し、熟練の職人が1本ずつ手間を惜しまず仕立てた上質なネクタイは、身につける人を一層魅力的にしてくれます。
大口注文であれば、企業ロゴを大剣の裏に刺繍を入れるなどの対応も可能。従業員間の結束を高めることを目的とした社内向けノベルティにおすすめです。
化粧箱や商品への名入れにも対応!高級ノベルティなら「BECOS」

BECOSは、伝統工芸品など上質な日本製アイテムを厳選してラインナップするオンラインストア。商品や化粧箱への名入れといった、ノベルティに欠かせないサービスも充実しています。
長くお付き合いをしたい特別なお客様をターゲットにしている場合や、周年イベント用の記念品などワンランク上の高級ノベルティを検討しているなら、ぜひBECOSにご相談ください。

BECOSでは、深い繋がりのある全国の職人たちと連携し、大口注文や細かなご要望にも柔軟に対応。ご相談内容に合った最適な商品をご提案します。
相談は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。