
見た目もほっこりする温かさを持つ曲げわっぱのお弁当箱は、機能性にとても優れており今とても人気を集めています。
曲げわっぱのお弁当箱は、ただ食材を詰めるだけのプラスチック製のお弁当箱よりもデザイン性に優れ、食材をおいしく長く保ってくれます。
そんなわっぱのお弁当箱には、「白木」「漆塗り」「ウレタン塗装」の三種類があり、今回紹介する漆塗りの曲げわっぱのお弁当箱は、とても取り扱いが楽でデザイン性があることが特徴です。
目次
曲げわっぱのお弁当箱って?どう良いの?
曲げわっぱとは、杉の木やヒノキを薄く削りだして楕円形に丸めて作られた容器の事を言います。
木は適度に水分を吸収してくれ、通気性にも優れているので食材の余分な水分を吸収し、湿気を逃がしてくれます。
なので、曲げわっぱのお弁当箱は「ご飯が冷めてもおいしい」「夏でも食材が傷みにくい」ことでとても人気を集めています。
さらに、木の和風なぬくもりとデザイン性がとてもおしゃれなのでSNS映えもしますし、角がない丸い楕円形なので洗いやすいことも人気の要因です。
そんな曲げわっぱのお弁当箱には主に白木と漆塗り、ウレタン塗の3種類があり、それぞれにデメリットとメリットがあります。
今回紹介する漆塗りの曲げわっぱは白木とウレタン塗のちょうど真ん中で、少し高価ではありますが買って損はないお弁当箱です。
白木の曲げわっぱお弁当箱
白木の曲げわっぱお弁当箱は、無塗装なので木が持つ心地よい香りと、優れた保湿性と吸収性がご飯をおいしく保ってくれます。
さらに、無塗装なので木の殺菌作用があり、夏でも食材が腐りにくくなることが白木の曲げわっぱお弁当箱の特徴です。
「おいしいお弁当」を最優先に考えるならばこの白木の曲げわっぱお弁当箱がいいですが、油物や醤油などのソースが染みやすく、生乾きや湿気に弱く傷みやすいことから定期的に買い替える必要があります。
ウレタン塗装の曲げわっぱお弁当箱
ウレタン塗装の曲げわっぱお弁当箱は、汚れにくく、油物や醤油などのソースが染みることもなく、比較的低価格で購入することができます。
見た目は白木と同じように木の木目が美しく、表面もツルツルとした良いさわり心地で普通の食器と同じように洗剤や食洗器で洗うことができます。
ですが、ウレタン塗装をしているので食材の余分な水分を吸収してくれることはありませんし、殺菌効果もなく、木の香りも一切せずにウレタン特有のにおいがしてしまいます。
木のぬくもりや機能性を無視し、「機能性!簡単に使える!」を最優先に考えるのであればウレタン塗装の曲げわっぱお弁当箱がおススメです。
漆塗りの曲げわっぱお弁当箱
漆塗りの曲げわっぱお弁当箱は、木の殺菌効果と保湿吸収性、更に漆の強力な殺菌効果があり、耐久性に優れ、油が染みることもありません。
漆独特の光沢感と木の温かさがご飯のおいしさを最大限に演出し、機能性も抜群なので食材のおいしさも保ってくれます。
ですが、漆は高価格なので白木やウレタン塗りのお弁当箱よりも格段に効果になってしまいます。
食洗器などで気軽に洗うことはできませんが中性洗剤で洗うことができ、丁寧に扱えば生涯ずっと使っていくことができるので、高価格でも何度も買い替えることを考えると、情がわき、長年使うことで出てくる漆の使用感が何とも言えないお弁当箱になります。
漆塗りのおススメ曲げわっぱお弁当箱
白木やウレタン塗りのいいとこどりをした漆塗りの曲げわっぱお弁当箱は、曲げわっぱお弁当箱を始めて使い始めた人にとてもおススメです。
使い勝手もよく、機能性に優れた日本産の漆塗りの曲げわっぱお弁当箱を紹介します。
木曽漆器の漆塗り曲げわっぱお弁当箱
>木曽漆器の漆塗り曲げわっぱお弁当箱をもっと詳しく見てみる。
長野県の木曽漆器の街、「平沢」の職人がひとつひとつ手作りでつくる曲げわっぱの弁当箱です。お弁当箱の他にも様々なテーブルウエアを販売しており、シリーズや親子で揃えたくなるような漆器を多く展開しています。
大きなサイズ、小さなサイズ、スリムなもの丸いもの、段数があるもの、箸やスプーン付きのものなど様々なパターンがあるので、自身にあった曲げわっぱお弁当箱を探すことができます。
さらに、アウトレット品や訳アリ品も販売しているので思わぬ低価格で漆塗り曲げわっぱお弁当箱を購入することができるかもしれません。
内側サイズ:幅16.6cm 奥行10.2cm 深さ4.3cm
容量:600cc
価格:税込9,800円
>木曽漆器の漆塗り曲げわっぱお弁当箱をもっと詳しく見てみる。
よし彦の丸弁当箱すり漆
長野県木曽群にあるよし彦は、創業150年以上の老舗です。
様々な形や大きさの漆塗りお弁当箱を販売しており、その中でもおススメなのが丸弁当箱すり漆です。
木に直接生の漆をすりこんでいく「すり漆」仕上げなので、ほかの漆よりも落ち着いた高級感があり、かぶせ型のお弁当箱の蓋がお弁当箱を上から下まで覆ってくれるので不意に蓋が開く心配もなく、側面が蓋と本体で2重がさねになるので十分な強度も兼ね備えています。
重い物がのしかかったり、激しい振動があっても耐えることができるので、工事現場などで働いている人でも安心して使うことができます。
内側サイズ:直径12cm 高さ6cm
容量:550ml
価格:9720円
大館工芸社のふき漆小判弁当箱
樹齢150~200年の秋田杉でつくられる大館工芸社の曲げわっぱは、職人が一つひとつの製造工程にこだわってつくられる逸品です。
黒く見えますが、使い込むごとにうっすらと赤茶色に変化して艶がましてきます。
サイズ:20.5×13×高さ6cm
容量:750cc
価格:税込16,200 円
まとめ
今回紹介した漆塗りの曲げわっぱお弁当箱は、漆塗りの本場である長野県産のものと曲げわっぱの本場である秋田県産のものの中で特に機能性に優れたものを厳選しました。
食材をおいしく保ってくれ、手入れも簡単で長年愛用できる漆塗りのお弁当箱は、毎日のお昼をより良いものにしてくれます。