
今回は、厳選した日本製のプレゼントを紹介したいと思います。最近、日本製品の品質の高さが再認識されてきています。実際海外でも日本製品は非常に高く評価されています。
海外にも評価されていて安心して使える日本製品はプレゼントとしてもぴったりです。
今回は日本製品の魅力とおすすめの日本製のプレゼントをいくつかご紹介します。
プレゼントに悩んでいる方は今回紹介する日本製の製品を候補に入れてみてください!
目次
- 1 海外からも高評価!日本製品の魅力は?
- 2 日本製のプレゼント11選
- 2.1 【スリッパ】Reela 本革スムース ルームサボ(ブラック)
- 2.2 【藍染】インディゴ気仙沼 天然インディゴで手染めしたストール (7回染め)
- 2.3 【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (オレンジ&ピンク)
- 2.4 【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・キーケース (群青)
- 2.5 【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青赤) マグカップ (2点セット)
- 2.6 【嵯峨螺鈿】野村 スタンドミラー Vison-Visu_big (鮑貝)
- 2.7 【い草-畳】イケヒコ い草マットレス (5つ折り) シングル
- 2.8 【今治タオル】Foo Tokyo オーガニックコットン バスタオル&フェイスタオル&ハンドタオル 各1枚入り ギフトセット
- 2.9 【カーボン】エスシーアンドエスシー HOMUSUBI 炭羽釜 辰 コンロセット (直火 & IH)
- 2.10 【組子】大湊文吉商店 和膳 麻の葉 (M)
- 2.11 【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 塗分削り箸ペア 箸置付
- 3 まとめ
海外からも高評価!日本製品の魅力は?
海外から高評価を受けている日本製品。その魅力はなんなのでしょうか。
信頼性の高さ
現在出回っている製品のほとんどが大量生産です。
このような大量生産品は雑に作られていたり、質が悪いことが多いです。
大量生産品のほとんどが中国で作られており、「メイドインチャイナ」と嫌われることも多いですね。
それに対して日本製の製品は1つ1つ職人などによって手作業で仕上げられています。
まるで作品を1つずつ作るように丁寧に作られるため、高品質で長く使えるものが多いです。
そのため、日本製の製品は信頼性が高く、クオリティも中国製を圧倒するのです。
価値の高さ
大量生産品は質よりも量を重視していることが多いです。
日本国内に出回っている大量生産品のほとんどが中国製やアジア製のものです。
あの人気靴ブランドのドクターマーチンやダナーなども中国製のものが出回っています。
中国製の中にも質がいいものもあるのですが、基本的には中国製とつくだけで、一気にイメージが悪くなります。
そんな中日本製は非常に信頼性が高いです。
信頼性の高い日本製品が中国製品の中に埋もれていくことで、価値に差がつくとされているのです。
日本人のホスピタリティの高さ
日本は接客や対応が海外と比べて丁寧であると言われています。
おもてなしの精神が非常に高いというイメージには日本にはあります。
利益を追求するのではなく、質を重視しているというイメージがあるのです。
このようなイメージから日本製の製品も信頼性が高いのです。
近年では爆買いする外国人観光客が多いですので、それくらい日本のイメージは高いのです。
日本製の製品にも粗悪品は当然ある…
信用性の高さがウリの日本製品とは言え中には粗悪品も当然存在します。
そのため、ただ日本製だから飛びつくのではなく、物の良し悪しを見極める「見る目」が大切になっていきます。
やはりいつまでも日本製は1つのブランドとして輝き続けてほしいですので、一部の粗悪な日本製製品に手を出さないように見る目を養っていきましょう。
日本製のプレゼント11選
【スリッパ】Reela 本革スムース ルームサボ(ブラック)
- 価格:10,000円
- サイズ:23.0~24.0, 26.0~27.0
- 革:姫路産本革
1963年にサンダルメーカーとして創業してから五十数年、瀬戸内海からほど近い工場にて一貫生産を続けている「ヤマト株式会社」が手掛ける最高級スリッパです。
甲に姫路産のツヤ感のある本革を使用し、ライニングやインソールやアウトソールには色落ちや色移りしない日本製人工皮革を使った逸品です。
インソールの毛足の短いシルキーな起毛素材は靴下を履いていても滑りにくく、脱げにくい仕上がりになっています。
通常、スリッパは木型を入れて成型することはありませんが、この最高級スリッパは、革靴と同じように木型を入れて足の形の成形することで、履いたその日から最高の足馴染みを実現ています。
【藍染】インディゴ気仙沼 天然インディゴで手染めしたストール (7回染め)
- 価格13,000円
薄くて暖かくておしゃれなストールは季節問わず人気が高いです。
肌ざわりがよく、一度触ったらやみつきになるほどの柔らかさです。
とても薄いため、バッグに丸めて入れてもかさばりません。
老若男女問わず人気が高いストールです。
【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (オレンジ&ピンク)
- 価格:23,000円
江戸木目込みのフォトフレームです。
節句人形で用いられる江戸木目込み人形の技法で作られ、雛人形に着せる西陣織を木目こんだ華やかなフォトフレームです。
会津塗で仕上げられたフレームによってさらに高級感が感じられます。大切な写真を入れて楽しみましょう。
【松阪牛革】さとり (バンビ) 日本製・キーケース (群青)
- 価格:12,000円
松坂牛の革を加工して作られたキーケースです。
1つ1つ職人が手作りで加工しており、使えば使うほど独特の光沢が手できます。
松坂牛と言えば、国産牛の代表ですが、お肉だけではなく、牛革も厳重に管理されており、製品の1つ1つに個体識別ナンバーが印字されています。
黒いギフトボックスに入っているため、プレゼントにもぴったりです。
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青赤) マグカップ (2点セット)
- 価格:8,000円
京焼で、咲いた花結晶が特徴的なマグカップです。花結晶は器の表面に美しい花のような模様がでます。
結晶は様々な形状が現れるため、全く同じものを作ることができませんので、あなたただけの花結晶を楽しむことができます。
【嵯峨螺鈿】野村 スタンドミラー Vison-Visu_big (鮑貝)
- 販売価格:498,000円
Pierre Charrieとのコラボによって誕生したスタンドミラーはパリのデザイナーの発想力によってデザインされました。
漆塗の木製パネルで構成されており、片方には漆塗り、もう片方には鏡が施されています。
貝の妖艶な魅力がより引き立ちます。
【い草-畳】イケヒコ い草マットレス (5つ折り) シングル
- サイズ:S:100×210cm, M:120×210cm, L:140×210cm
- 価格:S:¥7,700, M:¥10,700, L:¥12,500
国産い草を贅沢に使用したマットレスは、上質なリラックスタイムを演出してくれるアイテムです。
和室が無いマンションなども増えていますが、畳の香りや手触りを楽しみたい方は多いのではないでしょうか。
小さなお子様のいるご家庭なら、フローリングは硬くて騒音が気になったり、お昼寝させるのにも場所に困ったりするシーンも多いかと思います。
い草は、自然とムレを防止してくれるので、汗をかきやすい季節にも活躍すること間違いなしです。
このマットレスは使わないときはコンパクトに収納可能なので、狭い空間でも安心して使えます。
お昼寝用のマットや、お子様用のキッズスペースに最適な安心安全の贈り物です。
【今治タオル】Foo Tokyo オーガニックコットン バスタオル&フェイスタオル&ハンドタオル 各1枚入り ギフトセット
- サイズ:バスタオル: 75*150、フェイスタオル: 33*85、ハンドタオル: 33*35cm
- 価格:¥11,000
上質な今治タオルは、安心安全を代表する日本製の贈り物です。
こちらは、枯葉剤を使わないオーガニック農法で育てられた希少なコットン(綿花生産量のわずか0.001パーセント以下)を手摘みで収穫し、今治の不純物の少ない軟水を使って生産されています。
柔らかい手触りは、やみつきになる使い心地です。
お洗濯しても固くならず、ふわふわ感が続くので、使い込むほどに肌に馴染むアイテムです。
いくつあっても困らないタオルは、幅広い層に喜ばれる贈り物ですよ。
【カーボン】エスシーアンドエスシー HOMUSUBI 炭羽釜 辰 コンロセット (直火 & IH)
- サイズ:Φ13.0 * H8.0cm
- 価格:¥60,000
こちらは、5年連続でミシュランの一つ星を獲得した和食の名店「楽心」と共同開発された炭鍋です。
炭鍋は、鉄鍋やステンレス鍋に比べて熱伝導率が高く、熱が鍋全体に行きわたるため、ムラのない調理が出来るのが特徴。
35度以上に熱すると、カーボン素材から遠赤外線が発生し、炭火と同じく旨味を素材に閉じ込めることができます。
炭鍋は半永久的に使用が可能なので、結婚祝いなどの記念品にも喜ばれるでしょう。
土鍋やホウロウ鍋より軽く、扱いやすいので女性でも安心して使えます。
釜、木蓋、コンロ、固形燃料、しゃもじのセットなので、すぐに使える優れものです。
まさに、メイドインジャパン・職人技術の結晶と言える贈り物です。
【組子】大湊文吉商店 和膳 麻の葉 (M)
- サイズ:W42*D30*H4cm
- 価格:¥22,000
こちらは、北陸の小京都、新潟県加茂市で、純日本産の高級木材「秋田杉」 だけで作られた和膳です。
日本の伝統的な書院などに用いられる建具細工の技術である「組子」を用いており、置くだけで食卓に高級感を演出してくれるアイテムです。
普段使いしやすいように、お酒や調味料などがシミにならないよう防水シリコン塗布仕上げられているので、お手入れも簡単です。
一点一点職人の手作業で丹念に作られる安心の品質は、贈る方の誠実さを感じられる贈り物になるでしょう。
【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 塗分削り箸ペア 箸置付
- サイズ:23.0・21.5cm
- 価格:¥10,000
毎日口に入れるものだからこそ、安心安全な日本製のお箸を使いたいものです。
こちらは、若狭塗り箸の職人が一つひとつ丁寧につくり上げる高級箸です。
使い込むほどに手に馴染む漆塗りのお箸は、口当たりが滑らかで丁寧に使い続ければ10年でも20年でも愛用することができる逸品です。
箸置きとセットになっているので、これだけでテーブルコーディネートが完成する優れものです。
縁起物のお箸は贈るシーンを選ばず、大切な方への贈り物としてもぴったりです。
まとめ
日本製の製品は丁寧に作られているため、丈夫で安心感があります。
おもてなしの心という物ももちろんあると思いますが、職人としてのプライドがブランドとしての「メイドインジャパン」が選ばれる理由なのでしょう。
自分へのご褒美としても良いのですが、大切な人への贈り物としてぜひ日本製の製品を選んでみてください!