
日本人が一度は見たことがあるであろう招き猫。右手を挙げているものと左手を挙げているものが存在することに気づいてましたか?実はそれぞれ意味が違うんです!
今回はそんな招き猫について挙げている手ごとにおすすめのおしゃれな招き猫を紹介します。
意外と知られていない右手と左手の違い
実は招き猫に右手を挙げているものと左手を挙げているものはそれぞれご利益が違うとされています。
右手を挙げている招き猫
まずは右手を挙げている招き猫は、金運や幸運を招くとされていて、商売繁盛などの意味が込められています。
なぜ、右手なのかということについては、正確にはわからないのですが、一説には「右利きの人は基本的に右手でお金を扱うから」と言われています。
ちなみに、右手を挙げている猫の性別は雄猫とされています。余談ですが、昔は昼の商売をする店には右手の招き猫、夜の商売をする店には左手の招き猫、といった使い分けもなされていたみたいです。
現在はそういった意味は無いので気にしなくて大丈夫です。
左手を挙げている招き猫
得られるご利益は千客万来、人を招くとされています。
そのためお金というよりは、人気が重要になる芸能関係の方への贈り物やイベントなどの成功を祈願する場合は左手を挙げている招き猫を贈るほうが良いとされています。
ちなみに、左手を挙げている招き猫は雌猫です。
また、稀に両手を挙げている招き猫も存在します。両手を挙げているものはこれら全て招くとされ、総合的な運が向上すると考えられています。
しかし人によっては欲張りすぎているということにがめつさを感じることもあるみたいなので、プレゼントで招き猫を渡すのであれば、どちらか片手を挙げているモノを選ぶのが無難でしょう。
手の高さにも意味がある?
招き猫を注意して見ると、ものによって手の高さが違う場合があります。
これにも実はデザイン面だけでなく、しっかりと意味が込められています。
手が耳よりも高い場合は、「手長」と呼ばれ、より遠くの福や大きな福を招くとされています。
逆に手の位置が耳より低い場合は、身近な幸せや福を招いてくれます。
本来は招き猫は福を招いてくれるだけで、その福を掴んでものにするかどうかは自分次第だと考えられていますので、必ずしも大きな福を招く手長の招き猫を選ぶ必要はありません。
小さな幸運を大切にしたい方もいると思いますので、色々なバージョンの招き猫を紹介していきます!
右手を挙げているおしゃれな招き猫3選
九谷焼の招猫【黒地華盛】
九谷焼で作られた右手を挙げた招き猫です。九谷焼の招き猫は本来、可愛らしい表情というよりは、はっきりとした顔立ちで威厳のある表情のものがほとんどです。
この商品もくっきりとした目で目力を感じます。
黒地に丁寧に職人さんが描く花柄は同じものはなく一点物で、華やかな高級感を演出してくれます。
また、黒い招き猫は厄除けや魔除けに効果があるとされているので入院のお見舞いや退院祝いにも渡せる招き猫です。
- サイズ:W11.5-D12.5-H23cm
- 値段:47,300円
【肥前吉田焼】へそくり招き猫 ホワイト
>【肥前吉田焼】へそくり招き猫 ホワイトをもっと詳しく見てみる。
白と黒から選べる肥前吉田焼の招き猫です。
先ほどとは打って変わって、シンプルでモダンなデザインは置き場所に困りません。
首に巻かれたリボンで隠れていますが、首元にはお金を入れることができる穴が空いているので、ちょっとしたへそくりの隠し場所にもなります。
まさか招き猫の中にお金が入ってるなんて誰も思いませんよね。
とてもユニークで面白い商品だと思います。
- サイズ:W7.9-D10.5-H15CM
- 値段:7,480円
>【肥前吉田焼】へそくり招き猫 ホワイトをもっと詳しく見てみる。
【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫(特大)友禅 金
>【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫(特大)友禅 金をもっと詳しく見てみる。
こちらはとても優しい材質感とご利益が強そうなカラーで一度は手に取ってみたくなる商品です。
木材と生地で作られているので、陶器と比べ落としても壊れにくく、安心してどこにでも置くことができます。
伝統工芸士の柿沼東光さんが目にはスワロフスキー、鈴にパワーストーンをあしらい、胴体部分に西陣織を使って作っていますので大変縁起が良いものに仕上がっています。
愛嬌のある可愛らしい招き猫を玄関などに飾ってみてはいかがでしょうか。
- サイズ:18.0cm
- 値段:16,500円
>【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫(特大)友禅 金をもっと詳しく見てみる。
左手を上げている招き猫
しっとり壺 まねきねこ
こちらは千客万来の意味を持つ左手を上げた招き猫です。
この可愛らしい陶器の招き猫、なんと加湿器としても使える優れものなんです!
後頭部の注ぎ口に水を入れると、水が陶器から滲み出て程よく加湿してくれる設計になっています。
サイズ感もちょうどよく、家のテレビ台や職場のデスクに置いたりしても可愛らしいインテリアになると思います。
- サイズ:(本体)W8.5-D8.5-H13.0cm (受け皿)W9.5-D9.5-H1.5cm
- 値段:1,900円
ちぎり和紙(中)遠くの福も招き猫千客万来
>ちぎり和紙(中)遠くの福も招き猫千客万来をもっと詳しく見てみる。
見たことないような手の長さ!!これが先ほど説明した「手長」です!!(ここまで長いのもすごいですね。)
本体よりも大きく感じる左手は、遠くの福も逃すことなく招き寄せてくれる感じがします。
日本人に馴染みが深い和紙で作られていて、柄の可愛らしさも相まって、優しくて懐かしい癒し雰囲気がいっぱいです。
この手の長さによって招かれたお客さんがこの商品を見たら、その場の会話の話題になること間違いなしです。
それもこの招き猫のおかげかもしれませんね(笑)
- サイズ:W9.0-D9.0-H18.0cm
- 値段:1,980円
>ちぎり和紙(中)遠くの福も招き猫千客万来をもっと詳しく見てみる。
招きだるま猫
こちらも伝統工芸の九谷焼で作られた招き猫です。
一目見てわかるように、縁起物の達磨の格好をした招き猫は大変特徴的です。
個体によっては色にムラがあるかもしれませんが、それは一つ一つ手作業で塗っている証拠です。
魔除けの意味を持つ赤色に塗られた陶器は存在感がありながらも、サイズは缶コーヒーよりも小さいのでデスクや玄関先、窓際などどこにでも飾れます!
自分で買うのはもちろんのこと、引っ越し祝いなどにも適したプレゼントです。
- サイズ:W4.0-D4.0-H7.0cm
- 値段:4,620円
まとめ
今回は招き猫に関するいろいろな情報をお伝えしました。招き猫は昔から日本人に親しまれてきただけあって、いろいろなデザインや面白い機能を秘めたものがたくさんあります。
プレゼントに喜ばれるものばかりを紹介しましたので、機会があったらぜひ手に取って見てください!